カスタム検索

2008年07月28日

大宮の老舗甘味処、田むらの新しいお店

高校生のころ、通ってたお店のひとつ、「田むら」。
大宮東口の商店街を入ったところにあって、カウンター
を流れる川に、どんぶらこ〜どんぶらこ〜とあんみつや
きしめんがお盆に乗って流れてくるんだよね。

東口のお店は、残念ながら07年9月で閉めてしまった
そうですが、この7月14日に、新しいお店がオープン
しましたよ!

流れるお盆たち☆

「KANMIYA CAFE 田むら」は、大宮ルミネ2(西口側)
1Fにオープンしたお店です。白を基調とした明るい
店内に、リバーカウンターは健在。懐かしい甘味や
きしめんのほか、有機栽培のコーヒー、オーガニック
ジュースなどを始められたそうです。

私のオーダーが流れて来ったー☆ 王道、抹茶クリームあんみつ750円

お腹を空かせてた高校生のころは、「梅きしめん」や
「明石焼き」、そして「あんみつ」を食べてたんだ!
今はそんなに食べられませんけれどね(笑)

あんみつ、きしめんはテイクアウトもできるんだよ。
カフェによし、お食事によし、お土産によし。
JR埼京線の改札にも近いので、待ち合わせにも良いね。
大宮においでの際はぜひ。

さいたま市大宮区錦町630「ルミネ2」1F、10:00〜21:00。
電話:048(641)0529
---
この記事は取材を元に執筆しています。記事内容に関する
お問合せはriskyspeeder●gmail.comまでお願いします。
※●はスパム防止。アットマークが入ります。






posted by りすきぃ at 01:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | writing

2008年05月06日

入稿完了☆

今年のゴールデンウィークは充実していたんじゃないで
しょか!カレンダーどおりのお休みでしたが、取材と原稿
書き、平行してカメラが届いたので、撮影の練習にも
行けたし。

取材のことなどをまとめるために、カテゴリ「writing」
を作りました。PCからご覧の方は、画面右のカテゴリ
欄からチェックをお願いします。

今回お邪魔したのは「わんこ同伴OK」というカフェで
した。ハワイアンちっくなお店で、のんびりまったり。
ご飯を食べに来ている人もいるし、ゆったりとコーヒー
を飲みに来てらっしゃる方もいる。足元にはわんこ。

BLUEDOGCAFE_1.JPG BLUEDOGCAFE_2.JPG

BLUEDOGCAFE_3.JPG

ロコモコとか、パスタ、ごはんプレートなどが食べられ
ます。スイーツはタルト、チーズケーキ、ガトーショコ
ラなど日替わりで、すべて自家製〜。夜は、ピンボールや
ダーツのできるオシャレなバーに変身です。

国道17号沿いなので、お車でもOKよん。

うちのワンコも連れて行きたいなぁ。

------------------------
「BLUE DOG CAFE'」
さいたま市南区白幡4-28-9 12:00〜21:00
(金土は23:00まで)水曜定休。電話:048-845-7111






posted by りすきぃ at 16:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | writing

2008年04月20日

お野菜の未来が変わる!?

普段は仕事でプレスリリースを書いたり、BtoB
(ビジネス・トゥ・ビジネス。法人相手の、という意味です)
な書き物をすることが多いのですが、今回ご縁があって
新しいお野菜の試食発表会に参加することが出来ました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ピーマンなのに「あまーい!」アナスタシア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回お伺いしたのは、株式会社日本ベジフルーツが
5月末に小売を開始する新ブランド「ベジフルーツ」の
試食発表会でした。

山盛りアナスタシア♪クリックで大きく。 代表取締役の中地さんよりご説明。
ベジフルーツ「アナスタシア」。ふむふむ、真剣にお勉強。

ベジフルーツとは、遺伝子操作ではなく品種改良に
よって栄養価を高めた野菜のことを言います。日本
全国の提携農家でのみ栽培、トレーサビリティにも
配慮され、消費者が安心して食べることができる
野菜です。CMモデルのクリスさんも試食の感想を
お話してくれました。

通常のピーマンより栄養が豊富です。 CMモデルのクリスさん♪とってもキュートな女性でした〜。

ピーマン・トマト・かぼちゃなどのラインナップの中から
今回試食をさせてもらったのはピーマンの「アナスタシア」。

「アナスタシアグリーン」「アナスタシアレッド」そして
濃い紫の「アナスタシアブラック」と、目にも鮮やかで
食欲がそそられます。

3種類並んでいます♪

気になる栄養は、ピーマンの3倍のビタミンC、赤ピーマン
の2.5倍のβカロチン、そしてアナスタシアブラックには
ポリフェノールと、通常のピーマンに比べて、とても
高い栄養素が含まれているそうです。女性にはウレシイ
ですねぇ。

説明のあと、アナスタシアを使ったお料理を試食しました。
食べてみると驚くことに、甘いのです。ピーマンの仲間なのに。
これが「ベジフルーツ」という名前の由来なんですね。
これなら、ピーマン特有の苦さが苦手な方でも、すんなりと
食べられるのではないでしょうか。

アナスタシアグリーンのサラダ。リコッタチーズ、マージョラム、オリーブオイル、ライムでの味付け♪ アナスタシアブラックのオーブン焼き。生ハム、セージとオリーブオイル♪

アナスタシアレッドのマリネ。白ワインビネガー、オリーブオイルとパルメザンチーズ。これが一番好きでした。 沢山の人が取材に来てたのよん。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国際がん学会でのお墨つき。
がんの抑制効果が認められました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アナスタシアの栄養成分には通常のピーマンの約50倍、
がん治療薬の約5倍のがん抑制効果があるそうです。

彩りも鮮やかで栄養価が高く、健康にも良いなんて
とてもステキなお野菜ですね。自然のものを分けて
もらいながら、食べ物から栄養を採ることが大切なんだと
思います。

アンチエイジング専門、神戸クリニック広尾の澤井院長も
「サプリメントよりも、成分の壊れにくい形で栄養を採る
ことが望ましい」とお話をされていました。

お土産にアナスタシアをいただいたので、次の記事で
ご紹介しますね♪
---
この記事は取材を元に執筆しています。記事内容に関する
お問合せはriskyspeeder●gmail.comまでお願いします。
※●はスパム防止。アットマークが入ります。






posted by りすきぃ at 22:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | writing
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。