5段階評価での1、赤点を取ったことがあります。
変なところですごく几帳面なもので、まっすぐ
ミシンが踏めないとやり直したり、ミシンに糸が絡んで
イヤになったりと、提出期限に間に合わなかったのです。
それで赤点。先生からは「丁寧にやる必要なんてないんです。
期限に出せるかが大事なんです」と後から言われました。
大人って… まぁいいや。それがトラウマというか、お針子
仕事が大嫌いであります。たとえボタンつけでさえも。
でも、子どもが生まれると、そうも言っていられない
場面があるのですよね…
ズボンのおひざにアップリケを縫い付ける
息子が転んで、おズボンに穴が空いたのを夫が直してくれた
のは知っていたのですが、アイロンで貼るアップリケが
洗ったら剥がれてしまいました。やはり、かがらないと
ダメみたいです。てなわけで、大キライな手芸を開始。
不格好ながらも、なんとかオモテ面は見られるかな?
程度には仕上げました。裏から針を指すのが難しくて、ホント
ひと針ひと針刺し直しながら。1時間以上は軽くかかっています。
だって、キライなんだもん(しつこいw)
うら面。こんなことになっちゃうし
ヒドイのは裏です。ひと針目から、頼んでないのにいきなり
玉結びが出現してループになっています。なんだよこれ。
こういうことが、ひんぱんに起こるので、わたくしは
お針子仕事が(略)…
「針仕事は、仲良くしようね〜と道具に話しかけながら
やらないとダメだ」と、過去に刺繍やらお洋服、布バッグ
まで手作りしてくれた母に言われるのですが、ンなこと
言ったって、いきなりループしたらイヤにもなるべさ。
どうしたら上手く手早くループせず思い通りの位置に針を
刺せるのでしょう。ホントお針子仕事、憂うつ!
これから息子が大きくなったら、アップリケどころか袋もの
だのゼッケンだの、ソーイングが増えるんだべ? イヤ過ぎる。
外注頼む…
人には、得手不得手というものがあると思います。わたしは
家事全般が不得手。こんなのと結婚してしまった夫氏には
申し訳なさすぎて、アレをナニしても良いと常々申し上げております。
遠くから見たら、ただのアップリケだけど、裏がゴソゴソして、
むしろ息子は履きにくいかもね… ゴメンよ、とらこ…
お針子修行にでも出るかな… いや、やっぱりイヤだな…
手芸できる人、尊敬です。でもサークルとか誘わなくてイイ
です。だってストレスなんだもんw