カスタム検索

2009年02月10日

目が離せない! アグリー・ベティ

あんまりテレビって見ないのですけど、唯一はまって
ハードに録って見てるのが「アグリー・ベティ」です。

▼公式ページはこちら
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/uglybetty/index.html

舞台はニューヨーク。出版社に勤めるのが夢だった
主人公ベティが念願かなった就職先は、日常とは
大きくかけ離れた、流行を作り出す雑誌「モード」の
編集部!

顔もスタイルもセンスもイマイチ(ugly)なベティが
編集長のアシスタントとして奮闘する姿を描いた作品です。

090209_1.jpg

仕事、家族、恋人、同僚からのやっかみ…いろいろ
あってもくじけず前向きに日々を送る姿に、共感も
するし、ときに涙してしまうこともあるんですねぇ。

この内容にピンと来た人は、カンが良いですね!
そうなのです。「プラダを着た悪魔」に似ていますね♪

ホント、笑いあり、涙あり、等身大のドラマなんです。
「プラダ〜」が好きな人は、きっと好きになると思う。

主人公ベティ役の、アメリカ・フェレーラはさんは
米国でもとっても人気のある女優さんなんだよね。

\\集中再放送決定!!//

全23回の放送で、次回は17話目。「なんだぁ。途中から
見てもつまらないじゃなーい?」って人に朗報です!

通常は土曜深夜に放映なのですが、見てない人のために
BS2で3月23日から集中再放送が決まりました! やったー。

▼再放送スケジュールは公式ページをごらんください
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/uglybetty/yotei/rerun.html

ベティちゃんみたいなひとがそばにいたら、絶対友だちに
なりたいと思う。なんかホント、勇気付けられるんだぁ。

クリエイティブ・ディレクター役のヴァネッサ・ウイリアムズ
や、脇を固める俳優さんもとってもキュートな人ばかり。

090209_2.jpg

いまからでも良いし、再放送を待ってもよし。DVDも
出ているのでそれもOK。興味があったらぜひ見てみて
くださいにー。






posted by りすきぃ at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月09日

新しい石鹸をおろす日

新しいせっけんをおろすときって、ちょっと幸せです。
封を切ったときの、ふわーってただよう新鮮な香りが
いいなぁって思う。

乾燥肌なんですけど、ボディソープよりせっけんのほうが
乾燥しないですよ。それと木綿のタオル。粗品とかで
もらうやつ(笑)

前に箱買いしたせっけん、だいぶ減ってきました。
ひとりで使っているんだけれどね。

おやすみなさい。よい夢を。






posted by りすきぃ at 00:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月06日

ベーカリーオカダ(横浜)のラスク

横浜のお友だちから、ラスクをいただきました!
ありがとう! ラスク大好き!!

090203_44.JPG

ベーカリーオカダ、有名店なのだそうです。まぁまぁ、
横浜から、こんな海ナシ県まで、はるばる来てくれた
のだね…さっそく家族に配給。みんなでいただきます。

おいしーぃ! これはめずらしい食感です。油で揚げて
ないみたい? とてもサクサクしています。

お店のキャラクターもかわいいですね。サイトを見てみたら
パンたちのお写真がとってもおいしそう!!
ごちそうさまでしたぁ。

◆ベーカリーオカダ 〜横濱パン玄人〜
http://bakery-okada.com/






posted by りすきぃ at 23:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月05日

「粥」ってでっかく書いてある店、香港ロジ(渋谷)

会合の前に「軽くご飯しましょう」とK2のそばで待ち合わせ。
桜丘町に来るのも久しぶりだにゃぁ。

協議の結果「粥って書いてあるお店がいいな」と決定。
それくらいインパクトのある外観なんですよ。

090203_33.JPG 090203_34.JPG
090203_35.JPG

中華粥って好きなのね。体調に合わせてお粥の種類
を選べるし、トッピングで調整できるところもよいです。

さて。あたくしはビタミンが豊富な豚肉のお粥を選び
ました。トッピングとか、小さな麺を…などと選ぶと
あとに響くので、トッピング無し!

090203_36.JPG 090203_37.JPG
090203_38.JPG

ランチは15時までやっているそうです。良心的ですね。
オーダーを通すときや厨房内は日本語ではありません。
ちょっと香港に来たみたいね。(行ったことないけど)
炒め物などのメニューも豊富です。

090203_39.JPG 090203_40.JPG 090203_41.JPG
090203_42.JPG 090203_43.JPG

また絶対行く! ごちそうさまでした!

---
◆中華粥 香港ロジ
渋谷区桜丘町2-3 堀ビル1F
11:00〜15:00、17:00〜23:15、日曜定休
電話:03(3464)1866






posted by りすきぃ at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

「ランドスケープ 柴田敏雄」展に行ってきました

東京都写真美術館(恵比寿)で開催されている
「ランドスケープ 柴田敏雄」展を見ました。
こちらは写真展です。

ダムとか、崩れそうな山の斜面をコンクリで固めた様子
など、人工的な構造物を対象とした写真の数々。作品が
どこで撮られたものなのか、気になるところですが、
ちゃんとパンフレットにクレジットされています。

展示を見ていて思い出したんですが、

飛行機から見たゴルフ場の様子に、とても心が痛んだ
ことがあるのです。あれって上から見るとすごいよね。
ガリガリガリってユンボで削ったみたいな、あんなこと
されたら人間だって痛いだろうって…。

そんなことを思いながら見ていました。

無機質な作品が多いなか、高速の料金所や、サービス
エリアの夜景にはホッとします。明かりが灯っている
ところには、かならず人がいる。そういう暖かさを、
改めて感じました。

写真って面白いですね。撮り手が何を思って撮ったかは
定かじゃないけど、見ている私は自分の内面を掘り起こ
したり、感じ取ったりする。

静かに鑑賞するというより、触発されて、いろいろ
あふれてきちゃうので、見かたとしては邪道なのかも
しれません。でも、なにかに気づけば、それでいーのだ。

余韻を感じる写真が撮れたら良いなと思いました。

開催は2/8日(日)まで。急がねば!!

◆東京都写真美術館 > ランドスケープ 柴田敏雄展
http://www.syabi.com/details/shibata.html






posted by りすきぃ at 21:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

野菜からミッキー

東京都写真美術館(恵比寿)で開催されている
「イマジネーション/視覚と知覚を超える旅」展を
見ました。

影絵、幻燈機(初めて見た!)、箱の中に何枚もの
絵が重ねてあって、のぞくと立体的な絵に見える
「ピープショー(のぞき絵)」など、好奇心に響く
展示がたくさん。

「連続写真とか、きっと当時は最新式なワザを使って
撮られていたんだろうなー」と、当時に思いを馳せます。

体験型作品としては、泡だて器・マグカップ・じょうろ
などに触れると、鳥・うさぎ・水の影が飛び出るイン
スタレーションや、むしめがねで映像のピントを合わせ
る作品などがありました。

野菜や果物のかたまりに近づくと、ライトがパッと
点いてミッキーマースのシルエットが現れる作品には
ちょっと感動。

たぶん、お子さんは好きだろーなーと思う。動く、音が
する、触れる展示が多いので。(そういうのが好きな私)

2/15(日)までの開催です。ご興味があればぜひ。

◆東京都写真美術館 > 映像をめぐる冒険vol.1
 イマジネーション 視覚と知覚を超える旅
http://www.syabi.com/details/imagi.html






posted by りすきぃ at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ウイスキーとショコラって合うんですねぇ

サントリーさんのブロガーイベント「シングルモルト&
ショコラのマリアージュ講座」にご招待いただき、行って
まいりました。

ウイスキーは、お家で飲みます。白州を、ソーダで割って
ハイボール。
薄めに作って、食事とあわせるのが好きです。

そんなウイスキーですが、甘いものと合わせるという発想は
なかったワタシ。バナナをフランベするときにジャっとかける
くらいでした…。写真もたくさん撮ってきたので、あわせて
どうぞ。 

今回の会場は「Splitz'Aoyama(スプリッツアオヤマ)」。
2度目の訪問にも関わらず、入り口と違うドアを開け
そうになるワタシ…

「シングルモルト&ショコラのマリアージュ講座」
・ショコラの味わい(カカオの産地、品種による食べ比べ)
・シングルモルトウイスキーについて(テイスティング)
・シングルモルトとショコラのマリアージュ


080203_1.JPG

まず、ショコラについての説明を聞いて、テイスティング。

カカオ豆、カカオ豆の中にあるカカオバター(油脂分)、
カカオマス(チョコレートのもとになる部分)をそれぞれ口に
するという機会は珍しいですね。苦いとか味が無いとか、
好き勝手言いながら試します。

080203_2.JPG 080203_3.JPG
080203_4.JPG

チョコレートって、産地によって風味が異なるんですね。
難しいことはわからなくても、数種類食べ比べると、違いが
なんとなくわかります。スミマセン板チョコをバリバリ食べて。

080203_5.JPG 080203_6.JPG
080203_7.JPG

ショコラのお勉強のあとは、ウイスキーのお勉強です。ワタシの
好きな白州は、シングルモルトウイスキーという種類です。
シングルモルトって? ウイスキーには分類があるんですねぇ。

080203_8.JPG 080203_9.JPG

今回は、スコッチウイスキー「グレンフィディック」、
「マッカラン」、「ボウモア」、日本のウイスキー「山崎」、
「白州」の5種類のテイスティングとそれぞれに合うショコラを
教えていただけるということで、ワクワク。

5種類のウイスキーにどんな違いがあるのか、そのまま口に
含んだり、加水したりして比べていきます。

080203_10.JPG 080203_11.JPG
080203_12.JPG

\\今回の新たな発見//

・白州とグレンフィディックは似ている。よってグレン…も好き。
・ボウモアは、クセがあるような気もするが、慣れるとスモーキー
 さがやみつき。燻製ものと合わせて口にしたい。

ウイスキーのテイスティングの後、いよいよショコラとの
マリアージュです。どのウイスキーに、どんなチョコレートが
合うのか!!

080203_13.JPG 080203_14.JPG
080203_15.JPG 080203_16.JPG
080203_17.JPG 080203_18.JPG
080203_19.JPG 080203_20.JPG
080203_21.JPG 080203_22.JPG
080203_23.JPG 080203_24.JPG

\\ウイスキーとショコラは合う!//

個人的に一番のヒットは「白州とホワイトチョコレート」、
ついで「ボウモアとコーヒーチョコレート」、この組合せでした。
風味を確かめるために深呼吸したりして、ゆっくりと心地よく
アルコールがめぐります…。

ウイスキーとショコラの組合せは、それだけでご褒美です。
一日の終わりに、静かに楽しみたい感じ。マリアージュという
だけあって、幸せ感でいっぱいに。

その後、懇親会があり、Splitz'Aoyamaおすすめの「スプリッツ」
(アルコール度数を約5度に抑え、きめ細かい繊細な泡にこだわった
ウイスキーのソーダ割り)や、角のフルーツ漬けのソーダ割りなど
を楽しみました。

080203_25.JPG 080203_26.JPG
080203_27.JPG 080203_28.JPG
080203_29.JPG 080203_30.JPG

お土産にいただいたウイスキーグラス。人の舌は場所によって
味の違いを感じるのですが、甘さを感じるのは舌先なのだそうです。
このグラスは、ウイスキーのもつ甘さを舌が感じ取れるように、
ふちを反らせて舌先にウイスキーが流れるよう計算されているん
ですって! すごーい。ますますウイスキーをおいしくいただけ
ますね。

080203_31.JPG 080203_32.JPG

このエントリーを読んで「ショコラとのマリアージュってステキ」
と思ったそこのアナタ! Splitz'Aoyamaでは2月中、山崎・白州
とロイズとのコラボが楽しめるそうです。Splitz'Aoyamaは、とても
ステキなお店なのでぜひ。「お家でショコラマリアージュを楽しみ
たい」という人は、こちらのサイトを参考に楽しんでみてください!

◆ショコラとモルトのマリアージュ
http://www.suntory.co.jp/whisky/malt/chocola/

◆本日発売!「山崎12年&ロッテシングルモルトウイスキー
 チョコレート」のセット
http://topics.blog.suntory.co.jp/001566.html

最後に、ご招待いただいたサントリーさん、当日お話できた
みなさん、ありがとうございました。






posted by りすきぃ at 00:37 | Comment(8) | TrackBack(2) | 日記