カスタム検索

2012年07月22日

ナノブロックでインコを作ったよ!

nanoblock

なんて可愛らしいんでしょう! ダイヤブロックの
カワダから、小さなブロック「ナノブロック」と
いうのが出ていますね。動物や建物など、小さな
ブロックを組み立てていくアレです。

以前なにかで見かけて存在を知ってはいたのだけど
書店でまた出会ったので、ついに買ってしまい
ました。インコ。黄色と青といて、青を選びました。

nanoblock
おうふ。こんなにツブツブがいっぱいあるの…

nanoblock
作り方に沿って組み立てていきます

nanoblock
順調順調

開封してみて驚いたのは、ブロックの小ささと量。
これは2羽作れちゃうのかな? いえいえ、あとで
説明書を読んだら予備のブロックということでした。

一番小さいブロックの大きさが4mm四方。これは
子どもには危険です。対象年齢12歳以上、3歳未満
の子どもには与えないでと書かれています。

より小さく! よりリアルに!!

ナノブロックは1つのポッチがわずか4mm×4mm。
超ミニサイズのブロックです。その小ささを
生かして一般サイズのブロックでは表現しきれ
なかった細かな部分まで作り込むことが出来る
のはもちろん、より小さく、かわいい作品を
作れるのが最大の特徴です。大人が没頭して
楽しめる。とことん、作品の完成度を追求できる、
ナノブロックは、全く新しい大人向けのホビー
ブロックです。

〜パッケージより〜


nanoblock
げ! 間違えてないかこれ…

…どうやら2段めくらいから間違えていたようです。
楽勝楽勝なんて、思い込み激しいからシッカリ取説
読んでなかったんだな…。性格が現れるよね…

小さなブロックを探しながらだと、どこまで進めたか
わからなくなっちゃうので、ブロックを並べてから
作り直すことにしました。

nanoblock
整列したブロック。やりやすくなった

…それでも何段か間違えて3回くらいイチからやり
直したんですけどね…

nanoblock
できたぁ!!!! そして余りブロック

結局1時間くらいかかってしまいました。でも、
すごく集中した。そういうことってなかなかナイ
から、気持よかったです。

nanoblock
あまったブロックで飛行機と何かを作成

いや〜。ナノブロック、かわいいし楽しい。パッケージ
にはチャックがついているので、壊して仕舞っておいて
また作るということもできます。

サイトを見てみたら、城とか楽器、ドット画みたいな
陸上競技なんていうのもあるんですね。難易度も分かれ
ていて、インコは初心者向けの1。オオスズメバチとか
怖い! 昆虫は却下だな。

結構、はまりそうです(笑)

http://www.diablock.co.jp/nanoblock/


楽天のほうが品数多いしお安いです!






posted by りすきぃ at 16:59 | 日記

2012年07月01日

コメント欄につきまして

いつもtracksをご覧いただきありがとうございます。

標題の件ですが、わけあってコメント欄を閉じる
ことにしました。

そのため、現在コメント欄の閲覧と返信ができない
状態となっておりますが、いただいたコメントは
すべて拝見させていただきました。

ブログ記事に関して、共感をいただいたり
心の声を寄せてくださったみなさまにはキチンと
返信できず申し訳ありません。

お返しといってはなんですが、これからも少し
でも役に立てるような、「へぇ!」と思って
いただけるようなブログが書けたらと思って
おります。

息子とのせわしい毎日で更新もままなりませんが、
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。






posted by りすきぃ at 01:15 | 日記

2012年06月02日

やったー!「金麦スタイル」で金麦が当たったよ!

120601 kinmugi
ベイビーのじゃないんだぜ♪

やったー! あまりお酒を飲まない私が、唯一自分で
選ぶおうち発泡酒「金麦」。そのオフィシャルサイト
「金麦スタイル」の「金麦アイデア」に投稿したら、
金麦350ml×6本が当選したの。わーい!

●金麦スタイル
http://kinmugistyle.jp/index.html

よく見てみたら、応募者の中から抽選で
100人に当たるそうです。現在募集中のテーマは
「エコ夏のアイデア」。なんか良いアイデアを
ひらめいた方は応募してみては?

●金麦アイデア|すっきり装い、風通しよく暮らす
http://kinmugistyle.jp/idea/120601/index.html

↑このページ中ほどに応募詳細があります。

過去のアイデアを読んでみると、「なるほどへぇへぇ」
というものがあったりします。傾向と対策のために
チェックするのだ!

●金麦アイデア|Back Number アイデア一覧
http://kinmugistyle.jp/idea/backnumber.html

アイデアだけでなくレシピも当選対象なんだって!
「食に自信アリ」な方はこちらでも良さそう。

●金麦レシピ
http://kinmugistyle.jp/recipe/120601/index.html?pScpostRecipe

ひひひ。自分の飲み代は自分で稼ぐのだ!

あ。糖質70%オフも良いよね!!

▼[SUNTORY公式ブログ] 「金麦〈糖質70%off〉」本日4月3日 新発売!
http://topics.blog.suntory.co.jp/004132.html







posted by りすきぃ at 23:07 | 日記

2012年05月21日

サントリー「本気野菜 トマト」をレストラン六本木農園で味わおう

さて。おいしいメニューを見せびらかすだけではアレ
なので最後にお知らせ。今回の会場でもあったレストラン
「六本木農園」では、2012年6月30日まで、サントリー本気
野菜 トマト各種を使ったメニューが楽しめます。

120515 suntory_tomato

120515 suntory_tomato
使ったトマトはこちら

シェフの皆さんが、上記4品種のトマトを食べてみて
ひらめいたメニューだそう。どれも本当においしいし
なによりヘルシーなので、ぜひ女性に食べてみてほしい
なと思いました。男性は女性とのお食事に六本木農園
をセレクトすると株があがると思うよ! 雰囲気も
よいし、なにより美味しいですからー。

120515 suntory_tomato

◆手前:フルーティーミニトマ豆腐
〜わさび風味の塩麹オリーブオイルとヨモギの
ジェノベーゼを添えて〜


果汁の多いフルーティミニと豆乳でもちもちの
葛豆腐を作りました。三杯酢につけたトマトと
コゴミをトッピング。ヨモギの香りとピリリと
わさびを効かせた塩麹ソースでお召し上がり
ください。


昆布出汁を使った軽い触感の葛豆腐に、オリジナル
の塩麹とちょっと苦いようなコゴミの風味が
なんとも言えないおいしさなのです。こんなに
手の込んだメニューが前菜… このあと一体どう
なっちゃうんでしょう!

◆奥:ピュアスイートミニのラビオリ仕立て

トマト、カッテージチーズ、オレガノなどを
口当たりの良い生地に包みラビオリ仕立てに。
ローストしたパプリカを加えた風味豊かなトマト
ソースでお召し上がりください。


まず、ラビオリの生地がプルップル! つるつると
した中からジューシーなフィリングがじゅわっと。
トマトにはチーズとハーブが合うよねウンウン。

120515 suntory_tomato

◆左:四種のトマト&白味噌のキッシュ
◆右:ボンリッシュのラタトゥイユ


甘みを凝縮した4種類のトマトと白味噌を使った
濃厚なキッシュ。旨みが強いボンリッシュトマトを
丸ごと使ったソースと夏野菜で作ったラタトゥイユ。
幾重にも重なったトマトの香り、甘みをお楽しみ
ください。


このキッシュがまた美味しくて。白味噌という和食材
ともトマトは合うんだと感心しました。加熱調理に
向くというボンリッシュを使ったラタトゥイユは甘く
濃厚でパスタやバゲットとも合いそうな感じ。

◆奥:ピュアスイートミニの三変化
〜カプレーゼ New Style ブルーチーズの
香りと共に〜


甘みの強いピュアスイートミニを3つのスタイルで
召し上がっていただきます。まずはフレッシュ、
次にくるみやバジルを混ぜ込んだ煎餅、そして
トマトパウダーをまとわせたトマトゼリー。
ブルーチーズを使った軽いソースと一緒にどうぞ。


トマトに添えられたお煎餅も、もちろん手作りだそう
です。いったんお粥を作って焼いたって仰ってた。
これだけでも手が込んでいるのに、さらにゼリー。
ベースを2日かけて濾してできあがるそう! 気が
遠くなるような丁寧な仕事です。ブルーチーズなのに
ふわふわと軽い、ムースのようなソースもお酒を飲む
のにピッタリなひと品でした。

120515 suntory_tomato

◆トマヤムクン

調理用専用品種ボンリッシュトマトの水分だけで
作った無水鍋料理。鯛や車海老など共にトマト
本来のおいしさをお愉しみください。


ボンリッシュの濃厚な果汁がそのままスープになった
トマヤムクン。トムヤムクンとトマトをかけた
ネーミングのとおり、魚介の出汁と少しの辛味、
ライムの酸味が叫びだしたくなるほどに美味しい。

調理したて、熱々の鍋で出てくるのでみんな汗をかき
ながらいただきました。これは中にご飯を入れて雑炊
スタイルでいただきたい! そうしているお友だちも
いました(笑)

トマヤムクンはぜひ食べて欲しいなぁ!

120515 suntory_tomato

◆ミニトマトのコンポート ローズヒップの香り

甘みの強い3主のミニトマトをコンポートにして
ゼリー寄せにしました。豆乳で作ったヨーグルト
と一緒にどうぞ!


甘酸っぱいコンポートとゼリーの下には、言われ
ないとわからない、豆乳のヨーグルト! 女性が
好むローズヒップと豆乳なんて、なかなかニクイ
デザートです。

以上が期間限定のメニュー6品。トマトづくしと
いっても、よそのお店とはひと味もふた味も違う
驚きと感動の連続です。

創造力豊かなシェフのみなさんが考案したメニュー、
わたしもまた食べに行きたい! もう一度言いますが、
この限定メニューは6/30まで。お店は、地下鉄
日比谷線六本木駅3番出口を出て裏手に回ってすぐの
立地です。ぜひ!

サントリーからの案内はこちら。

●『サントリー本気野菜』を使ったメニューが
『六本木農園』にて期間限定で登場!
サントリーフラワーズ 花とおしゃべりブログ
http://suntoryflowers.blog.suntory.co.jp/004442.html

お店からの案内はこちら。

●6月30日まで"本気野菜"でコラボメニュー!
http://www.roppongi-nouen.jp/news/archives/2012/05/16141230.html

●六本木農園
http://roppongi-nouen.jp/
港区六本木6-6-15
電話:03-3405-0684
営業時間:
月:18時〜23時30分(LO 22時30分)
火〜金:12時〜15時 / 18時〜23時30分(LO 22時30分)
土〜日:12時〜15時 / 18時〜23時(LO 22時)
電話・オンライン予約可能。


大きな地図で見る

●トマトだけじゃない! サントリー 本気野菜
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/

●サントリー本気野菜 トマトの育て方
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/howto/tomato.html

▼参加者のブログ一覧






posted by りすきぃ at 11:00 | 日記

サントリー「本気野菜 トマト」のお料理で懇親会

勉強も一段落したところで、懇親会がありました。
ここはさらっとお写真で紹介します。

まずはこのイベント限定のドリンク。
フレッシュなトマトジュースで乾杯です。

120515 suntory_tomato
本気野菜のフレッシュトマトジュース
〜農園ハーブミックスソルト風味〜

フルーツのように甘い、しぼりたてトマトジュース。
グラスの縁に塩をするスノースタイルで甘さもより
引き立ちます。時折感じるハーブの香りが爽やか。

120515 suntory_tomato
自家製バジルウォッカのブラッディーメアリー

トマトの甘さとウォッカの強さ、そしてトマトには
バジルが合うんだなぁ〜と感じる1杯。

…もう1種類、イエロートマトのミッチェラーダ
という、メキシカンビアカクテルとイエロートマト
をあわせたビアカクテルがあったのだけど、写真
撮り忘れて飲んじゃった様子… おかしいな。あ。
さきほどのブラッディーの後ろにそっと居ますね。

ビアカクテルのレモンとかライム系の酸味と
トマトの爽やかさがとってもおいしかったです。

そしてオリジナル料理たち。

120515 suntory_tomato
それぞれの特徴を生かしたメニューをシェフが考案!

120515 suntory_tomato
前菜。目にも美しい〜!

120515 suntory_tomato
ブッフェスタイルでいただきました♪

120515 suntory_tomato
これがものすごく美味しくて! トマヤムクン

トマトの水分だけで作ったトムヤムクン。その名も
トマヤムクン。トマトと魚介のお出汁は合う!

あぁ、なんておいしいんだろう。ごはん食べたいと
思ったそこへ!

120515 suntory_tomato
土鍋で炊いたご飯が登場。おなか空かせていけば
よかった(笑)

120515 suntory_tomato
デザート。ミニトマトのコンポート

いま思い出してもまた食べたくなるお料理の数々…
本当に本当に、ごちそうさまでした。

…このように、毎回お料理もおいしい、サントリー
ブロガーイベント。ブログを持っているアナタ!
サントリートピックスをチェックしてブロガー
イベントに参加してみてはいかがでしょう。

お友だちもできて楽しいですよ。

▼サントリー公式ブログ サントリートピックス
http://topics.blog.suntory.co.jp/

●トマトだけじゃない! サントリー 本気野菜
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/

●サントリー本気野菜 トマトの育て方
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/howto/tomato.html

▼参加者のブログ一覧






posted by りすきぃ at 10:00 | 日記

サントリー「本気野菜 トマト」を試食

さて、元気な苗「サントリー 本気野菜」のトマト
たちはどんな味がするのでしょう。“スーパー
では手に入らない品種”というのも楽しみ!

120515 suntory_tomato
いちばん右の市販されているミニトマトと食べ比べ

5種類のオリジナルトマトと一般的なプチトマト
とを食べ比べてみました。

●かんたんルビーノ
フレッシュな味と香り。育てやすい品種。
加熱調理にも適している。

●ボンリッシュ
加熱調理にも適した中玉トマト。水分が少なく
加熱するとドロっとした食感になる

●フルーティミニ
生食用。柔らかく甘い。

●ピュアスイートミニイエロー
生食用。トマト独特の香りが少ない品種。
黄色いトマト好きなわたし、形もかわいくて
良い感じです。

●ピュアスイートミニ
ひょうたんのような姿がかわいい甘食用トマト。
甘くておいしい。試食した中では一番好き。
酸味も少ないので子どもにもよいのでは!

一般的なミニトマトと比較すると、全体的に
甘くて食べやすいなぁという印象。実際に
どの程度甘いのか、阿部さんによる実験が
スタートしました。

120515 suntory_tomato
塩水選抜実験。甘いと沈む。さてさて?

120515 suntory_tomato
あらー! こんなにハッキリと違いが!

市販されている数種類のミニトマトとサントリー
のトマトとを塩水で満たした水槽に入れていくと
浮いてしまう市販のトマト。ちょっと楽しい実験
でした。

水をやり、追肥をし、できたトマトが甘くて
おいしいなんて、うれしいことだらけだね。
育てる楽しみでワクワクします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お土産にいただいたトマトをほおばる とら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

120515 suntory_tomato

イベントの帰りに、トマトをいただきました。
とっても甘い種類なので、とらこ氏(1歳8カ月)
も食べるかなと思って渡してみると…

120515 suntory_tomato
ためらいもなく食べました!

120515 suntory_tomato
味わっています

120515 suntory_tomato
なんだろうこれは。美味しいな

120515 suntory_tomato
大きな口をあけて食べるのは美味しいとき

生のトマトをあげることは、いままでにほとんど
ないのですが、基本的に食べなれないもの、口に
合わないものは一旦くちから出したりします。

サントリー本気野菜のトマトは美味しく食べて
ました。良かった良かった。

120515 suntory_tomato
おとなはサラダにしていただきました!

ごちそうさまでした!

●トマトだけじゃない! サントリー 本気野菜
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/

●サントリー本気野菜 トマトの育て方
http://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/howto/tomato.html

▼参加者のブログ一覧






posted by りすきぃ at 09:00 | 日記

サントリー野菜苗「本気野菜」シリーズに習う、おいしいトマトの育て方

実際にトマトを育ててみたい人に向けた実践的な
レクチャーがありました。講師は、サントリー
フラワーズ 阿部寛さん。4歳のころから家庭菜園
が趣味というステキな男性です。

120515 suntory_tomato
わたしにも美味しいトマトが作れるかしら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トマトの苗選び「苗半作・なえはんさく」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

苗半作という言葉、初耳でした。これは
「みのりの良し悪しは苗で半分が決まるよ」
という重要なポイント。

本葉が7〜8枚出た状態ですでに3段目まで
花芽ができているそう。花芽がないと実が
ならないのでここもしっかり見極めたいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
苗の選び方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

葉の面積が大きく、緑色が濃く、つぼみが
ついている苗を選ぶこと。

正常な生育状態の株は葉っぱ3枚ごとに花が
咲いて実がなる。葉が多くなる場合、肥料を
やりすぎている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トマトに適した土と鉢… サイズ選び
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

鉢で育てるなら8号、9号サイズ以上の鉢を使う。
1号が3cmなので、直径24cm、27cmの鉢ですね。
結構大きいね。土の量でいうと、3L以上。野菜を
育てるには、最低でもそれくらいの土がいるん
だって。

市販の「野菜用の土」のようなものは肥料の割合が
多いこともあるので注意しましょうというお話でした。
(小松菜など葉もの野菜には向いているんだって)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トマトに適した水やり… 乾いたらゴクゴク!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

水やり、これも難しいところ。トマトの場合、葉が
しなびたころにタップリあげるのがちょうどいい。
1日1回、夕方にあげるのが良いそう。しっかり
見極めてあげたいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トマトに適した肥料… チッ素に注意!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

そしてつい、やりたくなってしまうのが肥料。トマト
の場合、肥料は与えすぎてはいけないんだって。
肥料の多くは「チッ素・リン酸・カリ」ですが、
トマトはとくにチッ素分が多いと葉や枝ばかり育って
実がならない株になっちゃうんだって。

水や肥料をあげすぎず、茎がタバコの太さ以内に
収まるのが理想だそうです。

追肥は、1段目の実が膨らんできたら、リン酸分の
肥料をやる。次は3段目、5段目のタイミング。
本当に多くは要らないんだね。

阿部さんオススメの肥料は、オーガニックなもの、
骨粉が良いそうです。

※肥料過多を見分ける方法

茎がタバコより太くなったら肥料過多を疑う。
肥料が多すぎると葉が育ちすぎるだけでなく、
茎が潰れたり、中が空洞になったりする。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
たすけて! トマトに害虫がついた!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

どこから来るのか知らないのは黄金バットだけ
じゃないんです。むし! なんか知らないけど
植物には虫がつくことがありますよね。

トマトにはアブラムシがつくことがあるんだって。
せっかくの家庭菜園、無農薬で育てたい… そこで
虫全般に効くのが「牛乳スプレー」だそう。牛乳の
脂肪分が虫の呼吸する孔について駆除する役割を
担うんだって。牛乳頼もしいな!

※牛乳スプレーはアブラムシ以外のむしにも効く
のでほかの植物につく虫にも試してみよう!

また、アブラムシはキラキラしたものを嫌う傾向が
あるので(わたしと反対)株元にアルミ箔を置くの
のも効果があるんだって! 

ほかには、40度程度のお湯をかけて虫を落とすという
方法も有効だそう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かわいそうだけどアディオス… 1本仕立て
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

沢山のトマトを収穫するには、栄養を集中させ、
成長のリズム(葉・葉・葉・花の4拍子)が取り
やすい1本仕立てが良い。

茎と葉の間にできる「わき芽」を摘んで1本仕立て
に育てていく。わき芽は、付け根から少し話して
手で摘み取る。…カワイソウにも思うけど、大切な
作業なんだね。

こんなに詳しく聞く機会なんてないから、参加者
みんな真剣に勉強したのでした。






posted by りすきぃ at 08:00 | 日記