突然ですが、マクドナルドは好きですか?
私は大好きです(笑)
とくに、朝の「エッグマックマフィン」と、普通の
「ハンバーガー」。季節ものだと「てりたま」、「月見」
は外せません。…すみませんね、ジャンクで。
マックのクーポンが携帯対応になって、しばらくたちますね。
最初のころより、メニューが減ったように思うのですが(寂)
ちょっと前から都内では、「かざすクーポン」という
仕組みが始まりました。レジに丸い台があって、
それに携帯を近づけると割引になる、という。
新しいもの好きなので、試してみたくてウズウズして
たんですが、並んでるときに初めてトライして時間
かかっちゃうの悪いなって思って、いっつもできなかったの。
それが、ある夜、空いてるマックで試せるチャンスが
訪れたのです。
「どうやるのかしらー」と思って、マックから来たメール
を見てたら、Felica対応なんだね。アプリをダウンロード
して、それを起動。中から使いたいクーポンを選んで
かざすと、「♪I'm Lovin It」って音が流れて割引に
なるという。
ほっほーぅ。アプリを立ち上げてみると、通常の割引
クーポンと内容が違います。うーん。これじゃぁ
「どのクーポン使おうかしら」って、通常のサイト版
とアプリ版を、両方見に行かなくちゃいけないよう
ですね。
かざすクーポンを使って、さらにiDで決済するとしたら、
2回タッチする必要があるのかな。接触が弱い端末だと
時間掛かっちゃうなー。
基本的に「いつもニコニコ現金払い」が好きなので、
後払い方式の決済は使わないのです。だからiDも
使ったことないんだけど、試してみるのもよいかもねぇ。
肝心な、かざすクーポンで何を割り引いてもらったのかと
いうと、復活した「ベーコンポテトパイ」でした。
ふむ。昔と味が違うような。新しく出た「シナモンメルツ」
は美味しかったです。あたたかくて甘くて、これからの
季節にピッタリだねぇ。

カスタム検索
2008年10月20日
2008年10月11日
同い年のバーボン!

なんと、こちらのフォアローゼス、私と同い年
なんです。…だれですか「古酒」なんていうのは!
とっても貴重なウイスキーが、500種類以上。
しかもそれらは全部飲めるとあって、全国から
お客さんが来るお店です。
お酒が弱い私も楽しく過ごせる…そんな素敵な
お店、どこにあるんでしょう。(隠れ家にしてる
ので、本当は内緒にしたい!)
詳細は改めて!
2008年10月04日
お返事まつり。
遅くなってごめんなさい! コメントの
返信をさせて頂きました。みなさん、いつも
ありがとうございます。
怒涛の1年が、終わりました。涼しくなってきたのも
あって、ちょっとセンチメンタルになったりしています。
秋の夜長。ゆっくりお風呂にでも入りましょうかね。
あしたも良い日でありますように。
返信をさせて頂きました。みなさん、いつも
ありがとうございます。
◆たい焼きなのに、お好み焼きー♪
◆ある意味これは、特技なのかも
◆神楽坂でいいもん。
◆ビールにも合います。
◆続々サントリー武蔵野ビール工場へ行って来たょ
◆受かった(;_;)
怒涛の1年が、終わりました。涼しくなってきたのも
あって、ちょっとセンチメンタルになったりしています。
秋の夜長。ゆっくりお風呂にでも入りましょうかね。
あしたも良い日でありますように。
2008年10月01日
受かった(;_;)
さっき、連絡がありました。
1年間通ったお塾…終了試験である検定に、
めでたく合格しました。だいぶ、情状酌量的な
感じがしますが(涙)
1年といっても、半年ずつ「ベーシックコース」
「アドバンスコース」と難易度が分かれていて、
間にある試験に受からないと、アドバンスへは
進めないんです。
人によっては、アドバンスへは行かない人も
いるので、最終的には始まったときの半分以下
の人数になってしまいました。
何をやっても中途半端になる私。途中、転職を
したり、大変なときもあったのですが、
「今回だけは最後までやりきろう、」と心に
誓って勉強してきました。
弱点も見つかったし、いますぐに、ライターや
エディターになれるわけじゃないんだけど、
いつかは勉強したことが生きると良いな。
…まだ半年は、記事の枠をもらっているんだけどね。
私、すぐにくじけそうになっちゃうんだけど、
(いまも仕事でくじけそうけど)この1年で
学んだこと、がんばって通った自分や先生方、
クラスメイトに恥ずかしくないようにしないとね。
はぁー。珍しく感謝の気持ちだょ。うっう(;_;)
1年間通ったお塾…終了試験である検定に、
めでたく合格しました。だいぶ、情状酌量的な
感じがしますが(涙)
1年といっても、半年ずつ「ベーシックコース」
「アドバンスコース」と難易度が分かれていて、
間にある試験に受からないと、アドバンスへは
進めないんです。
人によっては、アドバンスへは行かない人も
いるので、最終的には始まったときの半分以下
の人数になってしまいました。
何をやっても中途半端になる私。途中、転職を
したり、大変なときもあったのですが、
「今回だけは最後までやりきろう、」と心に
誓って勉強してきました。
弱点も見つかったし、いますぐに、ライターや
エディターになれるわけじゃないんだけど、
いつかは勉強したことが生きると良いな。
…まだ半年は、記事の枠をもらっているんだけどね。
私、すぐにくじけそうになっちゃうんだけど、
(いまも仕事でくじけそうけど)この1年で
学んだこと、がんばって通った自分や先生方、
クラスメイトに恥ずかしくないようにしないとね。
はぁー。珍しく感謝の気持ちだょ。うっう(;_;)
2008年09月30日
はるさめヌードルとんこつ醤油!

「新商品が出るんだってー!」と聞いてから
とっても楽しみにしていた、はるさめヌードルの
「とんこつ醤油」味。
はるさめって、辛かったり酸っぱかったり
なイメージがありまして、個人的には、こういう
味を待っていたんですねぇ。で、さっそくお昼に
食べてみました。
諸事情あって、中身ほかの写真が撮れなかった
んですが、きざみにんにくまで入っている本格派。
しっかりした、とんこつ醤油の味で、171キロ
カロリーはウレシイ!
にんにくは…OLさんのランチには向かないかな?
まぁそういうときは、にんにく取り出して…
またいただきます! ごちそうさまでした!
2008年09月29日
続々サントリー武蔵野ビール工場へ行って来たょ
サントリー武蔵野ビール工場へ行って来たょ
続サントリー武蔵野ビール工場へ行って来たょ
のつづきです。
◆さてさて工場の中へ


入ってみて驚くのは、その清潔さです。ビールは口にする
ものだから、清潔はもちろんなんですが、見学施設も
ちりひとつ落ちていないよ! ところによってはエアー
カーテンで仕切られた場所もあって、私など髪が長いので
毛を落とさないか心配しちゃう感じです。
見学では、ビールつくりの各工程を見ていきます。


大きな釜では、24時間体制でビールが作られています。
24時間体制!? 「ぜんぶ機械任せではビールはできません。
一つ一つ見守り、育てています」(横山工場長)。すごいなぁ。
1回の稼動で、大びんに換算して20万本のビールが作られて
いるそうです。見学の日は稼動していなかったんだけど、
それでも室内は暖かく、「稼働中は熱気に包まれます」との
ことでした。
ろ過して残ったビールかすは、飼料や肥料に生まれ変わる
んだって。工場から出た水やゴミはすべて再利用され、
特にゴミの再資源化は07年に100%を達成したそうです。
すごいなー。どうやって100%に? その秘密がコレ!

ゴミの分別がなんと35種類! 「天然繊維」「木くず」とかふつうは分別しないもんねぇ。真剣に取り組む姿勢
を強く感じます。素晴らしいね!
◆ザ・プレミアムモルツ誕生のミニブルワリー

ザ・プレミアムモルツの研究開発がされた場所がここ!
ミニブルワリーです。先ほどの大きな釜に比べると、小さくて
かわいらしい。「本釜の1/20の大きさです」(横山工場長)。
ここでは開発者の話をVTRで見ることが出来ます。
世界一おいしいビールをめざして開発されたザ・プレミアムモルツ。
「分析値だけで同じものを作っても、同じものはできない。
本当に良いものは、人間の五感からしかできない。
負けない!」…この愛情とこだわり。アツいです。
◆お待たせ〜! 試飲タイムー。
感動した見学のあと、待望の試飲ターイム! できたて
のザ・プレミアムモルツが楽しめます。横山工場長も交えて、
「スコール!」サントリー流、乾杯の掛け声だそうですょ♪

横山工場長のグラスの持ち方に注目! 温めない!
今回は、ビールの特徴を引き立てるおつまみを頂きながらの
テイスティングです。11月25日から数量限定で発売される
「黒」も先行で試飲!!



また、家庭で楽しめる「おいしい注ぎ方」も教えて
もらいました。さっそくこれやってみなくちゃ☆

そんなこんなで、楽しい工場見学でした。深い愛情を
持って作られている「ザ・プレミアムモルツ」。
自分に置き換えて考えてね、ここまで深い気持ちを
持って取り組める仕事が羨ましいなって思ったりしつつ。
大切に飲みたいなーと思いました。
ご招待頂いたサントリーさま、どうもありがとうございました。
\\関連サイトのお知らせ//
◆サントリー武蔵野ビール工場のサイト
◆「ザ・プレミアムモルツ」のサイト
◆広報ブログ「サントリートピックス」
続サントリー武蔵野ビール工場へ行って来たょ
のつづきです。
◆さてさて工場の中へ
入ってみて驚くのは、その清潔さです。ビールは口にする
ものだから、清潔はもちろんなんですが、見学施設も
ちりひとつ落ちていないよ! ところによってはエアー
カーテンで仕切られた場所もあって、私など髪が長いので
毛を落とさないか心配しちゃう感じです。
見学では、ビールつくりの各工程を見ていきます。
1.原料…天然水、麦芽、ホップの紹介。すべてにこだわりが!
2.仕込…麦芽に天然水を加えて、麦汁(ばくじゅう)へ。
3.発酵…麦汁に酵母を加えてアルコールと炭酸ガスができます。
若ビールって言うんだって♪
4.貯蔵…熟成をする〜。0℃に保たれたタンクでしばし
オヤスミナサイ…
5.ろ過…酵母とオリなどを取り除き、ビールが出来あがります。
6.缶詰…できたてのビールを充填。缶に酸素が入らない
工夫がすごいの。
※通常の見学コースではすべての工程を見ることは
できません。詳細は武蔵野ビール工場サイトへどうぞ。
大きな釜では、24時間体制でビールが作られています。
24時間体制!? 「ぜんぶ機械任せではビールはできません。
一つ一つ見守り、育てています」(横山工場長)。すごいなぁ。
1回の稼動で、大びんに換算して20万本のビールが作られて
いるそうです。見学の日は稼動していなかったんだけど、
それでも室内は暖かく、「稼働中は熱気に包まれます」との
ことでした。
ろ過して残ったビールかすは、飼料や肥料に生まれ変わる
んだって。工場から出た水やゴミはすべて再利用され、
特にゴミの再資源化は07年に100%を達成したそうです。
すごいなー。どうやって100%に? その秘密がコレ!
ゴミの分別がなんと35種類! 「天然繊維」「木くず」とかふつうは分別しないもんねぇ。真剣に取り組む姿勢
を強く感じます。素晴らしいね!
◆ザ・プレミアムモルツ誕生のミニブルワリー
ザ・プレミアムモルツの研究開発がされた場所がここ!
ミニブルワリーです。先ほどの大きな釜に比べると、小さくて
かわいらしい。「本釜の1/20の大きさです」(横山工場長)。
ここでは開発者の話をVTRで見ることが出来ます。
世界一おいしいビールをめざして開発されたザ・プレミアムモルツ。
「分析値だけで同じものを作っても、同じものはできない。
本当に良いものは、人間の五感からしかできない。
負けない!」…この愛情とこだわり。アツいです。
◆お待たせ〜! 試飲タイムー。
感動した見学のあと、待望の試飲ターイム! できたて
のザ・プレミアムモルツが楽しめます。横山工場長も交えて、
「スコール!」サントリー流、乾杯の掛け声だそうですょ♪
横山工場長のグラスの持ち方に注目! 温めない!
今回は、ビールの特徴を引き立てるおつまみを頂きながらの
テイスティングです。11月25日から数量限定で発売される
「黒」も先行で試飲!!
また、家庭で楽しめる「おいしい注ぎ方」も教えて
もらいました。さっそくこれやってみなくちゃ☆
そんなこんなで、楽しい工場見学でした。深い愛情を
持って作られている「ザ・プレミアムモルツ」。
自分に置き換えて考えてね、ここまで深い気持ちを
持って取り組める仕事が羨ましいなって思ったりしつつ。
大切に飲みたいなーと思いました。
ご招待頂いたサントリーさま、どうもありがとうございました。
\\関連サイトのお知らせ//
◆サントリー武蔵野ビール工場のサイト
◆「ザ・プレミアムモルツ」のサイト
◆広報ブログ「サントリートピックス」
続サントリー武蔵野ビール工場へ行って来たょ
「サントリー武蔵野ビール工場へ行って来たょ」
の続きです。
◆"プレミアム"にふさわしい見学施設に!

今回は、ガイドさんが案内をしてくれる通常の見学
コースと併せて工場長の横山恵一さんが解説をして
くれました。んー。プレミアム。

マイクを使わないでお話をされる横山工場長。
ビールは、水・麦芽・ホップ・酵母から作られるけれど、
「どれも生き物なので愛情をかけて育てている」と仰る
姿が印象的でした。今年、お中元にもらってうれしい物
ナンバーワンに輝いたプレミアムビール。
サントリーの「ザ・プレミアムモルツ」は商品化されるまでに
10年の歳月をかけて作られたそうです。"プレミアム"という
言葉は響きがよいもんね。なんかこう、上質な、心が豊か
になるような気持ちがします。
「新しい見学施設は、ザ・プレミアムモルツの品質、こだわり
を実感するにふさわしい、上質感と臨場感を持った見学
施設になっています」(横山工場長)。
これは期待できますね!

ザ・プレミアムモルツの原料・製法などを伺ったあと、
工場見学のスタートです。わくわく。
つづく。
の続きです。
◆"プレミアム"にふさわしい見学施設に!
今回は、ガイドさんが案内をしてくれる通常の見学
コースと併せて工場長の横山恵一さんが解説をして
くれました。んー。プレミアム。
マイクを使わないでお話をされる横山工場長。
ビールは、水・麦芽・ホップ・酵母から作られるけれど、
「どれも生き物なので愛情をかけて育てている」と仰る
姿が印象的でした。今年、お中元にもらってうれしい物
ナンバーワンに輝いたプレミアムビール。
サントリーの「ザ・プレミアムモルツ」は商品化されるまでに
10年の歳月をかけて作られたそうです。"プレミアム"という
言葉は響きがよいもんね。なんかこう、上質な、心が豊か
になるような気持ちがします。
「新しい見学施設は、ザ・プレミアムモルツの品質、こだわり
を実感するにふさわしい、上質感と臨場感を持った見学
施設になっています」(横山工場長)。
これは期待できますね!
ザ・プレミアムモルツの原料・製法などを伺ったあと、
工場見学のスタートです。わくわく。
つづく。