カスタム検索

2010年01月02日

2010年。ことしもよろしくお願いします

YGPの草月流お正月飾り
恵比寿ガーデンプレイスにある、お正月の活け込み(草月流)

新年あけましておめでとうございます。さくねんは
みなさんにとってどんな1年でしたか? 私は婚約
引越し入籍と、人生がガラっと変わった1年でした。

名字も変わったし、なんかホント、新しい人生という感じ。
久しぶりに親戚に会ったり、改めて両親・兄弟に感謝する
ことも多かったです。結婚って、そういうことなのかも
しれませんね。

結婚生活は、なにしろ家事をやるのが初めてのことだらけ
で試行錯誤の毎日。PCに向かう時間が上手に取れなくて、
ブログの更新も滞りがちでしたが、日々のご飯を記録する
「ごはんなう」や一昨年から使い始めたtwitterを本格的に
活用するなど、新しいことにもトライしています。

11月にはiPhone3GSとMacBOOKを購入、お知らせは
していませんでしたが、twitter主婦としてテレビにも
出ました。

iPhone3GSとMacBOOKについては、なにしろMac製品が
初めてなので(iPod Shuffleは持っていますが)試行錯誤
どころか苦心してます。だいぶ慣れましたが、これらは
そのうち記事にしてまとめます。だれかの役に立つように。

おもしろいところだと、オタマトーンという楽器の演奏
動画が作者である明和電機さんのサイトに載ったり…。

ことしは、旦那さんとともに、健康で元気に過ごすこと、
そして早寝早起きを目標に挙げたいと思います。今後とも
どうぞよろしくお願い申し上げます。






posted by りすきぃ at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月31日

たち吉のカレー皿

ギフトが届きました!

たち吉のカレー皿

ギフトカタログから、たち吉のカレー皿をもらったのです。

たち吉のカレー皿
葉っぱの柄もかわいい♪

24cmのお皿が5枚セットになっています。24センチっていうと
結構大きいですね。たち吉、好きだなぁ。上品な感じが
いいなぁと思います。ありがとうございました。







posted by りすきぃ at 01:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

買ってよかった! 日立 洗濯乾燥機「BD-V2100」

乾燥機付き洗濯機のことを、「洗濯乾燥機」と言うそうです。

ことし6月に結婚して、新居用に洗濯乾燥機を購入しました。

たぶん、うちにある物の中で、一番高価。とはいえ簡単
には持ち出せません。なにしろ体重が80キロoverですから…

使用して半年経ったので、使用感をレポします。

買ってよかった! 日立洗濯乾燥機「BD-V2100」
きょうも元気に運転中

購入する前に、いろいろと調べました。洗濯機の寿命って、
10年とかなんですって。それくらい長く、そして毎日
使う家電。そりゃ高価ですよね。「CMなどのイメージで
ホイホイとお買い物できる品物ではない」とカタログを
取りに行ったり、価格.comなどで評判を調べて決めました。

◆購入時に気をつけたいこと

\\マンションの設置スペースは思ったより狭い//

うちは洗面所に洗濯機スペースとしてがあるのですが、
築30年以上たつ物件なので、そのころの洗濯機向け
サイズなのかな? 防水パンが小さいのです。

これって盲点みたい。洗濯機カタログの後ろの方に
設置条件やサイズが細かく載っているので、自宅の条件
と合うか確認してみましょう。

「うちにはチョット大きすぎるみたい」と思っても、
本体の幅より足回りの幅が小さくできている洗濯機が
大きいので、ぎりぎり収まるケースも多いです。

うちの場合は防水パンが小さく、設置できないところでした。

でも、めげない! 専用の据付脚を使って設置してもらい
ました。防音ゴムでできていて、なかなかお利口。

買ってよかった! 日立洗濯乾燥機「BD-V2100」
専用の据付脚「GO-BD2」(写真左下)を使って設置

買ってよかった! 日立洗濯乾燥機「BD-V2100」
洗濯機を挟んで手前が洗面台、奥には扉。結構ギリギリ!


そんな工夫もできますので、あきらめないでお店の人に
聞いてみると良いと思います。

\\左開き? 右開き? それが問題だ!//

設置する場所が狭い場合、左右どちらの扉を開くかが
大きなポイントになってきます。どのメーカーも左右とも
用意していますが、どちらを選ぶかはユーザー次第なので
実際に使うところをシュミレーションして購入しましょう。

そんなこんなで、購入したのは、日立のBD-V2100という
機種です。洗濯容量9kg、 乾燥容量6kgの少人数家族向けの型。
大きいのもあるよ。 「風アイロン」という愛称がついています。

※09年12月現在、新しいシリーズBD-V2200が出ています。

「風アイロン」の良さは、同クラスの他社製品と比較し
ても、乾燥時のシワが気になりにくいとのこと。乾燥機
を使うのは初めてなので、どんなんかよくわかりませんが…

買ってよかった! 日立洗濯乾燥機「BD-V2100」 買ってよかった! 日立洗濯乾燥機「BD-V2100」
タオル、Tシャツを乾燥機にかけたところ

結論から言うと、乾燥が終わって暖かいうちに取り出し、
その場でたたむか、Tシャツなどはハンガーに吊るして
おけばシワは気になりません。自然と伸びちゃうんですよね。

ふだん着る洋服なら、乾燥機にかけて問題ありませんでした。
男性のワイシャツなどは、やっぱりアイロンをかけないと
ダメですけどね。

使い方としては、女性の肌着など「乾燥機禁止」なもの
も多いので、脱水までで一度止めて、必要なものだけ
乾燥機にかけています。

洗濯乾燥機の大きなメリットは、お天気に関係なく
バスタオルやシーツといった大物を洗うことができる
ところ。うちはベランダが狭く、あまり洗濯物を干せ
ないので、これは本当に助かっています。

◆メンテナンスのお話

洗濯乾燥機は、メンテナンスはしっかり行ってあげなく
てはいけません。

例えば乾燥まですると、ドラム庫内にホコリ状のゴミが
出てきますし、周りの部品にもゴミがついてしまいます。

買ってよかった! 日立 洗濯乾燥機「BD-V2100」
ドアについたホコリの様子。細かいのが全体についています

買ってよかった! 日立 洗濯乾燥機「BD-V2100」
ドアとドラムの間のゴムパッキンにたまるホコリ

買ってよかった! 日立 洗濯乾燥機「BD-V2100」
排水時に利用する「糸くずフィルター」

乾燥時に使うフィルターにも、細かなゴミがたまるので、
これらは使用ごとに掃除をする必要があります。

庫内のゴミはフロッシュで拭き取って、排水時に出た
ゴミを集める「糸くずフィルター」は手でゴミをかき集め、
「乾燥フィルター」は掃除機で吸う… といったお手入れが
必須です。

面倒ですか? でも、長く使うためには必要なステップ
かなあと思って、毎回掃除しています。すぐに買い替え
ができるようなお値段じゃないんだもん、大事にしなきゃ。

◆ニットを洗う

冬になったので、ニットを洗ってみました。いままで
ニット類は手で洗って脱水だけかけていたのですけど、
洗濯〜脱水まで任せた場合、どうなるでしょう。ドキドキ…

ニットなどドライマーク付き衣料は専用コース「ドライ」
で洗うことができます。ホームクリーニング用洗剤と
柔軟剤を投入してスタート! 仕上がりは、若干脱水が
足りないかな? と思いましたが、問題なし! 平置き
できるタオル掛けにベローンと伸ばして室内で干しました。

結果は、「縮んでない!」。手洗いをしていたときより
縮みを感じませんでした。これはイイ! ただし、素材
にもよると思うので、そのあたりはまだまだ検証が必要
です。

大きなお買い物は、後悔したくないですもんね。これから
洗濯乾燥機を購入しようと考えている方のお役に立てれば
幸いです。

買ってよかった! 日立洗濯乾燥機「BD-V2100」
気持ちよくお洗濯できました!!






posted by りすきぃ at 01:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月25日

おしゃれカセットコンロ

お友だちが「卓上コンロってオシャレなの無いよね」と
言っていて、「あるよあるよ」と答えたのですが、その
内容をメモー。こういうのだよ。どうしてもガスの部分は
その形に合わせて丸っこいのは仕方ないけど、オシャレ
なのはあるんだよぅ!!

イワタニ ¥ 9,240
いいです!
悪くないです。
商品管理が・・・
炎がきれいです。
良いです


イワタニ ¥ 21,000
15年以上使用してます。
美しくて、掃除がしやすい
カッチョイイ!
弱火が難しい
IH調理器が嫌な方へ




お家で鍋を楽しむなら、卓上のIHクッキングヒーターって
いう選択肢もあるけど、あれって、対応のお鍋とかじゃない
とダメなんだってね。そう考えると、カセットコンロの方が
いいかなぁって思うのよねー。お家がIHならいいんだけどね。






posted by りすきぃ at 01:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ドトール「白チェブマグ」予約受付中!

ドトールの冬のキャンペーンをご存知ですか?
ロシアのカワイイ生き物「チェブラーシカ」との
コラボで、コーヒー豆のほか、マグカップなどが
販売されています。

しかも、通常のチェブではなく、白いチェブ!
白チェブはトリノオリンピックのロシア選手団の
公式キャラクター以来の登場なんですって。

なんでチェブが白くなっちゃったのか… 結構
泣けるお話なので、ハンカチのご用意を…

冬空のもと、なかよしの「わにのゲーナ」にプレゼントを渡そうと、ずっと待ち続けるチェブラーシカ。いつしか雪が降りはじめ、ゲーナと会えたとき、チェブラーシカは、なんと雪で真っ白に。けなげなチェブラーシカにゲーナは真っ赤なマフラーを巻いてあげました。
うぅ(涙)オーヘンリーの短編みたいだ…

そんないわれもあって、キャンペーンは12月1日からだっ
たのですが、このマグはすぐに売り切れちゃったんです。

そんな私に朗報!

白チェブマグの追加販売が決定し、いま、ドトールの
店舗で予約ができるというのです。お品物の納品は
1月下旬予定とのこと。これは予約せねば!

白チェブマグ予約受付中!

予約できるお店や、予約数には限りがあるそうなので、
詳しくはドトールのサイトを確認してください。お店では
申込書に記入して、控えを受け取るだけでOKです。

はやくチェブ来ないかなー。

●ドトールオフィシャルサイト
http://www.doutor.co.jp/dcs/winter_campaign/mag.html






posted by りすきぃ at 00:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月23日

代官山アドレスのホワイトツリー

代官山は、むかし事務所があったので通い慣れた街
なんです。きょうは、代官山アドレスのツリーと
イルミネーションを撮ってきました。

09クリスマス:代官山アドレス
白いツリーがきれいですね!

09クリスマス:代官山アドレス
八幡通り方面から見たところ。天井が天の川みたい!

※iPhone3GSにて撮影しました。

わざわざ見に行くってほどではないのかも知れないけど、
お買い物のあとに見つけたらうれしいだろうなぁ〜。

代官山のツリーでした!


大きな地図で見る






posted by りすきぃ at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月10日

お家で簡単に名刺を作ろう

「インターネットのオフ会的な忘年会に出ばるって
いったってよぅ、名刺ってどんなんだ?」と戸惑って
しまう方へ。さいしょは私も戸惑ってました(笑)

名刺というと、会社のものが一般的ですが、ブログや
twitterをやっている人なら、そのIDやURLを記しておく
だけでも、渡された人はあとから整理しやすくなるし、
親切かなと思います。

私も、ブログ用に名刺を持っていますが、これはお家で
刷ったものです。

お家で名刺を作る

なんてことはない、ブログのTOPページをキャプチャして
URLなどを書き添えただけの簡単な名刺です。

お家で名刺を作る

こんな風に、台紙からはがせるようになっていて、簡単に
名刺ができちゃうんですよ。名刺のデザインは、テンプ
レートがついているので、だれでも簡単に作ることが
できます。

ほかにもミシン目がついていて、ペリリっと切るタイプ
なんかもありますね。

お家で名刺を作る お家で名刺を作る

私が使ったのは、マクセルの「すっきり名刺」という
シリーズから「EJ21033D3D-10B」という商品。インク
ジェットプリンタ用紙って、なにか酸っぱいニオイが
することあるんですけど(笑)これはしないので好きです。
紙の色は、アイボリーと白があります。お好みで。

お仕事で使う名刺は印刷会社に頼んでいるのですが、
お家でちゃちゃっと作れちゃうこういう商品も便利ですね。
文房具屋さんより、家電量販店の方が見つけやすいかも
しれません。忘年会シーズンに向けて、良かったら使って
みてください。





●楽天で「マクセル すっきり名刺」を探す






posted by りすきぃ at 18:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記