母が携帯を「らくらくホンV」に機種変してきました。
ということは、私は「取説を読んで説明する係」なわけです。
ふむー。さすがにらくらくホンは操作が簡単。だけれども
「こうだったらよいな?」という点もあります。それは
またおいおい。
取説と戦っていたら、お昼の時間がとっくに過ぎてました。
しかしカワイソウなことに、きょうはご飯もパンもあり
ません。いつものラーメンって気分でもないし…
玄関にキャベツがあります。冷凍庫に豚肉があります。
台所に薄力粉があります。ならば決定、お好み焼きです。
<作り方>
・キャベツを千切る。切ったそばからボウルかどんぶりへ。
・キャベツの入ったボウルかどんぶりに小麦粉とかつおぶし
をまぶす。玉子はカロリー過多なのでカット。水で溶く。
・油を入れて暖めたフライパンに生地を一気に流しいれる。
・豚肉をお湯で洗って生地の上に平たく載せる。
・ふたをしたり様子を見ながら両面を焼く。生じゃない程度(笑)
できたらおいしくいただく。
あまりにも簡単すぎて、これこそ「手抜きなんじゃ」と
思われちゃうので、これは一人のときにコッソリ食べよう。
誰かと食べるときは、山芋だの魚介だの紅ショウガだのを
入れて本格的にしよう、そうしよう♪
カスタム検索
2009年04月08日
切り干し大根とからみ餅
ちょっと日持ちするお惣菜を作りたくて、切干大根を
炊きました。あまじょっぱい味が大好きなので、コト
コトと火にかけるのは楽しいです。味が濃すぎたら
水を足して煮飛ばせばよいという、ふところの深さも
よいですねー。
今回は冷蔵庫にあるもので調理したので、本来入れる
はずの、あぶらげなど入っていません。ちょっと
サミシイかな。
切り干し大根を炊いたせいか、からみもちが食べたく
なりました。18センチのテフロンのフライパンにお湯を
貼り、餅をゆでます。テフロン加工のフライパンだと、
餅がこびりついても処理しやすいので良いなぁと。
結構「フライパンで煮る」という荒業を連発してるような
気がしますね(笑)。
お餅はフライパンに任せて、その間に大根をおろします。
軽く水気を切って、鰹節と醤油で味付け。フライパンから
上げた餅とからめていただきます。
ところで「からみもち」の「からみ」って、「絡み」
なのかしら「辛味」なのかしら。あぁどっちだろう、
わかんないね(笑)
※からみ餅には、納豆を混ぜてもおいしいです。
お米が好きだから、お餅もだいすき!
炊きました。あまじょっぱい味が大好きなので、コト
コトと火にかけるのは楽しいです。味が濃すぎたら
水を足して煮飛ばせばよいという、ふところの深さも
よいですねー。
今回は冷蔵庫にあるもので調理したので、本来入れる
はずの、あぶらげなど入っていません。ちょっと
サミシイかな。
切り干し大根を炊いたせいか、からみもちが食べたく
なりました。18センチのテフロンのフライパンにお湯を
貼り、餅をゆでます。テフロン加工のフライパンだと、
餅がこびりついても処理しやすいので良いなぁと。
結構「フライパンで煮る」という荒業を連発してるような
気がしますね(笑)。
お餅はフライパンに任せて、その間に大根をおろします。
軽く水気を切って、鰹節と醤油で味付け。フライパンから
上げた餅とからめていただきます。
ところで「からみもち」の「からみ」って、「絡み」
なのかしら「辛味」なのかしら。あぁどっちだろう、
わかんないね(笑)
※からみ餅には、納豆を混ぜてもおいしいです。
お米が好きだから、お餅もだいすき!
2009年04月07日
こんにゃくの雷ステーキ
短時間おつまみシリーズです。ってシリーズ化するん
でしょうか(笑) きまぐれだからなぁ。
「雷ステーキ」というのは、父のネーミングです。
こんにゃくをお湯でさっと煮て取り出し、包丁で
網目を入れて、ごま油を熱したフライパンに移し、
しょうゆと七味でガツンと味をつけます。ピリ辛な
ところが「雷」なんでしょうね。
ねぎぬたは、よく登場するんですが(自分が好きなので)
「ぬたって何?」と聞かれたので補足みたいな?
ぬたとは、酢味噌和えのことです。ネギわかめのほか、
タコ、アオヤギなど魚介類を合わせたりしますよね。
わかめを戻しすぎたので(笑)ショウガとポン酢で食べる
的なおつまみも用意しました。手抜きっぽい…
マグロの角煮は父が焼津から買ってきたもの。おいしい!
ザ・プレミアム・モルツも進むってものです。
あてだけサッと作ったら私は飲み会へ。なんかヒドイ。
でしょうか(笑) きまぐれだからなぁ。
「雷ステーキ」というのは、父のネーミングです。
こんにゃくをお湯でさっと煮て取り出し、包丁で
網目を入れて、ごま油を熱したフライパンに移し、
しょうゆと七味でガツンと味をつけます。ピリ辛な
ところが「雷」なんでしょうね。
ねぎぬたは、よく登場するんですが(自分が好きなので)
「ぬたって何?」と聞かれたので補足みたいな?
ぬたとは、酢味噌和えのことです。ネギわかめのほか、
タコ、アオヤギなど魚介類を合わせたりしますよね。
わかめを戻しすぎたので(笑)ショウガとポン酢で食べる
的なおつまみも用意しました。手抜きっぽい…
マグロの角煮は父が焼津から買ってきたもの。おいしい!
ザ・プレミアム・モルツも進むってものです。
あてだけサッと作ったら私は飲み会へ。なんかヒドイ。
お腹もあったまる「すいとん」
「すいとん」って、あまり食べないですか? うちは毎年
必ず終戦記念の日には食べますし、ふだんもわりと食べてます。
今回は味噌ベースなので、ショウガのすり下ろしをたっぷり。
おなかもあったまって満足なのです。サウナンダー。
<おつまみ>
・なまりぶし(オニスラver)
・ぬた(ネギわかめ)
<りすきぃ家のすいとん>
・小麦粉(基本1カップ程度。人数に応じて調整)
・玉子(基本1個)
・かつおぶし(半分〜1パック)
・水(すいとんの硬さで調整。半カップくらい?)
・スープ(しょうゆベース または 味噌ベース)
お肉(鳥か豚)、大根、ジャガイモ、ニンジン、竹輪、水菜、
しょうがなどで煮込みます。
<ポイント>
すいとんの硬さは、「耳たぶくらい」が多いのですが、今回は
もう少し硬めにしました。もっちりもっちり。ただし硬いと
スプーンですくって落とせないので、やっぱり耳たぶくらいが
よいでしょうね(笑)
必ず終戦記念の日には食べますし、ふだんもわりと食べてます。
今回は味噌ベースなので、ショウガのすり下ろしをたっぷり。
おなかもあったまって満足なのです。サウナンダー。
<おつまみ>
・なまりぶし(オニスラver)
・ぬた(ネギわかめ)
<りすきぃ家のすいとん>
・小麦粉(基本1カップ程度。人数に応じて調整)
・玉子(基本1個)
・かつおぶし(半分〜1パック)
・水(すいとんの硬さで調整。半カップくらい?)
・スープ(しょうゆベース または 味噌ベース)
お肉(鳥か豚)、大根、ジャガイモ、ニンジン、竹輪、水菜、
しょうがなどで煮込みます。
<ポイント>
すいとんの硬さは、「耳たぶくらい」が多いのですが、今回は
もう少し硬めにしました。もっちりもっちり。ただし硬いと
スプーンですくって落とせないので、やっぱり耳たぶくらいが
よいでしょうね(笑)
残り物で作る「おじや」
乾麺のスープが余りました。冷凍庫には、少し前に
冷凍したご飯が残っています。そんなときは、おじや。
うどんのスープを土鍋に移して、ことことことこと。
お味噌を足して味を調整。冷蔵庫の在庫も一掃できて
よござんす。食べるときに、長ネギを刻んでトッピング
しました。ごちそうさまでした。
冷凍したご飯が残っています。そんなときは、おじや。
うどんのスープを土鍋に移して、ことことことこと。
お味噌を足して味を調整。冷蔵庫の在庫も一掃できて
よござんす。食べるときに、長ネギを刻んでトッピング
しました。ごちそうさまでした。
朝にピッタリ! つるっと乾麺
朝起きて、「なんだか汁物が食べたい。つるっとしたもの」と
思いました。寝ぼけながら適当に作りましたが、意外とちゃんと
できました。七味をかけたら目が覚めました。めでたしめでたし。
あんまり美しくない画ですね?
<乾麺のぐっ>
竹輪、長ネギ、大根、しいたけ、水菜 …冷蔵庫にあった
ものを整理しちゃった感じ!!
思いました。寝ぼけながら適当に作りましたが、意外とちゃんと
できました。七味をかけたら目が覚めました。めでたしめでたし。
あんまり美しくない画ですね?
<乾麺のぐっ>
竹輪、長ネギ、大根、しいたけ、水菜 …冷蔵庫にあった
ものを整理しちゃった感じ!!
おうちで生ちらし寿司!
スーパーの鮮魚コーナー、お造りの残りの切れっ端がパックに
なったものを見つけると「やった☆」と思います。「これで
生ちらし寿司が食べられる!」…切れっ端でも立派なお魚。
ちょっとの手間で、おいしく食べられるんですからアナタ。
お外で食べるのもよいけど、庶民なワタシはこっちです。
お刺身があまるなら、お通しにすればいいじゃない(ツン)
<献立>
・生ちらし寿司
・水菜とちくわのお吸い物
・うるめいわし(コンロで焼きを入れる)
<ポイント>
酢飯は、寿司酢を使ってもよいし、ないなら自分で作る。
酢・砂糖・しょうゆで味を見る。暖かいご飯に酢を混ぜ、
酢を飛ばす。ご飯の上にすりごまをかける。刺身について
いるツマ(大根、大葉など)は新鮮なら水洗いして食べてもOK。
お魚(今回は切れっ端ではなく3点盛りでした)を並べる。
※お魚に余分な水分がついている場合、1枚ずつキッチン
ペーパーで軽く押さえてから載せます。
※厚焼き玉子が一番難しい! 弱火でゆっくり慎重にやれば
ちゃんとできます。専用のフライパンがあったほうがよいねぇ。
なったものを見つけると「やった☆」と思います。「これで
生ちらし寿司が食べられる!」…切れっ端でも立派なお魚。
ちょっとの手間で、おいしく食べられるんですからアナタ。
お外で食べるのもよいけど、庶民なワタシはこっちです。
お刺身があまるなら、お通しにすればいいじゃない(ツン)
<献立>
・生ちらし寿司
・水菜とちくわのお吸い物
・うるめいわし(コンロで焼きを入れる)
<ポイント>
酢飯は、寿司酢を使ってもよいし、ないなら自分で作る。
酢・砂糖・しょうゆで味を見る。暖かいご飯に酢を混ぜ、
酢を飛ばす。ご飯の上にすりごまをかける。刺身について
いるツマ(大根、大葉など)は新鮮なら水洗いして食べてもOK。
お魚(今回は切れっ端ではなく3点盛りでした)を並べる。
※お魚に余分な水分がついている場合、1枚ずつキッチン
ペーパーで軽く押さえてから載せます。
※厚焼き玉子が一番難しい! 弱火でゆっくり慎重にやれば
ちゃんとできます。専用のフライパンがあったほうがよいねぇ。