カスタム検索

2013年01月13日

浦和の調神社(つきじんじゃ・つきのみや)へ厄祓いに行ってきました

私自身は「オンナの30代なんて厄年ばっかり
じゃない! そんなの信じない!」という
タイプなのですが、明けてみると散々でした(笑)

ということで、ことし本厄を迎えた夫氏には
厄除けをしてもらおう、どんなものかも知ら
ないし〜。

正月に私の実家にも帰っていないので顔を出す
ついでに… と浦和のうさぎの神社に厄祓いに
行って来ました。

つきのみやについては、過去記事をご参照
ください。

調神社(つきじんじゃ・つきのみや)初詣2010

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厄祓いなど各種祈願は、予約の必要なし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

厄除け祈願というものが、どういうものなのか
分からなかったので神社に電話で確認したの
ですが、午前9時から午後3時半までの好きな
時間に直接行って受付を済ませるそうです。

祈願初穂料は個人祈願1件につき5千円以上。
団体祈願は1万円以上(人数・内容によって変動あり)
だそう。少年野球のチームが保護者の方々と
来ていてかわいかったです。

2013浦和つきのみや厄祓い
説明が書かれていました

本日の主役は夫ですが、私ととらこ(2歳4カ月)
もついて行きました。10時過ぎくらいについて
受付を済ませ、同時に何組かと祈祷を受けます。

主役の人は前へ、付き添いの家族は後ろに
並んで座るのですが、とらこは夫氏のそば
でないと騒ぐので夫氏の隣に座らせることに。

粛々とした空気の中、祝詞というのでしょうか?
「かしこみかしこみ〜」と祈祷が終わった途端、
とらこが「やったー!」と喜んで叫んでしまいました。

ちょ、何をしているんですかアナタ。まぁ泣き
叫ぶよりは良いか… このお調子者っぷりは夫氏
の性格を引いていると思います。

そうして無事に厄祓いを終え、神社を散策
しました。うさぎ小屋が無くなっちゃってたな…
いつからなくなっちゃったんだろ…

毎年奉納される大きな絵馬があるのですが、
今年は白い蛇で、それがとっても美しかった
です。

2013浦和つきのみや厄祓い
有名な美術予備校、彩光舎さんからの奉納

厄祓いはその年の節分までに済ませるのが
良いそうですね。厄祓いの他にも、家内安全
などの祈願を受けていらっしゃる方たちも
多かったです。私もいつかやろうかなー。

2013浦和つきのみや厄祓い
いただいた記念品

小さな破魔矢とお神酒、本人用と家族分のお守り、
和三盆のお菓子、干支の絵馬をいただきました。
白蛇かわいい。

カーテンボックスの上を神棚に見立てて、お神酒
ほかお供えしようと思います。

やはり、自分のことより息子や夫氏のことを
先に思うのは私も成長したということかねぇ。

記憶にある中では、生まれて初めて厄除け
というものを受けたのですが、案外気分が
スッキリするものですね。

もともと、つきのみや神社は好きで、地元に
いる頃は、よくフラッと訪れていましたが、
自分の時もちゃんと厄祓いしてもらったら
良かったかな〜と思いました。

なんというか、清々しい気分になりましたよ。

うさぎの神社、かわいいですし、行ってみるのも
オススメです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後に
祈願は午前中早いうちが良いかも!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私たちが祈願を終えて出てくると、結構な
人出がありまして、もう1月も半ばですが、
週末は人気なのかもしれませんね。祈祷
自体は10分程度で終わるので、受付をして
30分ぐらいで全部終了となります。

●調神社
〒330-0064
埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目17-25
電話:048-822-2254

\\つきのみや関連エントリー//

狛犬ならぬ狛うさぎ。

十二日まち(浦和)に行ってきました。






posted by りすきぃ at 18:02 | 日記

2013年01月06日

へび年は、にょろにょろと「期待しない」を実践

このブログは「ブログメディア」をめざして
いるわけじゃないから、雑感も書いてしまうこと
にする。最近は、情報提供的な話題も多かった
と思いますが。

震災以降、自分の中での価値観がガラリと音を
立てて変わりました。みんなそうだと思うけど。

安心・安全なことなんて、この世にナイんだ!
と気づいて、「生きているうちに、やりたいことは
やっておきたい」と以前よりはハッキリと思うよう
になったと思います。

とはいえ今は、きょうで2歳4カ月になる息子の
相手を毎日毎日していて、延々しゃべり続ける
息子に「そうだね、そうだね、」と相槌を
打ちながら、「大人と話がしたいなぁ」と思う
日々です。読書もPC作業もできないしね。

この辛さは、同じくらいの月齢のお母さんは
みんな抱えてる葛藤なんだけどね。

保育園にも幼稚園にも行っていない子どもを
抱えた主婦が「外界とつながりを持ちたい」と
思うことは、いけないことなのかなぁ。

私の場合、それは仕事なのだけど。全日バリバリ
じゃなくていいんです。在宅でできる仕事で、
月にいくらか自分の自由になるお金が欲しい。
そう思うことはワガママなのでしょうか。

「妻はお家にいて、夫からお小遣いをもらう」
というのでは、なんの解決にはならないんです。
わたしはヒモ体質じゃないのでねw

そこがどうも、世間にはわかってもらいにくい
みたいなんですね。

わたしにとって、「外界とつながりを持つこと≒
働いて対価を得ること」なのだけど、たぶんこれ、
外で働いたことが無いまま主婦になって子育て
してる人にはワカンナイんだと思います。

とくに、大きい仕事をしていた人ほど、家事と
子育てだけやっていると、そのうち窮屈になって
きちゃうんだけどな…

あるいは、「妻には家にいて欲しい。家にいて
家事・育児だけをしていて欲しい」と願う男性も、
わかんないだろうな。

外界とつながりがなくなってしまったときに
どう感じるかは、男性は定年退職をした後に
わかることなのかもしれませんね。

---

さて。わたしの今年の目標は「期待しない」
です。

1.経済がよくなると「期待しない」

2.小さな単発仕事でいいんだけど、
 働かせてもらえると「期待しない」

3.昨年、体の不調が立て続けにやって
 きたけど、それがことしは良くなると
 「期待しない」

4.子どもが大きくなってきていて、荷物
 などで家が手狭だけど、広いところに
 引っ越せるとは「期待しない」

5.子どものプレ幼稚園の抽選があるけど
 通るとは「期待しない」

6.駐輪場問題が解決すると「期待しない」

7.電動アシスト自転車が欲しいけど
 「期待しない」(笑)


なにもかも「期待しない」。そうすると、気持ち
が少し楽になれます。独身だった頃は、「努力
すればなんとでもなる!」と思っていましたが、
それは独身だからで、独身じゃなくなり、子ども
ができると、どうしても無理なことって出てき
ちゃうんですね。そういうことを知りました。

だから、前向きに「期待しない、あきらめる」。

はなっからそこに何の気持ちもなければ、むしろ
願いが通ったときに周りへの感謝の気持ち、
ハッピーな気持ちでいっぱいになれるかも
しれません。

うゎ。すっげ後ろ向き? www

「誰が読んでいるかわかりませんよ」と半ば
脅されたことのある、このブログですが、
書いているのは私です。たまには気持ちを
吐露したっていいじゃないですか。

仕事のときの書き物とは人格が違いますよ? 
そんなの、当たり前です。

ことしも、読みたい人にだけ、どうぞ
よしなにお願い申しあげます。






posted by りすきぃ at 23:20 | 日記

2012年12月06日

なんでも放り込める、そして軽い「まつゆう* 監修 ブロガーズトート」はママのふだん使いにもピッタリ!

モデルであり、ブロガーとしても活躍する まつゆう*
さんがトートバッグを作るというプロジェクトがあり、
ほぅほぅと見守っていたわけです。

まず、トップページ http://srcr.jp/011/ にある

「ゴヤールみたいなのが欲しいけど、パソコンや
カメラが入る大きくてオシャレなカバンってない
んです! そんな要望から生まれたバッグがユニ
セックスなトートに仕上がりました。」

というところにビビっと惹かれました。

そうなんだよね! 猫も杓子もゴヤールゴヤールって、
ちょっと前まではトリーバーチトリーバーチ言ってた
くせによぅ! ←笑うところですよ。

モデルさんだから流行にも詳しいし、沢山のバッグを
見てきていると思うのね。

まつゆう* さんが日頃感じているバッグへの想いを
形にしようと奔走するのは、「マニアックな消費者の
アイデアをカタチにするプロジェクト」スーパー
コンシューマーの皆さんです。

既存のモノではなんか違う。使い勝手も良いモノがいい
というコダワリのモノ作り集団「スーパークラシック」
の中でも絶大な人気をほこるブランド
「スーパーコンシューマー」とのコラボレーション
ということで、期待が高まります。

ちなみに、スーパーコンシューマーさんの作品は
とれるカメラバッグ」「ひらくPCバッグ
小さい財布」など。これらは夫氏が使っています。
わたしは「保存するメモ帳」を愛用しています。
(↑このメモ帳はライターの人は持ってて損は無いです)

さて、そんなプロジェクトですが、女性とのコラボは
初めてということで、どんなモノができあがるのか
とても興味を持ちました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
男性向けデザインや男性とのコラボが
多いこのプロジェクト、さて…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スーパーコンシューマーさんのお品物って、魅力的な
ものばかりなんだけど、色とか形が男性向きな感じが
して、女性なわたしが普段使いするには少し躊躇する
デザインが多かったのです。仕事の時はカチっとして
て良いのですけれどね^^

さて、まつゆう* さんが作りたいのは「パソコンや
カメラが入る大きくてカワイイバッグ」。たしかに、
ブロガーはガジェット類を持ち歩く。でもPCバッグ
ってダサいのしかないなぁ。まして女性はガジェット
だけを持ち歩くわけじゃないから。

まつゆう* さんの意見を取り入れ、試作し実際に
使いながらブラッシュアップして生まれたその名も
「ブロガーズトート」が届きましたのでさっそく
開けて使ってみました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大きいのに驚くほど軽い!
荷物が多い人にありがたい設計
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まず、箱から取り出して驚くのがその軽さ。ふつう
女性用のバッグといったら、重たいですよ、この
大きさなら。そして、ガパっと開いて、ガパっと入る。

Blogger's Tote
ほどよくクタっとなる柔らかさが良い

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
位置、大きさ、数、素材…
ポケットに注がれた、なみなみならぬ情熱
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

わたしの写真だとイマイチ細部が見えないかと
思うのですが、このバッグ、とてもたくさんの
ポケットがついています。それでこの軽さ?
ちょっと信じられない。

大事なものをしまうためのポケットinポケットや
アクセサリーやサングラスなどデリケートなモノを
入れても傷つかないように配慮された裏地つきポケット
など、「あ〜、こういうコダワリがいいのよね!」と
激しくヘドバンしてしまうわけです。

このエントリーの最後に、最初のミーティングから
バッグ完成までの流れを転載しますので、ぜひ読んで
みてほしいなぁ。脳内BGMは「Progress」←スガシカオ
さんが歌うプロフェッショナルのテーマソングで。

「モノ作りってこうやって行われているんだ!」と
静かに胸が熱くなるのを感じることができるはずです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、2歳児のママである わたしは
これをどうやって使うか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Blogger's Tote
ぎょえ〜! バッグの中身公開なんてハズカシイッ

お財布やポーチ、ステンレスボトルのほか、子どもの
紙おむつ・おしり拭き、母子手帳に防寒グッズ、
麦茶の入ったマグにおやつなど。

すごいですよね。乱雑ですよね。でも、お母さんの
持ち物なんてこんなもんです。たとえダミエ・キャン
バスのネヴァーフルを持っていても。←これ欲しいの
ですけど、まつゆう* トートがあればいいや♪ 人と
カブらなそうだし♪

黒地にカラフルな星のついてるエコバッグの中には
クリーニングに出そうと思っていたスーツが入って
います。ワンピースとボレロ的なやつ。

Blogger's Tote
余計な仕切りが無いのでポンポン入れられる

これだけ入っても形をキープできるのは素晴らしいよ。
中身を厳選すれば、1泊旅行に連れていけそう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
荷物を少なめにしてお仕事のシーンを想定
雑誌VERYなんぞも入れてみた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Blogger's Tote

多数あるポケットのうち、一番大きなところにはノート
PCがラクラク入ります。A4でも行ける。試しに大きな
雑誌「VERY」を入れてみました。主婦ってなんてイイ
女号です。ポケットはスナップボタンで留められるので
雑誌がクタることなく収まっています。優秀。

その他、仕事で使うと思われる、紙のノートやコンデジ
などを入れても余裕あり。お弁当、ストール、カーディ
ガン… 他にも入れられそう。うっかりオムツ入れっぱ
なしだ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
作る過程をみせることで
品物に対する理解と興味が深まる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、スーパーコンシューマーさんのモノ作りが
上手だなぁと思う理由の一つに「作っている最中を
見せる」というのがあります。

ちょっとずつ公開されるので、続きが気になるし、
読み物としても興味深く、終わる頃にはすっかり
欲しくなっちゃっているという。毎回。まんまと。

年明けに、お仕事の集まりがあるので、持って行って
宣伝してこよう。ちょうど展示会的なこともあって、
荷物は多くなりそうだし。

Blogger's Tote
HTMLがプリントされた、雨にも強そうな加工の表面

まさに Like! なトートバッグなのです。

◆ブロガーのまつゆう*さんがスーパーコンシューマー
11人目です。
http://srcr.jp/011/m/s01.html

◆パソコンやカメラが入る大きくてカワイイバック
が欲しい!ギークガール用のオシャレなカバンが
ないんです!
http://srcr.jp/011/m/s02.html

◆ギークガール用バッグのデザインと生地と機能を
考えたら、ゴヤールから離れてきた。
http://srcr.jp/011/m/s03.html

◆バッグのカタチがバージョンアップしてまつゆうさん
大満足、カラーも決まったので、工場にサンプル発注だ!
http://srcr.jp/011/m/s04.html

◆白いバッグが届いた。ファーストサンプルとして
バッチリ!だけど、このままだとすごく高くなって
しまう。
http://srcr.jp/011/m/s05.html

◆トートバッグのデザインを変更して、HTML5の
コードをプリントしたい!
http://srcr.jp/011/m/s06.html

◆ギークなトートバッグのセカンドサンプルは
使いやすかった!だけど、色を悩む。
http://srcr.jp/011/m/s07.html

◆トートバッグがオリジナルデザインになった!
でも、なぜかキャンプ用品みたいなシャカシャカ素材。
http://srcr.jp/011/m/s08.html

◆バッグの商品名はブロガーズトートに決定!
http://srcr.jp/011/m/s09.html

◆ブロガーズトートのサードサンプルの使い心地と、
オリジナル生地の確認で集合!
http://srcr.jp/011/m/s10.html

◆カメラマン磯部昭子さんにブロガーズトートを
撮影してもらう。透明感ある写真がキレイ!
http://srcr.jp/011/m/s11.html

◆ブロガーズトート完成!たくさん入るバッグだから、
街歩き、仕事、旅行などで、ポンポン入れて使って
欲しい!
http://srcr.jp/011/m/s12.html

from:ギークなトートバッグ「Blogger's Tote」
http://srcr.jp/011/






posted by りすきぃ at 22:11 | 日記

2012年11月06日

iPhone Facebookアプリ ログインできない

Facebookだいきらいなのですが(笑)どうしてもアカウントを
持たなくてはならなくなり、正直とてもイライラしながら
アカウントを作ったのです^^

ところが、iPhoneの公式アプリからログインしましょうと
すると、「ログインできません」というメッセージが表示
され、もうお手上げ状態><

「iPhone Facebookアプリ ログインできない」って検索
したら、結構いらっしゃるのですよ、同じように悩んだ
経験をお持ちの方。

結局のところ、スッキリした解決策はないみたい。

てなわけで、別のクライアントを使うことにしました。
わたしの使い方としては、特定の「グループ」を見る
だけなので、シンプルなアプリで良いのです。

2つ試してみて、Beejive for Facebook というのを
使ってみることにします。

なお、顔本アカウントはやむにやまれず作ったので
期間限定で運営します。書き込んだりしないし、
どなたとお友だちになるものでもありません。イイね!
を押してね申請はスルーしますのでご了承くださいませ。
ごめんね…

Beejive for Facebook - Chat, Messenger, and More - Beejive, Inc.
Beejive for Facebook - Chat, Messenger, and More - Beejive, Inc.







posted by りすきぃ at 08:13 | 日記

2012年10月06日

子どもと新幹線を見る。有楽町「東京交通会館」

とらこ2歳は電車・バスなど乗り物に興味が
出てきた様子。なかでも新幹線と飛行機は大好き!
血は争えませんな。

テレビや図鑑で見ては「てんてんこ!」←新幹線の
こと と叫んでいます。これは、本物を見せに
連れていってあげたい!

新幹線のビュースポットを調べてみると、
有楽町の東京交通会館3階のテラスで見られる
ということで、行ってみました。

shinkansen view spot "koutukaikan"
発見した途端、動きもせず見入るとら

shinkansen view spot "koutukaikan"
ウッドデッキのテラスが広がっています

足を運んだのは9月の午前中だったのですが、
まだ暑いこの時期、ちょうどこのデッキ側は
日陰になっていて思いのほか涼しく過ごせました。

ランチ時には、点在するベンチでお弁当を食べる
親子や近隣にお勤めの人たちがのんびりと過ごして
いました。

とらこもバナナと食パンを食べて満足^^

shinkansen view spot "koutukaikan"
新幹線が来るのを待ち続けるとら

shinkansen view spot "koutukaikan"
国際フォーラムも美しいよねぇ

新幹線以外にも、イトシアや東京国際フォーラムが
目の前に見えます。広い空が気持ちいい。この辺りは
飛行機も飛ぶので、飛行機雲も見ることができました。
とらこが見つけて「ひこうき!」と指をさして興奮。
そのうち空港にも行かないとね^^

なお、反対側のデッキからは首都高速を見ることが
できます。トラックとかバスが通るので、車を見たい
時にも良いかもね。

●東京交通会館のサイト
http://www.kotsukaikan.co.jp/index.html






posted by りすきぃ at 08:00 | 日記

2012年10月04日

東北新幹線E5系「はやぶさ弁当」を食す

先日、用事があって独り実家に帰りました。
移動中、大宮の駅構内エキュートの駅弁屋さんで
新幹線の形をしたお弁当を発見。ここ数か月で
突然新幹線が大好きになった息子、とらこ2歳が
喜ぶだろうなぁと買って帰りました。

shinkansen hayabusa bento
一部ニョッキリと出ている

shinkansen hayabusa bento
おぉ。まさしく「てんてんこ」←とらこ語

とらこは、新幹線をはじめ「てんてんこ」と言って
いました。最近は新幹線といえるようになったけれど
先が尖っていないタイプは「てんてんこ」なのだそう。
これは新幹線でいいのかしらね?

shinkansen hayabusa bento
子どもが好きそうな洋風弁当

製造元は八戸の小唄寿司でもおなじみの吉田屋さん。
これは期待が持てますよ!!

中身は、チキンライスにエビフライ、ハンバーグ
といった、子どもが喜びそうなメニュー。しかし
わが家ではまだ洋食を与えないことにしているので
ワタクシが美味しくいただきました。

shinkansen hayabusa bento
お弁当部分は紙パックで仕切られ、すぐに遊べる

これは工夫ですよね。電車の中や出先で子どもが
たべて、すぐに容器で遊べるように、お弁当は
紙パックの中に入っています。これだけ取り出して
捨てればOK。新幹線の先端部分に入っていたのは
りんごを甘く煮た「みつりんご」でしたが、これが
とても美味しかったです。2つ入っていたので夫氏
にもあげました。

shinkansen hayabusa bento
成分表

翌朝、起きてきたときに目に入るよう、容器を
居間に置いておいたところ、おおよろこびで
「しんかんせん^^」と言っていました。

shinkansen hayabusa bento
あらヒドい顔w

shinkansen hayabusa bento
じっと観察しています

容器だけでも満足してもらえてヨカッタです。
もう少し大きくなったらホンモノに乗って駅弁
食べようね^^

●吉田屋さんのはやぶさ弁当ページ
http://koutazushi.com/log/eid157.html







posted by りすきぃ at 19:21 | 日記

2012年07月30日

真夏の夜に外で映画なんか観ちゃえばイイじゃない!

むかしありましたよね、ドライブインシアター。
憧れでありました(笑) あんなデートステキって。

ドライブインシアターではないですが、屋外で映画を
楽しめる毎年恒例のイベント「スターライトシネマ」
がことしも恵比寿ガーデンプレイスで行われています。

ことしは「都会のブルーオアシス」をテーマに海、空、
宇宙などの美しい自然の「蒼」をキーワードにした
作品を上映するとのこと。

人気作品を屋外で楽しむ。まるで海の中にいるかの
ような気持ちよさだわよ。

STAR LIGHT CINEMA 2012
会場はこんな感じ。17時半までは通常どおり座れます

センター広場は、屋根のあるスペースなので雨天も
安心なのですが、荒天の場合は中止になる場合もある
そう。デートを目論む男子はお天気の事前チェックを
怠りなく。

ステキな演出はまだまだ! このイベント限定で
ボンベイ・サファイアのバーが出ています。映画
上映中だけでなく、土日は15時からオープンして
いるので、お買い物のついでにお外で飲んじゃう
のもいいですね!

STAR LIGHT CINEMA 2012
蒼といえばボンベイ・サファイア!

STAR LIGHT CINEMA 2012
カクテルにソフトドリンクもあります

STAR LIGHT CINEMA 2012
おつまみ。軽食系も揃っててウレシイ

STAR LIGHT CINEMA 2012
では、ちょっと失礼して…

上映内容など詳細は下記URLをご確認ください。

〜STAR LIGHT CINEMA 2012〜

◆場所:恵比寿ガーデンプレイス・センター広場
◆期間:2012年7月28日(土)〜8月26日(日)
 各日18:15から座席券配布、19:30から上映開始
 座席券配布は1人1枚まで
◆入場・鑑賞:無料
◆席数約150席

http://gardenplace.jp/sp/starlightcinema.html






posted by りすきぃ at 23:58 | 日記