カスタム検索

2019年01月07日

スープストックトーキョーの七草粥2019

七草粥の日ですが、うちの人たちは私以外おかゆを好ま
ないのです。土日の朝昼はお粥が多かった私にとっては
衝撃的〜って感じなのですが、恐らくそれも呑み助の父
が自分の胃腸を労るために作っていたのかなとも思う今
日このごろ。ふむふむ。(父はめちゃくちゃ料理する人)

それでね。七草粥の日は、毎年ちゃんと作っていたので
すけれど、誰も食べてくれないので、今年は作るの止め
ました。そんでも自分は食べたい。

スープストックトーキョーではこの日、毎年1月7日に
七草粥の提供があります。以前にも食べたことあるの
だけど、美味しいんだよね〜。ってなわけで、お昼時に
お店へGo! 並んでる人のほとんどが七草粥頼んでました。

%u30B9%u30FC%u30D7%u30B9%u30C8%u30C3%u30AF%u30C8%u30FC%u30AD%u30E8%u30FC%u306E%u4E03%u8349%u7CA52019
のれんがまた良いねぇ

オマール海老のビスクとともに持ち帰りにしたので早速
いただきます。

%u30B9%u30FC%u30D7%u30B9%u30C8%u30C3%u30AF%u30C8%u30FC%u30AD%u30E8%u30FC%u306E%u4E03%u8349%u7CA52019
おいしおいし!

冬休み最終日のとらこ氏にも分けてあげましたが、意外
と食べましたね。それでもお粥はひと口でいいらしい。
ビスクの方は「美味しい!」と言っていたので、また
そのうち食べさせてあげましょう。

セットにできるご飯は大盛り無料なので、食べたがる
子どもに取り分けても良いね。

七草粥、また来年までのお楽しみです。

▼Soup Stock Tokyo|食べるスープの専門店
http://www.soup-stock-tokyo.com/






posted by りすきぃ at 22:10 | 日記

2019年01月06日

StompStamp福袋2019

子ども服も、福袋で買うと良いですね〜。ストンプ
スタンプの150cmの在庫が残っていたので購入。ちょっと
大きいけど、少し待てば良いのです。

StompStamp%u798F%u888B2019
10000円+taxでした

◆長袖Tシャツ
◆コットンニット
◆コットン混紡カーディガン
◆靴下
◆コート
◆デニムパンツ

時期的にはまさに今着られる、秋冬ものというよりは
冬ものなラインアップでした。ストンプスタンプと
いうと乳幼児の頃、かわいらしい柄のレギンスなど
よく履かせていましたが、大きなサイズになるとLee
とか普通のお洋服が中心なのですね。

面白いデザインの福袋がよかったら、オジコとかが良い
のかもしれない。オジコは男子から先に売り切れていま
した。他の子ども服も、男女あるメーカーは男子からな
くなってたね。そういうものだね。

▼StompStamp | ストンプ・スタンプ
https://stompstamp.co.jp/

\\観察//

今年は「並ぶことはないけれど様子を見に行く」という
スタンスであちこちに福袋を見に行きました。ジェラ
ピケは朝から並んだそうだけど、13時の時点で「再販売
あります」と呼び込みをしていて図らずも買えてしまっ
たり、限定10点とあるものは流石に開店10分で既に
ソールドしてたり、食べ物の福袋は初めからきちんと
整列を誘導していたりと、なかなか学びがありました。

その様子に、「並んでまでは、ねぇ」という意見でいた
ので、サクッと購入できるものだけ選んだという感じ。
正味1時間の冒険でした。

これで福袋2019の連載はおしまい〜。






posted by りすきぃ at 21:44 | 日記

2019年01月05日

H.R.ヒギンス福袋2019

英国王室御用達、コーヒー・紅茶の専門店
H.R.ヒンギスの紅茶ティーバッグ福袋3000円。

H.R.%u30D2%u30AE%u30F3%u30B9%u798F%u888B2019
5種類入っていました

◆ブルーレディ 6P入り
◆ブレックファスト 6P入り
◆アールグレイ 6P入り
◆メイフェア・ブレンド 6P入り
◆セイロン オレンジペコー 6P入り

手軽に楽しめるティーバッグが好きです。H.R.ヒンギス
は初めて購入。国内にもあまり店舗ないそうですね。
オレンジペコーを試しに開けましたが、とっても香りが
良いですなぁ〜。

食べ物の福袋って全体的に満足度高い気がします。
中身が何入ってるのか事前にわかったりもしますしね。

▼英国王室御用達 H.R.ヒギンスコーヒー・紅茶
http://www.bask-kobe.com/






posted by りすきぃ at 23:10 | 日記

2019年01月04日

ゴディバ福袋2019

ゴディバの福袋、3000円。コットン製のトートバッグに入っているのは

%u30B4%u30C7%u30A3%u30D0%u798F%u888B2019

◆ニューイヤーアソートメント 8粒入
◆プレステージ ビスキュイコレクション
レディゴディバ ダークチョコレート 12枚入
◆ミルクチョコレート プレッツェル
◆パールチョコレート ミルク

の4種類でした。高いから普段、ゴディバ買うことって
あまりないよね。お使い物にすることはあっても、自分
用にはよう買わん。板チョコで充分ですよ。足るを知る。

%u30B4%u30C7%u30A3%u30D0%u798F%u888B2019

%u30B4%u30C7%u30A3%u30D0%u798F%u888B2019

チョコの乗ってるクッキーがとても美味しかったです。
なかなか満足度高い福袋でした♪

▼ゴディバ(GODIVA)公式サイト
https://www.godiva.co.jp/






posted by りすきぃ at 23:26 | 日記

2019年01月03日

元日のアボカドと2018年ふりかえり

忘れているわけではありません。細いながらも健気に
頑張っているアボカドたちです。一昨年の12月、試し
に種から育て始めたのですが、もう丸1年はいる。植物
を育てるのが壊滅的に下手な私にとっては、育っていて
くれるのがとってもうれしい、だいじなメンバーです。

%u5143%u65E52019
だいぶ葉っぱがいっぱいだー

%u5143%u65E52019
水耕栽培チームは葉を落としています

土よりも水耕栽培チームのほうが茎がヒョロく弱そう
ですね。これらも日中、陽の当たるところへ移動したり
しています。モバイル植物です。

そんなこんなで、2018年は仕事やらPTAやら新しいこと
が同時にやってきて、どうなることかと思いましたが、
なんとかした1年でした。

ただやっぱり独り身じゃないから、家族に負担をかけた
ことも無いとは言い切れないね。

PTAで学校に出入りするようになって見えてきたことも
あるし、ペースがつかめなかったので自分のことを
後回しにした1年でもあったので、ちょっと今年は少し
落として、自分のことを整える時間を設けようと思い
ます。

アウトプットのためのインプットの時間っていうのも、
だいじですよね。出すばっかりじゃ限界が来ます。

昨年は祖母の妹さんが4月に亡くなり、とてもさみしい
気持ちになりました。両親以外ではたぶん一番私のこと
を理解しようとしてくれて、良いんだよ良いんだよと
背中を押してくれた人です。

読書が好きで、ハリー・ポッターシリーズが日本語訳で
出はじめた頃、「とんでもない面白い本がある!」
「新刊予約しました」とかね、祖母ほど年が離れた人と
共通の話題があることがうれしかったなぁ。

あの頃は天王洲時代で、それももう終わりを感じていて、
これからどうしたものかと悩んでいた時代だったのだけ
ど、身の振り方なんてわからないもので、今いる場所に
流れ着いたのを、おばちゃんなりに気にして見てくれて
いたんだろうなと思います。

ちょっと時期的にタイトだったのだけど、おばちゃんに
お別れを言いに行けてよかったです。20年以上ぶりに
沢山の親戚に会えたし、「お葬式だけど、いとこ会だね」
と言って末席に加えてもらえました。厳密に言うと私は
従姉妹ではないんだがな(笑)

生きているからには必ず死があるわけですが、だからこそ
命を大事に、生き物を愛でながら生きて行くぞー
と思います。

後悔しないことなんて、ないんだろうけどさ。なるべく
ならベストを選びたいものですなぁ。。






posted by りすきぃ at 23:03 | 日記

2019年01月02日

元日のビオトープ2019

さてさて、わたくしは元日はぐぅたら寝ていましたが、
(初詣が思いのほか時間かかって2時半に帰宅)朝から
起き出したとらこ氏(8歳)は熱も下がってきたようです。
でもまだ本調子ではないと思われるので、激しく遊んだ
りしない!

↑元日夜追記:案の定、夜にはまた38℃近くまで上昇

東京はよく晴れて風も少なく、「これぐらい陽がさして
いるなら」と越冬しているメダカたちの様子を見ること
にしました。

%u5143%u65E52019
プチプチを巻いた死のバケツ

死のバケツ、水が透明できれいでしょう。水草が入って
いて生態系が安定しているんですね。中にメダカもいま
す。臭うこともなく、大変良い環境です。

東京の冬はホテイアオイも枯れてしまうのですが、この
バケツの場所は比較的日当たりが良いので、まだ緑の葉
が残っています。このまま越冬できるということはない
だろうけど、この時期まで残っているのは珍しいかも。

きょうは暖かかったのでメダカも水面まで出てきました
が、すぐに隠れてしまいました。水がだいぶ減っている
ので差し水しました。

%u5143%u65E52019
発泡スチロール箱を簡易温室にしています

11月末に、スイレン鉢から採れるだけのメダカ10匹
ぐらいとエビ少しをすくって、発泡スチロール箱に移し、
陽の当たる場所に移動しました。12月に入って風が
冷たく、水温も10℃近くなってからは、スチロール箱の
周りに新聞紙を巻いて割り箸を立て、ビニール袋をかぶ
せて簡易温室にしています。

スイレン鉢ごと動かすのは重さ的に無理なので、メダカ
たちだけ移動したのだけど、慎重ですばしっこいメダカ
は捕まえられなかったので、「そこにいると寒いですよ。
良いんですね」と声をかけてスイレン鉢に置き去りにす
ることにしました。北側で冬場はほとんど日が当たら
ないのでどうかね。。春まで様子見です。ドジョウと
タニシ、エビも置き去りです。はてはて。。

%u5143%u65E52019
水温を見ようとビニールを開けたらメダカ出てきた!

唯一残った赤いお母さん、薬浴して復活した子が生きて
ました! 水温は16℃ほど。夜間や明け方は5℃を切って
いると思うので、寒暖差が負担じゃないか心配です。
温かい昼間には、たまになら餌をあげても良いのかも
しれないけど、基本的に冬場は絶食です。

%u5143%u65E52019
青:水草とエビ、緑:メダカ稚魚と水草とエビ

この飼育箱は、稚魚がいるので室内に入れていて、
たまに陽に当てています。稚魚は3匹いたのだけど、
小さいのはやはり寒さに弱く、死んでしまい、残るは1匹。

スイレン鉢チームに発泡スチロール箱もあって、そっち
は水草とエビとシジミが少々いるのだけど、どうもエビ
はいなくなってしまったっぽい。寒いからな〜。シジミ
もだんだん減っています。エビもシジミも寿命なのだけ
どね。

春まで元気に冬越ししてくれる個体がいるとうれしいで
す。。






posted by りすきぃ at 21:01 | 日記

2019年01月01日

あけましておめでとうございます2019

年末の12月28日から元日の今日まで5日間、39℃に届く
かという熱を出していたとらこ氏(8歳)、熱だけ高くて
元気なので「遊びに行きたい」と騒ぎ、大晦日にちょっ
と散歩したら疲れてグッタリしてしまいました。

そんな年末年始でしたが、それ以外はまぁ比較的穏やか
だったのかなと。お天気も良くてそんなに風も強くない
大晦日〜元日でしたね。今年もどうぞよろしくお願い
申し上げます。

%u5143%u65E52019
熱がありながらも「ぼくが選ぶ!」と買ってきたお飾り

なかなか熱が下がらなくてかわいそうなので、紅白を
見終わってから神様にお願いしに行くことにしました。
新春初ソロ活動です。途中、知人一家に遭遇。神社に
行くというのでご一緒させていただきました。

%u5143%u65E52019
広尾稲荷神社で年越しの一晩だけいただける清酒「広尾」

お酒飲まないので樽酒って初めてだったのですが、木の
香りがすっごく良いんですね。これは夫氏に飲ませて
あげようと、プラカップにいただいたものをソロソロ
持ち帰りました。

熱発のとらこちゃんには破魔矢を。熱早く下がると良い
ね。






posted by りすきぃ at 23:08 | 日記