カスタム検索

2009年07月16日

ケロッグスペシャルK レッドベリーを食すー



赤いパッケージがかわいい、ケロッグスペシャルK
レッドベリーを食べてみました。期間限定20%増量、
さらにスーパーでお買い得品になっていたのです。
そんなのばっかり(笑)



米と小麦からできているシリアル。フリーズドライの
いちごが入っています。シリアルにもイチゴにも、さほど
甘みはありません。コメッコ(お米のお菓子)のように、
お米の香りがほんのりします。

シリアルにはしっかりした厚みがあって、ちょっと硬い
ので、牛乳がなじむまで気長に待つか、がんばって
バリバリ食べるか(笑)…イチゴはすぐにふやけます♪

米粉が入っているためか、腹持ちがとてもよいです。
少量で落ち着きます。これはおやつにイイ。本来は
「目指せ! 2週間で-5,000kcal」という、摂取カロリー
を減らすことをお手伝いするシリアルのはずなのに、
おやつって…

ところで「スペシャルK」の「K」って何でしょうね。
問い合わせたところ(問い合わせたんか!)「ケロッグのK」
だそうです。納得!!!

ケロッグの本社は初台(新宿区)にあるのですが、小中学生
の本社見学を受け付けているそうですよ。お客様相談室か
メールで問い合わせるとよいみたい。夏休みにも良いんじゃ
ないでしょか!

▼お客様相談室の連絡先など会社案内はこちら
http://www.kellogg.co.jp/company/about/index.html


口をしっかり「巻いて」? 「閉じて」じゃないんだ(笑)






posted by りすきぃ at 11:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月15日

お返事遅くなりました〜

「クマがひどいよ」と言われながらの更新です(笑)
なんだか、目の下のクマが取れないんですよね。
やんなっちゃうー。

コメントをいただいておりました。返信が遅くなって
しまいましたが、下記エントリーにつきまして、先ほど
書き書き終えました。

なかなかPCを開けられず、返信がますます遅くなって
しまうかと思うのですが、今後ともどうぞよろしく
お願い申し上げます。

6/12(金)朝ごはん「マグロやまかけ→お好み焼き!?」
サンドでパンだ
スープカップをいただきました
和浦酒場弐(浦和)に行ってきました
6/24(水)夜ごはん「タコライスと和風の仲間たち
♪Take Me Out To The Ball Game
6/24(水)朝ごはん「サンドイッチと野菜スープ」






posted by りすきぃ at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

いす用クッションを買いました

テーブルといすは、無印で購入したのです。テーブルは
展示品のため50%オフ。良いお買い物でした。

食器棚や家具の類は検討中のものもまだあるのですが、
インテリアって、お金をかけるとキリがないし、新婚
だからといって、一気にお金をかけて良い物を集めよう
とは思わないので、徐々に少しずつ、なのです。


これもお買い得品(笑)節約節約、大事だよ〜☆

いすは、クッションが打ち付けてあるタイプだとヘタったら
めんどうかなーと思って、シンプルな木製のを選びました。
クッションを置くタイプなら、ヘタってもクッションだけ
買いなおせばよいもんね。2,000円のところ、1,500円で購入
しました。わぁいラッキー。つい数日前は定価だったもん。
みどり色系が好きなのでさらにウレシイ〜!

サイトでも最大30%オフなど、お買い得なお品物がたくさん。
こりゃコマメにチェックしなければ。

ロハコなら、1900円以上でいつも送料無料です^^






posted by りすきぃ at 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

プロレスラー佐々木健介の白い鯛焼き♪

先日、実家に帰ると「健介の鯛焼きあるよ」と言われた
のです。健介って、佐々木健介? なんでも、埼玉の
越谷にプロレスラーの佐々木健介さんが鯛焼きやさんを
お持ちだそうで、そこの「白い鯛焼き」が人気なのだ
そうです。テレビにも出てるんだってー。

※09年3月24日にオープンしたそうです。


パッケージに健介選手♪ 裏では解説もしてくれてます。



私が食べたのは「白い鯛焼き 抹茶」といって、皮もほん
のり薄いお抹茶色でした。もちろん抹茶あんね。

白い鯛焼きは、食べたの初めてですが、生地がもちもち
もちもちしてて、なんだか鯛焼きじゃないみたい。たぶん
タピオカの粉が入ってるんだよね。モチモチ感はポンデ
ケージョに通じるものがあります。(←タピオカ粉からなる)

冷めてもおいしかったよー! 機会があったらぜひ。


●尾長屋(おながや) 健介越谷店
http://www.onagaya-fc.com/
埼玉県越谷市南越谷1-13-7 ハローマートビル1階
JR武蔵野線「南越谷駅」東武伊勢崎線「新越谷駅」
から徒歩4分
10:00〜20:00、無休。電話 048(987)9911

\\なぜか食べてる、鯛焼き関連エントリー//
たい焼きなのに、お好み焼きー♪(埼玉・与野)
皮がパリパリ。ひいらぎの鯛焼き(恵比寿)






posted by りすきぃ at 15:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月12日

無印の「敷くだけひんやりシート」がイイですよ

なんだか、いっつも寝るときに私だけ「暑い暑い」と
騒ぐのです。旦那さんはおとなしく寝ているのに…
極端に暑がりなんでしょうか…



あまりに「暑い」とウルサい私に、旦那さんが良いものを
買ってくれました。無印の「敷くだけひんやりシート」
です。箱に、「このままで使える」と記載がありまして、
冷蔵庫などで冷やさなくても、そのままでヒンヤリする
らしい。枕と枕カバーの間に挟むとGood◎ ってなシロモノ
らしいのです。怪しい。ほんとに効くのかね。

ぽすん。←枕に頭を乗せる音… おぉ? ホントにヒンヤリする!

ナニこれぃ。しばらくするとあったまっちゃうだろうけど、
頭をあっちへ動かしたり、こっちへ動かしたりすると
また冷たい面に出会えます。そんなに動かなくとも、
ヒンヤリ気持ちいいので、スグ眠りに落ちますけれどね。

「まくら用」ってことは、「敷きふとん用」とかもあるのかしら。

こりゃ良いものを買ってもらいました♪

ロハコなら、1900円以上でいつも送料無料です^^






posted by りすきぃ at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月11日

アトレ恵比寿の屋上庭園に行ってきた!

「俺のハンバーグ山本 はなれ」でごはんを食べた後、
恵比寿の駅ビル「アトレ」の屋上庭園に行ってみました。





アトレの上にこんなステキな場所があったなんて。

ベビーカーを引いた親子連れ、休憩に立ち寄った
サラリーマン、パフォーマンスの練習をする学生さん
と、さまざまな年齢層の人がのんびりしていました。

この屋上は、一画が貸し農園になっていて、抽選による
貸し出しが始まるらしいです。正式な時期などはリリース
されるようですよ。気になるのでまたチェックしましょう。

アトレ恵比寿
http://www.atre.co.jp/ebisu/

東京都渋谷区恵比寿南1-5-5
10:00〜21:30、6階レストランは11:00〜22:30、無休。
電話 03(5475)8500






posted by りすきぃ at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

俺のハンバーグ山本 はなれ(恵比寿)



ハンバーグ専門店「俺のハンバーグ山本」新しいお店が
恵比寿にできたということで行って来ました。恵比寿には
もう1店、東口(ガーデンプレイスの方)にもありますが、
こちらはより駅に近い立地です。



店内は、カウンター席とテーブル席。私が行ったのは
午後2時半近くで空いていましたが、ランチタイムは
並ぶこともあるかもしれません。ガーデンプレイスの
ほうは並ぶもんねぇ。人気があってなによりだぁ。


おはしを入れた瞬間に、熱い肉汁が!!

日替わりの「シャリアピンソース」。タマネギのタレが
おいしいです。付け合せはスパゲティ、揚げ焼きしたナス、
ブロッコリー、ポテトサラダ。

こちらは同行者の「俺のハンバーグ」。半熟のゆで卵
と付け合せのグリルしたジャガイモがおいしそう。


ででーん

そして特筆すべきは、ランチについてくる野菜ジュース。
この日はメロン、キュウリ、セロリ、トマト、リンゴの
5種類がしぼってありました。これがとってもおいしくて、
おかわりしたいくらいでしたよ! メニューにあるのかな?


ジュース! ジュース!

ランチは、ごはん・お味噌汁に写真のサラダとジュース
がついて、ボリューム満点。男性に人気なのわかります。

「俺のハンバーグ山本 はなれ」は、季節によってメニュー
が変わるそうなので、またお腹を空かせて行ってみたい
なぁと思ってます。


俺のハンバーグ山本 はなれ
http://orenohamburg-yamamoto.com/ebisu2/info.html#shopinfo

東京都渋谷区東3-26-1中村ビル1階、
11:00〜15:00、17:00〜23:00。電話 03(6419)8991






posted by りすきぃ at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記