カスタム検索

2011年08月27日

扁桃腺腫れて熱出してダウン

8月26日の夕方ころから喉が痛くて、
夜ご飯もやっと飲み込んでたん
だけど、寝る前に鏡を見たら
喉の奥が赤くなってて。

翌日起きたら37.4度の発熱もあり
苦しかったので近くの内科に
行ってきました。

金属のヘラみたいの入れられて
オエっとなったり、粘膜を採る
綿棒でまたオエっとなったり、

血液検査と粘膜の培養をする
そうです。ひとまず今日は、
ペニシリンのジェネリック薬が
出ました。

夕方からは38.7度まで熱が
上がっています。つらい。

大人になってからたまに扁桃腺
腫らすんだけど、耳鼻科に長く
勤めていた看護師の友人曰く、
たびたびだと手術をしたほうが
良い場合もあるみたいで、今回
から記録を残しておこうと思います。

◆27日朝受診のとき
熱は37.2度。先生に「扁桃腺の腫れからすると
もっと熱が出てもおかしくないんだけど」と
言われる。このときはまだヘラヘラしていた。

29日の午後に血液検査の結果がわかるので再診。

▼内服薬
ユナシン錠375mg、シスダイン錠250mg,
レベニンS散、ミヤBM細粒 3日分

◆27日夜
38.7〜38.5度あたりをウロウロ。
発熱による頭痛で眠れない。

◆28日日中
37.5〜38度あたりをウロウロ。
アイスノンを買ってきてもらう。
食欲もない。

◆28日夜
37度台まで下がってきたので
2日ぶりに風呂る。喉の痛みの
ほか、発熱による頭痛、耳も痛い。
風呂から出ると38.2度まで上がる。

◆8/28深夜
続く38度。頭痛と耳の痛みで眠れない。
アイスノンと保冷剤を喉に巻いてエア
コンをつけて少し眠る。痰が絡むので
何度も洗面所へ。この夜が一番つらかった。

◆29日朝
目覚めると少し楽。37.2度。薬がやっと効き
はじめたのか副反応のお腹下るが出てくる。
遅いわっ。

◆8/29日中
熱は37.4〜36.8度程度をうろうろ。お腹は
下り気味のままだが腹痛はない。午前中に
母が来てとらこにご飯をやったり遊んだり
してもらっている間に1時間ほど仮眠。

◆8/29夕方
血液検査の結果を聞きに内科へ。白血球が
11,000と多い。その他、好中菌なども多く
扁桃腺が菌に感染したことを表している。
アデノウイルス検査もここで行う。綿棒を
喉に当てられまたもオエっとなり上手に採れない。
結果は陰性もたくさんの組織が採れたわけでは
ないのでハッキリしないとのこと。

喉は、扁桃腺の痛みから奥へ移行している
と伝えると、甲状腺も腫れていると言われる。
点滴(フルマリンキット静注用1g生理食塩液100ml)
を20分。

引き続き内服薬(ユナシン錠375mg、シスダイン錠
250mg,レベニンS散、ミヤBM細粒)2日分処方。

左目が痛く、薄緑色の目やにというか膿のような
ものが出るので近くの眼科への紹介状が出る。

◆8/29夜
左目からの目やにが右からも出るように。なんで
しょうこの満身創痍状態…

◆8/29深夜
膿のような目やにで目が開かなくなる。洗顔。

◆8/30日中
母と家のものが来てくれたので午前中に眼科へ。
目やにはきのうほど酷くないが、診てもらうと
結膜炎だということで目に軟膏を塗ってもらって
目薬が2種類出る。多少しみる。

・フルメトロン点眼液0.1%
・ガチフロ点眼液0.3%

フルメトロンってステロイドなんだー。帰宅後
疲れて寝てしまい家のものが帰宅するのにお礼も
言えずじまい。

◆8/30夜
熱は37度台。扁桃ではなく、その奥がさらに痛む。

◆8/31夕方
扁桃腺の細胞培養の検査結果を聞きに。インフルエンザ
菌というのがいて、悪さをしてる。耐性菌のため、治療
にはしばらくかかりそう。免疫力が低下しているのは、
出産のときの状態が影響しているとのこと。1年経つ
けど身体はまだ治っていない。気力はあるからなんでも
やろうとするが、それがいけない。日中でも時間を
見つけてよく寝ること。お肉食べること。甲状腺は
気にしなくても良い(ちょっと不安)

◆9/1
熱も37度台から下がらず。夜になると咳が出始めて
眠りにくい。

◆9/2
1日と同様

◆9/3
内科へ。検査結果の詳細が送られてきた。インフル
エンザ菌以外に、アシネトバクター、エンテロバクター
という菌にも感染している。3種ともふつうにウロウロ
している菌なので、通常の体力の人なら罹ることはない。
3つが扁桃腺について悪さをし、炎症を起こしているとの
こと。

夜間の咳がひどくなり、横になると気道が狭くなって
息苦しい。咳が止まらないので眠たいのに眠れない。
喉が痛いため声も出せず、痰ものどに絡むと相談した
ところ、薬が変更となる。

・アベロックス錠400mg(細菌の感染を抑える)
・アスベリン錠10 10mg(鎮咳、気管支炎)
・ムコダイン錠500mg(痰を出しやすくする)
・レベニンS散(整腸剤)
・ミヤBM細粒(整腸剤)

◆9/4
熱は36度台後半。夜中はやっぱり咳き込む。喉の
痛みはだいぶ収まった。






posted by りすきぃ at 20:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月25日

祝結婚! 手続きを段取り良く行う方法

なんだかここ最近、友人知人の結婚がゾクゾクと
決まっています。おめでとうございます。

結婚しようと二人の間で意思確認をし、親御さん
に報告し、新しい生活への準備をする。さらに
挙式・披露宴・二次会も… ってなると、
結構忙しいしスケジュールをちゃんとしないと
破綻しかねない(笑)←縁起でもない。

まぁ実際には仕事しながら進めていくのはホント
大変だと思います。これらのややこしさたるや、
ふたりで乗り越える初めての試練って感じ(笑) 

てなわけで訊かれることがある「手続きもろもろ」
についてまとめておこうと思います。新居への
引越し後に入籍をすることが前提でのまとめです。
手続きを最短で済ませるにはそれが一番。

\\準備だいじ//

印鑑と免許証などの身分証明書は毎回必ず持参
すること! 婚姻届はどの自治体でも同じ様式
なのであらかじめ数枚もらっておいて書く練習を
しておくこと! ちゃんと書けたら証人2人に署名
押印してもらう。気が引き締まるねぇ!  

ご夫婦に証人を頼む場合、それぞれ別の印鑑での
押印が必要になるのでそこだけ気をつけて。

手続きには戸籍謄本・抄本が必要になることが
あるのであらかじめ自治体に問合せをして下さい

\\転出、転入、婚姻届… どの順番が効率いいの?//

手続きを順番に記載しておきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.転出届
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

結婚で他の市区町村へ引っ越す人は、「転出届」が
必要になります。自治体によって受付け開始時期が
違うので確認が必要ですが、おおむね引越の2週間
前から手続き可能。

現住所の役所に書類があるので記入捺印のうえ提出。
「転出証明書」が発行されるのでとっておく。←転入
手続きの際に必要。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.入籍と転入の手続きを同時に行う
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

転入届は新居引越し後14日以内に新住所の役所で
手続きが必要。印鑑と身分証明書、「転出証明書」
を持っていく。

自治体によっては戸籍の届出(転入)窓口と婚姻の
届出窓口が隣接していることがあり、窓口間で書類
を処理してもらえる。また、年金関係も同時に処理
すると1度で済む。

▼参考:入籍しました
http://tracks.seesaa.net/article/120893972.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.免許証の書換え
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

免許証と新住所の住民票1通を持参し管轄の警察署へ

▼参考:警察署にて運転免許の書き換え
http://tracks.seesaa.net/article/120894089.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.パスポートの書換え
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

基本的には入籍後に新姓に書き換えてハネムーンに
出かけることが多いが、パスポートの有効期間内で
あれば入籍前の旧姓でも出国は可能。

入籍を先に済ませた場合、パスポートだけでなく
クレジットカードの名義も合わせておく必要が
あるので前広に手配する。

海外挙式を考えている人は、入籍しているとダメ
というケースもあるので要注意。JTBの海外ウエ
ディング専門支店などに相談するのが良いと
個人的には思います。

▼JTB唯一のウエディング・ハネムーン専門店
JTBウエディングプラザ南青山
http://www.jtbwedding.jp/index.asp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.クレジットカード類
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

名義変更に必要な書類を用意し手続き。新カード
発行までに2週間程度かかることもあるので考慮
しておく。

そんな感じかねぇ。また思い出したら書きます。






posted by りすきぃ at 12:53 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2011年08月04日

代官山グリルバーガークラブSASAを持ち帰りで!

代官山駅を降りてすぐのハンバーガーショップ
グリルバーガークラブSASAは持ち帰りもできる
のです。

お店で食べるのも良いけど、持ち帰りにして徒歩
10分のところにある西郷山公園で食べたり、なんて
のもステキ。

代官山SASA
しっかりした紙の箱に入っています

代官山SASA
ファーストインプレッション大事。お行儀よく整列^^

代官山SASA
with ポテトとピクルスとお手拭き

代官山SASA
アボカドバーガー、サイズR(100g)

今回はアボカドバーガーにしました。サイズは

・Small   (80g)
・Rregular(100g)
・Large  (125g)

の3種類からRを。ポテトとピクルスがついて1200円。
しっかり焼いたパテにバンズはモチモチ系。お腹いっぱい
になりました。ごちそうさまでした。

▼GRILL BURGER CLUB SASA

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-21-15
代官山ポケットパーク 1F 東急東横線 代官山駅 東口徒歩1分
03-3770-1951、11:00〜23:00(L,O22:30)(Lunch Time 11:00〜16:00)
http://www.hijiriya.co.jp/menu/index.html


大きな地図で見る








posted by りすきぃ at 19:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年07月24日

これ欲しい! 飛行機好きのための木のおもちゃ

代官山のラフェンテというビルは全館まるごと
あかちゃん〜子ども向けショップが入っています。
狭いけど授乳室もあるよ。

その2階にあるBaby&Kidsというお店で見つけて
一目惚れしたこのお品物

TigerTribe
木でできた鞄のなかにクルマや飛行機が!

TigerTribe
飛行機のボックス。滑走路までついてる!

なんてかわいらしいんでしょう。帰って調べたら
オーストラリアのTiger Tribe(タイガートライブ)
というメーカーの商品なんだって。Wooden Boxset -
Airport という品名らしい。

サイトにはこの他にもたくさんのカワイイ
木製おもちゃが並んでいます。

これ、わたしが欲しいのでそのうち買うかも。

▼ラフェンテ代官山 Baby&Kids
http://www.lafuente-daikanyama.com/shop/baby/babykids.html

▼TigerTribe
http://tigertribe.com.au/

▼飛行機BOXのページ
http://tigertribe.com.au/products/product/9-0302/

▼これもかわいいなぁ…
http://tigertribe.com.au/products/product/9-0305/






posted by りすきぃ at 17:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年07月11日

あかちゃんの「洗えないグッズ」問題を解消!

ぐうたら主婦なので、ふだん、あんまり掃除を
しません。掃除とか片付けるというのが苦手で
あります。

駄菓子菓子、そんなことを言ってはおれないのです。
とらこ(10ヶ月)が最近つかまり立ちを覚え、はい
はいで進んでは立って、あちこち舐めようとします。
というか、舐めてます。

水の激落ちくん
自宅ではないですが、こうやって立とうとする…

そうなると、家具だの柵だの、なんでも口にしちゃう
のでイヤでも大人が掃除しないといけません。でも
水洗いできないものも多いでしょう? なんとか
ならないものかと思っていたら、ひよこクラブに
載っていたんです、激落ちくんシリーズが。

水の激落ちくん
水の激落ちくんがいい仕事するよ!

このスプレータイプの激落ちくん、水をイオン化し
アルカリ性を持たせることにより汚れを落として
雑菌の除菌もできるんだって。水なのであかちゃん
にも安心ということ。ほぅ。そりゃ買いだ。

水の激落ちくんと、激落ちくんふきんを買って、
さっそくいろいろなところを拭いてみました。

\\フローリング//

フローリングワイパーにフキンを取り付け、スプレー
してフキフキ。あら。意外と汚れてる!

\\電子レンジ//

レンジの中って、汚れが飛び散りますよね。都度ぬれ
ぶきんで拭くのだけど、いまいち取りきれない。床
同様に拭いてみると汚れはかなり取れました。油汚れ
は落ちませんでした。

\\これが一番キレイになった! 古ーいレゴ//

夫氏が子供の頃に使っていたという古いレゴブロック。
軽く見積もっても30年物です。とらこに与える前に
ぬれぶきんで拭きましたが、取り上げて水の激落ち
くんを布にスプレーし、ひと拭きすると面白いほどに
曇りが取れます。あまりにキレイになるので、もっと
レゴないか探したほど。

これで少しはわたしのお掃除きらいも治るかな…

▼レック株式会社 水の激落ちくん
http://www.lecinc.co.jp/mizunogekiochi/







posted by りすきぃ at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月21日

贈り物に最適。世界に1本だけの万年筆

友人への贈り物に、万年筆を選びました。自分も使っている、
LAMYのサファリ。そうだ、これに名入れをしてもらいましょうと
ネットで発注しました。お店は、楽天のワキ文具。老舗だし、
対応も間違いないのでギフトをお願いするのも安心です。

メールでの問い合わせをしましたが、的確な返信にも満足。
ちょっと困らせるような内容だったんだけどね(笑)

名入れには2週間ほど時間がかかるそうで、まぁ待ちましょうと。
あ、贈り物なので待ってもらいましょう、だね。名入れのことは
ナイショにしてたので、喜んでもらえたらうれしいのだけど。

そしてきょう、先方から届いたと連絡がありました。ネットを
駆使する友人は、写真に撮ってtwitterにupしてくれました。

LAMY
刻印の感じもステキ。これが世界に1本の万年筆です

おぉ。なかなかステキな仕上がり。イイね! ワキ文具では他に
レザーグッズなどにも名入れOKなので、オリジナルな贈り物を
したいときに選ぶのもよいかも。

あっ! LAMY、ことしの限定色が出てる! 先行予約受付中だって!
ことしはアクアマリンかぁ! これ欲しいな… わたしの持ってる
LAMYは08年限定の黄緑色なのです。限定品大好き♪

LAMY

これかなりほしいかも!

LAMY 2011年限定色「アクアマリン」のオーダーはこちらから。
http://item.rakuten.co.jp/bunguya/lamy94/






posted by りすきぃ at 17:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月16日

おとなの外出時や介護にも。メリーズ「トイレに流せる するりんキレイおしりふき」

あかちゃんが生まれて、初めて「あかちゃん市場」と
いうものの存在を知ったのです。そりゃそうか。お洋服
だのおもちゃだのといった想像のできる部分だけでなく、
マーケットは存在しているんですよ〜。しかも途切れる
ことのない… 少子化とはいえ、これはすごいことだなぁ
と思ったりしています。

で、おしりふきのお話なんですが、おしりふきといっても
「お肌にやさしい純水使用」「しっとりローション配合」
「ウンチも安心の厚手大判タイプ」などなどたーくさんの
種類があるんですねぇ。へぇ。

なかでも「いいなこれ!」と思って購入したのがこちら。
花王メリーズのおしりふき。

IMG_1355
かわいらしいパッケージ。詰替もあります

「トイレに流せる」というところがいいなと思いました。
どこでも洗浄機付きトイレでスッキリしたいという需要
もあると思うんです。でも、たまたま入った外出先の
トイレがそうじゃないこともある。トイレ用途だけで
なく、ちょっと手指を拭くのにも良いんじゃないかなー
と思います。

あかちゃんが使うものなので肌あたりもやさしく、大人
が使ってもとっても快適ですよ♪

▼メリーズ「トイレに流せる するりんキレイおしりふき」
http://www.kao.co.jp/merries/products/sh_g.html







posted by りすきぃ at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記