カスタム検索

2011年09月07日

松尾貴史 ネタになる「統計データ」を読みました

アンケートを取ってその結果を企業が利用するというの
は以前からありますが、いまはネットを介することで
より早く、多くの結果を集めることができるわけです。

また、欲しい結果に合わせて答えを誘導できるように
設問することがテクニックとしてあり、「事前アンケー
トによると、これこれこういう結果が出ました。そこで
弊社は新商品●●を開発し…」というプレスリリースに
なったりするのです。

まぁ個人的にはネットアンケートは、あんまり信頼
できる情報だとは思っていないのだけどね… ポイント
稼ぎ目的の人もいるわけだし… 設問の時点でバイアス
がかかってたりもして、あんまり好きじゃないな…

そういった背景があるわけだから、公になってる数字が
すべて正しいのではなく、なにか思惑が絡んでいるかも
よと常日ごろ思っているところへキタコレ!

松尾貴史 ネタになる「統計データ」

松尾貴史著 ネタになる「統計データ」
帯の下の前掛けに書かれた「松数司」ってなんだろー

「統計データ」しかもキッチュさん(松尾貴史さん)が
書いたとなると読んでみないわけがありません。

キッチュさんが統計データについてどう感じて、どう
読み取っているのか興味あるでしょ! 早速ページを
開いてみます。

松尾貴史著 ネタになる「統計データ」
はじめに

こんな本を書いていてナンですが、私は統計学や世論調査にくわしいわけではありません。

イイ! しょっぱなからコレ!
ただ、日本人が持っている「お上意識」というか、権威に対して逆らわないというか、統計を出された時点で「それは客観的なものだ」と信じてしまうお人好しぶりに関して、一度怪しんでみる、疑ってみる姿勢は必要だという思いがありました。

そうそう! そうなのよね! 

松尾貴史著 ネタになる「統計データ」
結婚式での余興をどう思うか?

この章ではスピーチのことが書かれています。話が長い
人への対処法も。なるほど、角が立たないってのは大事
よね。

それでね、思い出したのが長野で行われた先輩の結婚式
の余興。スピーチどころか地元消防団の方による、
大きなハリボテを使ったとても書けない出しもの。

新幹線に乗って長野からさらに単線に乗って時間かけて
参加してあれを見せられた日にゃぁたまりません。
ブログとして書けるネタになったけど…

話がそれました。

この本は、日刊ゲンダイで連載していたコラムをもとに
加筆修正のうえ1冊にまとめたそう。ひとつのテーマが
見開き2ページで書かれており、いつでもサクッと読め
ます。

生活、文化、社会、経済、政治の5章全72編。どこから
読んでもニヤリとさせられます。気になった章をもとに
キッチュさんのお話が聞いてみたいなーと思わせる良書。
ぜひ。

▼キッチュさんのツイッター
http://mobile.twitter.com/Kitsch_Matsuo

▼キッチュさんのカレーやさん
http://pannya.jp/







posted by りすきぃ at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書

2011年09月04日

情報過多なインターネットで迷子になってしまうアナタに!

日々のニュースの中から、幅広い話題をわかりやすく
親切に解説してくれるブログのひとつ、ネタフル。
すぐに読める文章量と、あえて自分の強い思いは
記さないコグレマサトさんのスタンスが好きで、
もう何年もウオッチしています。

サッカーの話だったり、イベントごとや企業の話
だったり、まぁとにかく守備範囲が広くて、けれども
土日はわりとしっかりお休みを取ってらっしゃる…

「コグレさんって、いつどうやってネタを見つけて
くるの?」と思う人は大勢いるのではないでしょうか。

そんなコグレさんの最新の著作(しかもソロデビュー!)
“知りたい情報がサクサク集まる!”ネット速読の達人ワザ
を拝読ー。簡単にいうと、コグレさんがどうやって
情報を集めているのか、その秘技(秘技!?)を
明らかにしています。

IMG_4942
じっと本を見るとらこ氏

情報があふれる今、自分にとって本当に必要なものは
なんなのか、検索したり開いたページを読み進めている
うちにハタと気づくと2時間も経ってる! 無為に時間を
過ごしてしまったーと感じるのはよくあること…

「情報は常に触れて居ないとどのあたりに自分の欲する
ものがあるのか探せないものだなぁ」と反省していると、
コグレさんは解決方法として「大量の情報をシャワーの
ように浴びていると、少しずつ勘所がつかめてくる」と
挙げています。

「ネットは大量の情報であふれ返っていますが、
この中から出会うものは出会うし、出会わない
ものは出会わないという、そういう割り切りも
気持ちとしては必要です(P25)」

そっかー。なんだか人生論にも通じるような^^

では出会った情報をどう活かすのか、その使い方、
ストックの仕方を、コグレさんが実際に使用して
いるアプリケーションとともに方法を開示しています。
なるほど、こうやって情報をストックしたり使ったり
すれば良いんだね!

この本はまさに、インターネットで迷子になって
しまう人向けの本だと思いました。アプリケーション
だけでなく、タブブラウザーの使い方のヒントなども
教えてくれて親切。出し惜しみしないというスタンスも
コグレさんらしくてステキですねぇ。

「ネットなんてーあんまり使わないわー」という人でも
いつ仕事で調べ物が必要になるかわかりません。そんな
ときに無駄なく欲しい情報にたどり着き、整理できる
スキルを身につけておいて損はないと思います。ぜひ。







posted by りすきぃ at 19:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書

なんでモレスキンなのか

背伸びして「モレスキンじゃなきゃいけない! 合わせる
ペンは絶対にLAMY!」と鼻息荒くしていたのも過去の話。
いまはOEMで良い紙質のノートが出ていたりもするし、
生活スタイルが変われば使いやすいノートも変わって
くるというものです。

それでもモレスキンのノートは持ち続けたい。なんで
なんでしょう。

「モレスキン 人生を入れる61の使い方」という本を
読みました。タイトル通り、モレスキンのさまざまな
ノートを使いこなす61人にインタビューした内容。

日記だったりアイデアメモ、写真や半券、レシピや
スケッチといった、自由度の高いノート、モレスキン
だからこその活用方法が載っています。なんというか、
みなさん絵心があって、心底モレスキンに惚れて
らっしゃる。同時に文具好き、自分大好きで
アクティブな方が多いようにお見受けしました。

IMG_5148

わたしが使っているのはリポーターという型だったか、
手のひらサイズで立て開きの。左手にボイスレコーダー、
その上にモレスキンを載せて立ったままメモできる
ところが便利かなぁと思います。どの型にもついている
最終ページのマチつきポケットには頂いたショップ
カードや名刺などの紙片をじゃんじゃか入れておきます。

用事が終わっていらなくなった頁はミシン目でピリピリ
と破棄。最初は重たいけど、どんどん軽くなるところが
良いなぁと思います。ポケットは分厚くなるけど(笑)

書籍の感想に戻りますが、せっかくモレスキンに似た
装丁になっているのですから、やはりポケットがほしい
ところだなぁと思いました。ぜいたく?

最近はモレスキンブランドから書類ケースやバッグ
なんかも
出ていて、個人的にはそちらに興味が移行して
います。MacBook Airを入れたいなぁとか。あとスヌーピー
の手帳もいいなぁとか。


パラパラと眺めるだけでも心にゆとりが生まれる
良い本ですよ。9月9日発売です。

(夫氏に献本があり、発売前に拝読しました)







posted by りすきぃ at 19:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書

2011年07月24日

読みやすくて役に立つ育児本メモ

育児本って色々と種類がありすぎて何を読んだら
いいかわからなかったのです。妊娠期間中は切迫
早産で自宅安静〜入院のため本屋さんにも行かれ
なかったし。

そこでお友だちや近所の人に聞いたりして教わった
本を読むことにしていましたのです。つわりなども
あり、読むのもなかなか大変だったんだけどね、、

備忘録も兼ねて、読んで役に立ったものを記録して
いきます。どんどん追記する予定。

これらの本は、妊婦さんになった従姉妹や母の
友人の娘さんにプレゼントし喜ばれたものでも
あります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ラクして★2倍楽しむみんなの育児アイデア
―378人の節約ワザを大公開!!ママ&パパの実感
アドバイス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベネッセひよこクラブ編集による、ママの声を
集めた子育てハック本。おっぱい・ミルクの技や
ストロー・コップ飲みの上手な教え方、お風呂の
時短テク、あかちゃんのヘアカットなど、新生児
だけでなく1歳前後まで役に立つアイデアがいっぱい。

新生児期には授乳の時に邪魔になる服の裾をナントカ
する技がとっても役に立ちました。まさにお母さん
たちの血と汗と涙の結晶って感じ。

かわいらしいイラストも満載で、マンガもあり読み
やすいです。わたしの母も読んで勉強してました。







posted by りすきぃ at 16:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書

2009年12月24日

「ピクトさんの本」を読みました

「パッと見で何を表しているか分かるデザイン」って、
とっても優秀ですよね。

非常口とかに描かれている、逃げる人みたいな案内を
する絵のことを「ピクトさん」って言うんですって。

「滑る」「転ぶ」「落ちる」など、危険回避をうながす
ピクトマークの数々… その体を張ったお仕事に涙を
禁じ得ないのです。写真に添えられたコメントには、つい
クスっと笑ってしまうものもありますけれど。

ご本じたいは30分もあれば読めてしまいますが、読後は
確実に街の見方が変わります。てなわけで私もピクトさん
を探してみました。

ピクトさん
こんなにいる!

ピクトさん
車いすOKですー

ピクトさん
補助犬ピクトさんも登場

そうそう、車いすマークのシールが貼ってあってもね、
車いすのすべてが入れる、通れるとは限らないんです。
例えばドアなら、幅は90センチ以上ないと厳しいと
いわれています。

静岡空港では国内で始めて、介助犬用のトイレスペースが
設置されたと話題になりました。

さまざまな人が、快適な暮らしができること。これが本当の
ユニバーサルデザインな世の中だなぁと思うのです。

内海 慶一 ¥ 1,050
そういえば!
とにかく笑えます。
最高です!
コミカルな動き。
ピクトさんの本






posted by りすきぃ at 00:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書

2009年10月22日

小飼弾さん「空気を読むな、本を読め。」

ダンコガイさんの新著「空気を読むな、本を読め。」を
読みました。きょう発売。(きのう入手しました)

弾小飼さん「空気を読むな、本を読め。」
弾小飼さんセクシーおポーズ、税込み1500円

会社員だったころに比べると、本はずいぶん読まなく
なっちゃったんですが、読書にはまると、寝食(お風呂も)
を忘れて没頭しちゃうので危険なんですよねー。本好きな
ひとって、そういう傾向あると思うのですけど。

あと、電車の中とかで「この人ナニ読んでんのかな」と
思われるのに抵抗があってカバーかけたりするよねー。

この本には、だんこがいさんが実践されている、本の読み方
が書かれています。例えば、フィクション・ノンフィク
ションの読み方、選び方から、読んだ本から自分がナニ
を学んだのかを振り返る大切さなど。

それから、本読むのものすごい速い人っているでしょ?
そういう人が、どういう読み方をしているか、とか。
(余談ですが、うちの旦那さんもモノスゴイ速くて驚きます)

だんさんの言葉の中で、ストンと心に落ちてきた言葉を
いくつか。
ノンフィクションをうまく読めなかったというときには
著者の責任と思っていいし、読むのをやめてもかまいま
せん。読みやすく書かれていなかったのだから、捨てち
ゃってもいいのです。(P88)

結構あるのよね。ムズカシイ話をムズカシク書いてある
本って。わかんない私が悪いのかと思って格闘してた。
そっか、捨てちゃっていいんだ。ぽーい。

考えながら本を読むと、時間がかかるもの。逆説的にな
りますが速読の秘訣は「読みながら考えない」ことにあ
るかもしれません。

「読書できる」という限られた時間の中で、効率よく読む
ためには、やっぱり速く読めるに越したことはないんだけど、
どうも私は読みながら考えちゃって、進まないってことが
よくあるんだよね。あとで感想を書こうとすると、余計に
遅読になる… 「考えければいいのか!」って、目から
ウロコでした。

「そう言われたって、どんな本を読んだらいいか
わからないよぅ」という人も心配しないで! 巻末に
「小飼弾が選ぶ最強の100冊+1」というガイドが載ってます。
いきなりは難しいかもだけど。

それから、初めて知った言葉がひとつ。「6次の隔たり」。
ハズカシーイ。「自分の知り合いを6人以上介すると、
世界中の人にたどり着ける」っていう仮説があるんだって。

そうだなぁ、最近、ブログやtwitterを介して、たしかに
「あの人とあの人は知り合いだったのか!」ということ
もあるから、あんまり人の悪口言っちゃいけないねって
思うことがあります。言わないけど。

むかし新入社員のころ習ったのは「同業他社を悪く言わない」。
あったりまえのことなんだけど、できてないことって
あるんだよね… 気をつけゆ。

弾さんのご本は、きのうから書店に並んでいます。
運がよければ、表紙と色違いの、弾さん直筆サイン入り
Tシャツが飾られているかも^^

空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強くなる読書法 (East Press Business)






posted by りすきぃ at 20:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書

2009年04月19日

ジュンク堂書店にて「ドボク・サミット」を見学ー

ジュンク堂書店池袋本店にて行なわれたトークセッション
「ドボク・サミット」を見学してきました。



鉄塔・水門・ダムとか団地、高速道路のジャンクションなどなど
そういった建造物、建築物の写真ってあるじゃない?
タモリ倶楽部とかでも取上げられるような♪

そういうの、大好きなんです。建築とか、とっても興味
があるんだよね。ワタシ、男の子だったら宮大工になり
たかったんだもん。

今回のイベントは「ドボク・サミット(武蔵野美術大学出版局)
刊行記念ということで、著者のお話が聞けるよっていう
内容でした。

たとえば、「アスファルトの張り方って違うものだなぁ、
端っこのほう雑だなぁ。こっちはキレイでいいぞ」とか
思ったりしませんか。私は日ごろからそういうの気に
なったりするんですけど、ドボク的視点を持ってるのかな
ってちょっとうれしくなったりしました。

アマゾンを貼ってみましょう。なんとかなんとかじゃないよ。
普通のURLだよ。レビューはまだ無いみたい。残念。
レビリスト使えないねぇ。

ジュンク堂書店のサイトから、イベント案内を引用ー。

『ドボク・サミット』(武蔵野美術大学出版局)刊行記念
ドボク・エンタテインメントと新景観
講師 佐藤淳一(水門写真家)
    石川初(ランドスケープ・アーキテクト)

ダム、団地、工場、ジャンクション、鉄塔、水門。
みんなまとめてドボクと呼んでしまおうではないか。

そしてこれらドボクの人気写真集の著者を集めて、
昨年6月に開催されたのが《ドボク・サミット》。
当日のサミットをつぶさに記録し、紙上で再現。
さらに現象に鋭く探りを入れ、いったい今、ドボク界で
何が起きているのかをまとめた一冊が武蔵野美術大学
出版局から刊行された。

ドボクは新しい景観なのだろうか。それとも景観を超えた
別の方法で、われわれは地表を見つめることをはじめたの
だろうか。ドボク・サミットで語られたテーマを再考し、
その先にある人工環境との新しい付き合い方の可能性を語る。
著者の一人、気鋭のランドスケープ・アーキテクト石川初と、
ドボク・サミット議長の水門写真家佐藤淳一が対談する。

最後に、同席させていただいたみなさま、ありがとう
ございました。また遊んでくださーい。






posted by りすきぃ at 02:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書