サントリーさんのブロガーイベント「シングルモルト&
ショコラのマリアージュ講座」にご招待いただき、行って
まいりました。
ウイスキーは、お家で飲みます。
白州を、ソーダで割って
ハイボール。薄めに作って、食事とあわせるのが好きです。
そんなウイスキーですが、甘いものと合わせるという発想は
なかったワタシ。バナナをフランベするときにジャっとかける
くらいでした…。写真もたくさん撮ってきたので、あわせて
どうぞ。
今回の会場は「Splitz'Aoyama(スプリッツアオヤマ)」。
2度目の訪問にも関わらず、入り口と違うドアを開け
そうになるワタシ…
「シングルモルト&ショコラのマリアージュ講座」
・ショコラの味わい(カカオの産地、品種による食べ比べ)
・シングルモルトウイスキーについて(テイスティング)
・シングルモルトとショコラのマリアージュ

まず、ショコラについての説明を聞いて、テイスティング。
カカオ豆、カカオ豆の中にあるカカオバター(油脂分)、
カカオマス(チョコレートのもとになる部分)をそれぞれ口に
するという機会は珍しいですね。苦いとか味が無いとか、
好き勝手言いながら試します。


チョコレートって、産地によって風味が異なるんですね。
難しいことはわからなくても、数種類食べ比べると、違いが
なんとなくわかります。スミマセン
板チョコをバリバリ食べて。


ショコラのお勉強のあとは、ウイスキーのお勉強です。ワタシの
好きな白州は、シングルモルトウイスキーという種類です。
シングルモルトって? ウイスキーには分類があるんですねぇ。

今回は、スコッチウイスキー「グレンフィディック」、
「マッカラン」、「ボウモア」、日本のウイスキー「山崎」、
「白州」の5種類のテイスティングとそれぞれに合うショコラを
教えていただけるということで、ワクワク。
5種類のウイスキーにどんな違いがあるのか、そのまま口に
含んだり、加水したりして比べていきます。


\\今回の新たな発見//
・白州とグレンフィディックは似ている。よってグレン…も好き。
・ボウモアは、クセがあるような気もするが、慣れるとスモーキー
さがやみつき。燻製ものと合わせて口にしたい。
ウイスキーのテイスティングの後、いよいよショコラとの
マリアージュです。どのウイスキーに、どんなチョコレートが
合うのか!!






\\ウイスキーとショコラは合う!//
個人的に一番のヒットは「白州とホワイトチョコレート」、
ついで「ボウモアとコーヒーチョコレート」、この組合せでした。
風味を確かめるために深呼吸したりして、ゆっくりと心地よく
アルコールがめぐります…。
ウイスキーとショコラの組合せは、それだけでご褒美です。
一日の終わりに、静かに楽しみたい感じ。マリアージュという
だけあって、幸せ感でいっぱいに。
その後、懇親会があり、Splitz'Aoyamaおすすめの「スプリッツ」
(アルコール度数を約5度に抑え、きめ細かい繊細な泡にこだわった
ウイスキーのソーダ割り)や、角のフルーツ漬けのソーダ割りなど
を楽しみました。



お土産にいただいたウイスキーグラス。人の舌は場所によって
味の違いを感じるのですが、甘さを感じるのは舌先なのだそうです。
このグラスは、ウイスキーのもつ甘さを舌が感じ取れるように、
ふちを反らせて舌先にウイスキーが流れるよう計算されているん
ですって! すごーい。ますますウイスキーをおいしくいただけ
ますね。

このエントリーを読んで「ショコラとのマリアージュってステキ」
と思ったそこのアナタ! Splitz'Aoyamaでは2月中、山崎・白州
とロイズとのコラボが楽しめるそうです。Splitz'Aoyamaは、とても
ステキなお店なのでぜひ。「お家でショコラマリアージュを楽しみ
たい」という人は、こちらのサイトを参考に楽しんでみてください!
◆ショコラとモルトのマリアージュ
http://www.suntory.co.jp/whisky/malt/chocola/◆本日発売!「山崎12年&ロッテシングルモルトウイスキー
チョコレート」のセット
http://topics.blog.suntory.co.jp/001566.html最後に、ご招待いただいたサントリーさん、当日お話できた
みなさん、ありがとうございました。