カスタム検索

2009年01月26日

クロネコメール便で注意したいこと

クロネコメール便を使うことがあります。A4サイズ、
厚さ1センチまでのものなら、国内80円で届けてくれる
というアレですね。

一時は、配達の途中で捨てられたり、届かないという
事故もひんぱんに起こっていましたが、伝票番号から
今どこにあるのかがわかる「荷物お問い合わせ」も
使えるので、心配な場合はチェックできますし。

プラス100円で翌日に届く速達サービスなども
始まっているようで、便利便利。

しかし! 送れないものもあります。writingをする
ときに気をつけたいものを抜粋します。
◆ネコメールでは送れないもの
・請求書
・納品書
・再生不可能な原図・原稿類
※詳しくはネコメールサイトをご確認ください
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
ページの一番下に取扱い○・×が載っています

090126_2.JPG

基本的に、「信書」は法律上取り扱えないのは承知して
いたのですが、以前は請求書など、企業間ではバンバン
送られていました。今は約款が変わって、請求書も
ダメになったんですって。

これは、要注意ですね。

表書きの記載をムニャムニャ…という考え方も
ありますが、届かないケースを考えるとおすすめ
しませんし、信書を送ってしまった場合は、自己
責任ということになります。

そろそろ月末。請求書を切るときに気をつけたいなと
思ったのでメモしましたー。






posted by りすきぃ at 19:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | writing

2009年01月13日

本と向き合う週末でした

「読書」と「writing」

おとといから、突然の「読書タイム」に入りまして。
「読書」中は寝食を忘れるほど、没頭しますし、
お風呂にも入りませんぐらいの勢いで。
(ちゃんと入っていますけれども)

読書してるときは、ものすごく集中してるので、
他のことは一切できないんです。「通勤中に読む」とか
「資料を読む」とかとは違うので、一気に全部読むまで、
他のことができない。病気に近いものかなっと思います。
だから、ふだんは読書しません。

重松清さんの、平成14年〜平成17年ころの作品を読んで
ました。どれも重かった。角川が昨年、「重松清フェア」
をやってたので、そのときにまとめて買った5冊だった
のだけど、積読(つんどく)になっていたのです。でも、
「読書」したい感じではなかったので、おいておきました。

同時に買った、上地雄輔くんの初エッセー(もちろん初版)
も、すぐ読みたいけど読まなかったのねぇ。

「読書」って、本の内容だけでなく、作者や自分と
「向き合う」作業になるから、ちゃんと時間を用意
しないとできないんです、私は。不器用ねぇ。

そして、感想を持つために読んでいるわけではないので、
感想文みたいのも書けないんだなぁ。うまく言えないけど、
多少なりとも自分が、「書いて外に出す」ことに携わって
いるせいでしょうか。なぁんてね。

勉強のために読む本には、私も付箋をしたり、抜書きを
したりします。抜書きは、新聞を読んでてもします。
新聞だいすき。

「読書」してるときは、内容によっては、気分のアップ
ダウンもあるわけで、頭痛かったです。それぐらい重い
内容だったー。読み終わってしまえば、もぅ大丈夫なん
ですけどね。

* * *

「書きものの話って、ブログには出てこないのねぇ」と
言われることがあります。

あえて触れないということはあるかなぁ。お店の紹介とか、
たまには書くけど。まだ修行中っていうこともあるし、
試行錯誤してたりするし、いろいろです。クライアント
とのことがあるので書けないとかも、当然あるし。

つい最近は、小さなインタビュー記事を6本書きました。
数を重ねていくうちに、見えてきたりするものはあるん
だけど、自分がわかっていればよいかなと思うし、
書きたくないということもありますね♪ writingに
ついてウンヌン語れるほど、私は経験積んでいません。
OL経験は長いから語れるけど(笑)

まぁ、そういう感じです。

この週末は、アウトプットがなかったので、インプット
に費やしました。少しでも糧になってると良いなと思い
ます。

寒い夜なので、酒風呂にしましょう。よーくあったまって
「オヤスミナサイ」






posted by りすきぃ at 00:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | writing

2008年12月21日

待ち合わせはWIRED CAFEで

大宮ルミネにある「WIRED CAFE(ワイアードカフェ)」
をたまに利用します。ランチが15時までと遅くまでOK
なのもうれしいし、ちょっとお茶するにもOK。床が
フラットになってるから、車いすでの利用もOKですよん。

ここはPC常設席があるのと、FREESPOTが使えるので
ネットしたい人にも良いのではないかと思ってます。

さて、今回は夜の待ち合わせでした。お友だちは
ハワイアンロコモコプレートとドリンク、デザート
を食していましたよ…ワタクシは軽めに、ビールと
ポテトを。

081213_1.JPG
ドラフトビール、スイート&サワーポテト

このビール、ザ・プレミアム・モルツだそうですよ!

お店は21時までの営業です。さっくり切り上げて私は
帰宅、お友達はおでかけ。大宮は乗換えに便利なので
待ち合わせに良いですね。

てなわけで、たまに利用するカフェのひとつなのでした。

「WIRED CAFE(ワイアードカフェ)大宮」
さいたま市大宮区錦町630番地 ルミネ2 3階
10:00〜21:00、無休。電話 048(648)3060
---
このエントリは取材を元に執筆しています。内容に関する
お問合せはriskyspeeder●gmail.comまでお願いします。
※●はスパム防止。アットマークが入ります。






posted by りすきぃ at 21:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | writing

日比谷「春秋ツギハギ」に行ってきました

お塾のクラスメイト9人でのランチ会。大人数の
予約をこころよく引き受けてくれたのは、日比谷
にある「春秋ツギハギ」です。帝国ホテル本館の
向かい、日生劇場地下1階にあります。ツギハギ
って、面白い名前ですね。

081206_1.JPG
入口のデザインもかわいらしいです。

有楽町駅前のエストネーションでキャンドルを物色して
いて、ちょっと遅刻してしまったワタシ。スミマセン!

気を取り直してウエルカムドリンクから。この日は
スパークリングワインか、ノンアルコールの葡萄
ジュースが選べました。私はスパークリングワインを。

きゃー。大人のランチって感じ♪ 女性が集まると
おしゃべりが始まるわけで、お食事が運ばれる前から
テンションが上がりまくりです!
〜 COURSE MENU 〜
◆4種の前菜
◆旬魚のお造り盛り合わせ
◆本日の魚介料理
◆和牛のステーキ
◆薄井農園の「完熟大地米」で季節の鉄釜飯
◆デザート・ツギハギ
◆珈琲 又は 紅茶

なんですか!? このメニュー! これ全部出てくる
んですか? 「ビーフorチキン?」じゃないんですか?

あわわわわ…(プリフィクススタイルかと思っていた)
お魚もお肉も食べられるそうですよ、奥さん!

なんとまぁ。目でも楽しめるお料理の数々。運ばれてくる
ひと皿ひと皿に感動です!

081206_2.JPG 081206_3.JPG
前菜とお造り

前菜のニシンが柔らかく、意外でした。

081206_4.JPG 081206_5.JPG
魚料理と和牛のステーキ

ワタシ的ナンバーワンは、和牛ステーキの塩! とって
もおいしかったのです。まさに「なんじゃこりゃー!」。
おいしい塩っていいですね。ちょっと欲しくなっちゃった。

081206_6.JPG 081206_7.JPG
鉄釜ごはん、そしてデザート

デザートは3点も。豪華ですねー。なんですかこのゼリー。
ジュレって言うんですか、これ。超おいしい。(語彙が少ない)

今回は、オズモールの「3800円のごちそうランチ」
プラン
を利用しました。3800円で、6品。個室も用意
してもらえて、とっても満足です。クラスメートの
みなさんも喜んでくれたようでヨカッタ!

「春秋」は都内に6店舗あるんですが、候補に挙がって
いた春秋ユラリ(恵比寿)にも行ってみたいなと。

次は、新年会かな? 楽しみだなー!!

「春秋ツギハギ」 地図・クーポンはこちら
千代田区有楽町1-1-1 日本生命日比谷ビル地下1階
ランチ  11時半〜14時半 (ラストオーダー 14時)
ディナー 17時〜23時 (ラストオーダー 22時)
日曜定休、年末年始、夏季休業あり。
電話 03(3595)0511
---
このエントリは取材を元に執筆しています。内容に関する
お問合せはriskyspeeder●gmail.comまでお願いします。
※●はスパム防止。アットマークが入ります。






posted by りすきぃ at 19:27 | Comment(0) | TrackBack(1) | writing

2008年10月20日

金色ロケットに乗って、ウイスキー探しの旅に出よう!

少しご無沙汰ゴメンナサイょ。

埼玉県は大宮に、妙〜な建物があるのです。
金色のピカピカした外観。まるでスターウォーズ
に出てくるロボット「C-3PO」みたいなんです…

このビル、見上げるとロケットになっています。
その名も「ロケットビル」というのですけどね。

ここが、私の隠れ家なわけです。あぁ、本当は
内緒にしておきたい…

ビルの最上階に、とっても良い雰囲気のバー
「FIVE」があります。

オープンから今年で10年。むかしは店名を
「FIVE HANDRED」といいまして、店名のとおり、
今もウイスキー以外のドリンク・フードを一品
500円という良心的な価格で提供してくれるお店です。
(チャージ料300円、ウイスキーは銘柄によって
価格が異なります)

私はこのお店、オープン当初からたまに行ってまして、
「床にピーナッツの殻がたくさん落ちてましたよねー」
なんて、昔話も盛り上がるってもんです。

実は私は、呑み助じゃないので(むしろ超弱い)
あんまり語るのオコガマシイのですが、このお店は
埼玉一、ウイスキーを置いてらっしゃると言っても
過言ではないのです。

貴重なウイスキーの数々

バーボン500種類以上、スコッチ200種類以上と、
とにかく店内瓶だらけ(笑)1950年代のウイスキー
なんかも、ごろごろしているんです。(ごろごろ
といっても品質管理はしっかりしてます。パラフィルム
で揮発防止策もバッチリ!)

落下防止のゴムに守られたウイスキーさんたち アーリータイムズさん

魅惑のウイスキーたちを求めて、全国からファンが
集まります。私が遊びに行った日は、奈良、福島、横浜
から常連さんがいらしてたょ!(お世話になりました!)

マスターが香りをかがせてくれたり、お客さんも
色々と教えてくれます。「必ず、好みのウイスキー
が見つかる」というだけのことはあります。

ハイボールナイトでウイスキーのステキっぷりに
目覚めた私は、ワクワクしながらお酒を眺めて
過ごしたのでした。

秋の夜長に、好みのウイスキーを探す。なんて
大人な楽しみ方もたまにはいいんじゃないでしょか♪
ウイスキー大好きーさんは、ぜひぜひ行ってみてねー。

【大宮】バー「FIVE」

さいたま市大宮区桜木町2-328-2ロケットビル8階、17時〜5時、不定休。電話 048(644)3550

---
この記事は取材を元に執筆しています。記事内容に関する
お問合せはriskyspeeder●gmail.comまでお願いします。
※●はスパム防止。アットマークが入ります。
---
<関連記事>
同い年のバーボン!
「ハイボールナイトbyサントリー」にお招きいただきました。






posted by りすきぃ at 17:19 | Comment(6) | TrackBack(0) | writing

2008年09月15日

たい焼きなのに、お好み焼きー♪

たい焼きといえば、小倉かクリームかチーズか?
みたいな感覚でいたのですけど、なんと「お好み
焼きがたい焼きになっちゃった!」というウワサを
聞きつけ、のこのこと行ってきました。

「夢ある街のたいやき屋さん与野店」は、JR与野駅
から徒歩7分、大原陸橋のそばにあるたいやき屋さん
です。

かわいい看板のお店☆

私がお邪魔したのは午前中でしたが、ひっきりなしに
お客さんが訪れます。時間によっては並んじゃうん
だって。ウワサに聞いたとおり、人気店なんですねぇ。

お店の中に入ると、なんだか楽しい飾り付けがされて
いますよ。店内ではお水のサービスも。9月も中旬ですが、
まだまだ暑いのでウレシイ配慮です。

店内の様子 お水のサービスが。

たい焼きは、「つぶあん(130円)」「カスタード(140円)」
「お好み鯛焼き(160円)」の3種類がレギュラー。
ほかには季節限定メニューが入ります。夏場は、
「カレー鯛ドッグ」。10月からは「むらさきいも」
が出るそうです。

ふた口くらいで食べられちゃう「ミニ鯛焼き(10個250円)」
もかわいい。

ミニたい焼きが静かにしています。

さてさて。さっそく持ち帰って頂きましたょ!

手前がお好みたい焼き! ミニたい焼き。ポニョ?
なんだこれー! 生地がとーっても柔らかーい!
しかもお好み鯛焼きは本気でお好み焼きだ(笑)
具が、はみ出ていますょ!

「時間がたっても柔らかい生地にこだわっています」
とは店長の飯嶋さん。今は、家族の生活時間帯が
それぞれ違うから、誰がどの時間に食べてもおいしく
感じるよう、生地作りに情熱を注いでいるんだってー。

たい焼きってお土産でもらうことが確かに多いけど、
冷めると硬くて「なんだかなぁ」って感じちゃうもの
だったんです。こちらのお店のは心配いりません。
夜のおやつに頂きましたが、まだふわふわだったもの。

父はあんこが好きみたい。「オイシー」と言ってます。

「あんこは十勝産のあずきを、お店で炊いているんです」
これも飯嶋店長のこだわりだそうですょ! あんこだけ
の持ち帰りもOKなんだって。

店内には「ぴーなっつ・つうしん」という手書きの
フリーペーパーもあったりして、お店を本当に大切に
作っているんだなぁという印象。

常連さんと思しきお母さんが、「ナニナニ取材?」
と仰ってました。そんな会話もまた楽しいですねぇ。

帰省のときに、10匹20匹とまとめて購入する人も
多いそうです。電話予約ができるので、事前に
オーダーしておきましょーぅ。

「夢ある街のたいやき屋さん与野店」
さいたま市中央区新中里5-22-17、10時〜19時、
月曜定休(祝日は営業)。電話 048(832)8644

---

この記事は取材を元に執筆しています。記事内容に関する
お問合せはriskyspeeder●gmail.comまでお願いします。
※●はスパム防止。アットマークが入ります。






posted by りすきぃ at 23:31 | Comment(2) | TrackBack(0) | writing

2008年08月14日

高尾山ビアマウントに行ってきたょ。

いや〜、ホント幸せでした、ってちょっと主観
入っちゃうんですけど。

京王高尾山口駅のホームから見える景色☆

扉が開いた瞬間に感じる、ひんやりとした空気。
ホームに降り立つと、濃い緑の香りがする。
ひぐらしが鳴いていて、都心から1時間弱とは
思えないほど澄んだ夕暮れ…

行き先を告げず、出発時刻だけ知らされた
電車に乗って、着いたところは高尾山でした。

高尾山って、初めて行ったのだけど、本当に
山なんだね。気温が違うの。とっても涼しい。
聞いたことのない鳥の声が聞こえて、耳から肌から
しみじみ生き返る感じ。

ふだん自分のいる場所の、喧騒や暑さやビル風など
をいっぺんにさらってしまうほど、体にしみわたる。
なんか、この夕暮れだけでも来た甲斐があるなぁなんて。

待ち合わせの目的は、高尾山の上にあるビアガーデン
だそうで。そもそも私は、ここにビアガーデンがある
とは知らなかった。

ケーブルカーに乗って、ビールを飲みに行くのだ☆

ロープウェーには、同じ目的地へと向かうお客さんが
たくさん。高尾山のビアガーデン「高尾山ビアマウント」は
高尾山からの夜景を楽しみながらビールが楽しめる
場所なんですねー。

会場は700人(!)収容できるそうですが、夕方に電話
してくれたら50人待ってるって言われちゃったんだって。
すごいね。

まぁ、午前中はお天気がよくなかったそうだけど、私は
ものすごい晴れ女だし、(つまり強運ってことです)
行って混んでいたらまた降りて来ればよいし〜と思い
ながら勾配の急な車内で足をふんばる…

ラッキーなことに、さくさく入場できまして。わー、
もぅなんだこの夜景。すっごーい。たぶんワタシ
展望スペースに行くと、二度と戻ってこなそうなので
自主規制。昼間のおやつが効いていたので、ビールだけ
しかも少量で、充分に心地よく酔いが回ったわけです。
(カメラは持っていなかったので夜景はphotoナシ)

こんな絶景スポットに連れてきてもらえるなんて、なんて
ワタシは果報者なんでしょ。

いろいろと感じる気遣いに恐縮しながら、心が温かく
なったり。んー。やっぱり私は自然が多いところが好き
だゎー。

会社帰りと思しき一団も多数来てたよ。新宿からでも
1時間かからないから、ちゃちゃっと仕事切り上げて
来ることも出来るんでないかい?

また行きたいなー。

『高尾山ビアマウント』

<開催期間>毎年7月1日〜9月30日。雨天開催。
<営業時間>16:00〜21:30。※ただし7月から
9月までの土・日・祝日と8月13〜15日は14:30
オープン。
<利用時間>飲み放題・食べ放題2時間制バイキング

---

この記事は取材を元に執筆しています。記事内容に関する
お問合せはriskyspeeder●gmail.comまでお願いします。
※●はスパム防止。アットマークが入ります。






posted by りすきぃ at 01:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | writing
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。