カスタム検索

2013年04月22日

短時間睡眠の人と長時間睡眠の人、一体ナニが違うの!?

健康が気になるお年ごろですよ。
というわけで、睡眠に関するお話。

心療内科の先生にお話を伺う機会があったの
ですけど、ショートスリーパーの人は4時間〜
4時間半、ミドルスリーパーは6時間から7時間、
ロングスリーパーは8,9時間の睡眠時間
なん
だって。

「わたし、すごくいっぱい寝ないとダメなんです」
と言ったら、「それは体質ですねぇ。ロングですね」
ということだそう。

ロングの人は睡眠時間が少ないの日が続くと
体調不良になってしまう。
私もそうです。なります
なります。

それは体質だから仕方ないんだって。ほぇ。
諦めもつくというか、腑に落ちました。

今までは、「睡眠時間短いのなんて気合い!」
と思っていたのですが、体質だからダメだと。
無理すんなと。

知り合いに「寝なくて平気」という人がいるの
だけど、その人は、本当に睡眠時間が短くても
苦にならないらしい。

ショートスリーパーの人って、ロングの半分ですよ。
時間いっぱい使えていいなぁ。って、思ってしまい
ません?

先生ご自身もロングスリーパーで、夜11時から
朝の8時まで寝るそう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お肌だけじゃない!
ゴールデンタイムの本当の意味
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

よく、「22時〜26時はお肌のゴールデン
タイム♪」とか聞くのですけど、お肌だけ
でなく、細胞全体がその時間に働くので
体の疲れている部分などもその時間帯に
修復されるそう。

だから、その時間は寝た方が良いんだって。
なかなか難しいけれどね…

遅くとも、その日のうちにはお布団に入る
ようにしたいですね。ちょっとがんばって
みましょうか。









posted by りすきぃ at 07:00 | 日記

2013年04月16日

ミント味のチョコレートといえば

やっぱりエリカですね。ショコラティエ・エリカ。
お使いものにすることが多いですね。ミントの
チョコが苦手という方もいるので、好みを事前
に訊いておくのが大事ー。

「食べられるよ〜」という方は一度は試して
損はさせませんよ、というのがエリカです。

130407 erica
涼し気な姿をしておる

お値段はそんなにしないのですが、なにしろ
場所的に行きにくいところにあります。

外苑西通りに面しているので、車ならまだしも
まず白金台に用事があることが少ない…
そんな方には通販があるのでそちらをー。

130407 erica
小さなリーフ型がカワイイ!

かじるとミントの香りがして、そしてチョコ
の味がして、でも後味はスッキリ… 不思議と
どんどん手が伸びてしまいます。

店舗にはカフェコーナーもありますよ。
コーヒーと一緒に楽しむというひととき
も良いですね〜。

ショコラティエ・エリカ






posted by りすきぃ at 07:00 | 日記

2013年04月14日

代官山 F.I.G bike さんで脱PUNK!

びっくりした。前を走る夫氏の自転車の
後輪左側が「パァン!」って銃声みたいな
音がして破裂。走行時だったけど、周りに
人も少なかったし、本人にも怪我がなくて
良かったけど。

私はで、夫氏は以前から持っている折り
たたみ自転車で出かけた先での出来事。
その自転車自体は6,7年は乗ってるらしい。
でもパンク自体初めてなんだって。恐ろしや。

というか、後ろから見てて、パンクじゃない
んじゃないかと思ったんだよね。だってあまり
にも大きな破裂音と、何か空気砲みたいの
出てるのが見えたんだもん(笑)

いや、何事もなかったから笑えるんですけどね。

ちょうど近くに自転車屋さんがある! という
ツイてる状況だったのが幸い、自転車屋さんも
営業していたし、直して頂けるものなのか見て
もらいました。

スタッフさんによるとパンクではなく、中も
裂けているということでした。ちょうど部品
もあったので、その場で修理して頂きました。

その間、私は何をしていたかというと、お店の
中でパーツなど、いろいろ見せてもらって、
お話も聞いて来ました。

自転車って、いろんな部分がカスタマイズ
できて楽しい乗り物なのね!! 女性が
乗ってもステキなチャリもありましたよ!
雑誌oggiにも載ったみたい!

ここは電動アシスト自転車は扱いがないの
だけど、詳しいスタッフさんもいるので
お話を聞いていて楽しかったです。

やっぱり、電動アシスト自転車はヤマハ
かブリジストンの2択で正しい
らしい。
(駆動部の特許をヤマハが持っている)

私のはブリジストン製だけど、駆動部は
ヤマハなんだそうです。逆にヤマハのボディ
はブリジストンが作っていたりもするみたい。
---
チューブ1,000円、工賃2,000円だったかな?
〆て3,000円。30分で仕上げて頂きました。

とっても助かりました!!

F.I.G bike







posted by りすきぃ at 19:02 | 日記

2013年04月12日

「あれ? 鍵閉めたっけ?」そんなあなたに、美和ロックのChecKEY(チェッキー)が良い仕事します #checkey

子どもが生まれて持ち物が増えるわ、2歳7カ月とも
なるとチョロチョロとしだすので、お出かけ前は
本当にバタバタとします。

「ちゃんと靴はいて!」←言ってもまだできない
「お外行かないで玄関で待ってて!」←できない
「走ってお外行かないで!」←できない

あぁ怖い。子ども優先でチラチラ見ながらだと
うっかり忘れるのが玄関の鍵を閉めたのか?
ということなのです。

最近、電動アシスト自転車を購入したこともあり、
鍵の数が一気に増えたというのもありますね。
鍵を閉めたのか気になって一旦戻る、ということを
何回か経験しています。


そんな折、ママの声がつくるママのための
ランキングサイト「ママこえ」さんから、
美和ロックのChecKEY(チェッキー)という
商品を紹介してもらいました。

ChecKEY(チェッキー)とは、美和ロックの鍵に
取り付けることができる、「ちゃんと閉めたかな」
が可視化できる
商品です。

130404 ChecKEY
美和ロック製の鍵に取り付けが可能

「鍵をかけたら表示窓の色が変わる」という
実にシンプルな仕組みなのですが、こういう
ものがあると便利ですね!

http://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/lineup/checkey.html

130404 ChecKEY
鍵の形状によってアダプタを選んで使う

130404 ChecKEY 130404 ChecKEY 130404 ChecKEY
説明書。クリックで大きく

細いプラスドライバーが必要ですが、取説どおりに
進めていけば、私でも10分とかからずセットする
ことができました。

130404 ChecKEY
これが解錠状態。窓が白い

130404 ChecKEY
「鍵ロックよし!!」

施錠すると、表示窓はオレンジ色になります。
丸みを帯びた白いボディは触り心地もよく、
はっきりとしたオレンジ色は視認性も高いので
鍵のかけ忘れがなくなりました。

130404 ChecKEY
裏に付属のシールを貼って確認!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
複数の人で使った場合、色が変わるのは
どうなるのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

例えば夫と私でそれぞれが使った場合、
施錠で白とオレンジが反転することがある
のですが、それはそれとして、「自分が
かけたな」ということをチェックするのが
目的の商品ということでした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスターキーじゃないと取り付け
できないの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これは、夫が実験してみました。美和ロック
の鍵のコピーに取り付けてみましたが、結論
は施錠できませんでした。チェッキーの部品
が引っかかるんですね。

美和ロックはOEMでドアメーカーなどに鍵を
卸していたりもしますが、動作の保証は
できないということでした。

純正の鍵でのみ、使用出来ます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こうだったらいいな、と思ったこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆表示窓部分が蓄光になっている
◆LEDライトが付いて、暗い所でも操作しやすい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ドアロックよし!」
指差し確認で、子どもに大切さを教える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

息子はまだ2歳7カ月なので、玄関のドアを
自分で開け閉めすることはありません。

でも、親の行動は見ているものなので、
チェッキーを使いながら「ドアロックよし!」
大げさに指差し確認をしています。

たまたま夫のキーホルダーからチェッキーが
見えていたら、「それ、おかあさんの」と
言ったそうです。ちゃんと見ています。

一つ前の記事で防犯について取り上げました
が、子どもの月齢に応じた上手な教え方を
して行きたいなと思いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスターキーで気をつけたいこと
ChecKEYなら隠せます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なんと、お家の鍵って、マスターキーだと
番号が刻印してあるそうで、その番号だけ
でコピーが作れてしまうそうです。

チェッキーは鍵を覆うので、番号部分も隠れ
ます。コレは良い。

何より、鍵のかけ忘れのヒヤリハットが減った
というのがうれしい毎日です。

\\関連tracks//

おうちの防犯について、佐伯幸子先生に聞いて来ました
http://tracks.seesaa.net/article/355087096.html







posted by りすきぃ at 22:21 | 日記

おうちの防犯について、佐伯幸子先生に聞いて来ました #checkey

先日、「ママこえ」さんからの招待で、オール
アバウトなどで防犯について解説する安全生活
アドバイザーの佐伯幸子先生による「美和ロック
防犯勉強会」に参加して来ました。

130404 ChecKEY
ユーモアを交えて話す佐伯幸子先生

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
泥棒に入られた!
その一番多い手口は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

130404 ChecKEY

130404 ChecKEY

いきなりショックな写真ですけれど、これ、
実際に泥棒に入られたお家の写真だそうです。

バールなどによる「こじ破り」一時期よく聞いた
「サムターン回し」、ドリルなどを使った
「鍵穴壊し」など、帰宅時に家がこんな事に
なっていたら、胸が潰れちゃうわ…

でも、実は一番多い手口というのは、「無施錠」
だそう。
家の人が、鍵を閉め忘れて出かけた
ところにドロボーが入るケースだそうです。

130404 ChecKEY
自己嫌悪にも陥るし、ショック大きいですよね…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サムターン回しはもう古い
鍵の交換を考えたときに覚えておきたい
CPマーク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

よく耳にしては「怖いねぇ」と思っていた
サムターン回しやピッキングという手口は、
平成13年〜15年ころに最も発生したそうで
その後は減っているそうです。

警察庁と民間企業によって簡単には開けられ
ない鍵の仕組みが考えられてきたからなん
ですって。

130404 ChecKEY

130404 ChecKEY
CPマーク。防犯性の高い建物部品についている

新しく家を購入する人や引越しの予定がある人
は、この辺りを確認しておくと良いかもしれ
ません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
泥棒や空き巣が狙いやすい家とは?
自分の住居を確認してみよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「自分の家は自分で守る」ことが大切だと
佐伯先生。玄関や窓だけでなく、換気扇から
入られたケースもあるそうです。

「開口部分はすべて入られる恐れがある」
考えると防犯に対する考え方が変わると
おっしゃっていました。

130404 ChecKEY 130404 ChecKEY 130404 ChecKEY
日ごろから家族と確認しておくことが重要

治安については地域の犯罪情報マップなども
見ておくと良いとのことでした。

130404 ChecKEY
東京都の犯罪情報マップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不審者を招かない工夫も大切!
日ごろから防犯意識を持とう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いくら頑丈な鍵を取り付けても、自分がかけ
忘れたり、宅配便など不意の来客と思って
玄関を開けたら犯罪者だったということも
実際に起きているそうで、「鍵はかけておく
のが当たり前」の状態にしておくことが大事。


130404 ChecKEY
先生、ダジャレ好き??

「家にいる時でも施錠しましょう」と佐伯先生。
オートロックマンションの場合、よその人と
入らない、入れないことも重要だそうです。

130404 ChecKEY

130404 ChecKEY 130404 ChecKEY 130404 ChecKEY
子どもに防犯の意識を伝えていくことも重要!

130404 ChecKEY
簡単にできる鍵の手入れ方法も教えてもらいました

オールアバウトでは、より詳しく紹介されている
そうです。春は引越しの多い季節でもあるので、
みんなでチェックチェック!

◆安全生活アドバイザー 佐伯幸子先生のAll About
http://allabout.co.jp/gm/gp/37/

\\関連tracks//

「あれ? 鍵閉めたっけ?」そんなあなたに、美和ロックのChecKEY(チェッキー)が良い仕事します
http://tracks.seesaa.net/article/355090987.html






posted by りすきぃ at 21:46 | 日記

2013年03月31日

お針子仕事が本当に苦手なお話

わたくし、高校の被服の授業で10段階評価の2、つまり
5段階評価での1、赤点を取ったことがあります。
変なところですごく几帳面なもので、まっすぐ
ミシンが踏めないとやり直したり、ミシンに糸が絡んで
イヤになったりと、提出期限に間に合わなかったのです。

それで赤点。先生からは「丁寧にやる必要なんてないんです。
期限に出せるかが大事なんです」と後から言われました。
大人って… まぁいいや。それがトラウマというか、お針子
仕事が大嫌いであります。たとえボタンつけでさえも。

でも、子どもが生まれると、そうも言っていられない
場面があるのですよね…

130331 sewing
ズボンのおひざにアップリケを縫い付ける

息子が転んで、おズボンに穴が空いたのを夫が直してくれた
のは知っていたのですが、アイロンで貼るアップリケが
洗ったら剥がれてしまいました。やはり、かがらないと
ダメみたいです。てなわけで、大キライな手芸を開始。

不格好ながらも、なんとかオモテ面は見られるかな?
程度には仕上げました。裏から針を指すのが難しくて、ホント
ひと針ひと針刺し直しながら。1時間以上は軽くかかっています。

だって、キライなんだもん(しつこいw)

130331 sewing
うら面。こんなことになっちゃうし

ヒドイのは裏です。ひと針目から、頼んでないのにいきなり
玉結びが出現してループになっています。なんだよこれ。
こういうことが、ひんぱんに起こるので、わたくしは
お針子仕事が(略)…

「針仕事は、仲良くしようね〜と道具に話しかけながら
やらないとダメだ」と、過去に刺繍やらお洋服、布バッグ
まで手作りしてくれた母に言われるのですが、ンなこと
言ったって、いきなりループしたらイヤにもなるべさ。

どうしたら上手く手早くループせず思い通りの位置に針を
刺せるのでしょう。ホントお針子仕事、憂うつ!

これから息子が大きくなったら、アップリケどころか袋もの
だのゼッケンだの、ソーイングが増えるんだべ? イヤ過ぎる。
外注頼む…

人には、得手不得手というものがあると思います。わたしは
家事全般が不得手。こんなのと結婚してしまった夫氏には
申し訳なさすぎて、アレをナニしても良いと常々申し上げております。

130331 sewing


遠くから見たら、ただのアップリケだけど、裏がゴソゴソして、
むしろ息子は履きにくいかもね… ゴメンよ、とらこ…

お針子修行にでも出るかな… いや、やっぱりイヤだな…

手芸できる人、尊敬です。でもサークルとか誘わなくてイイ
です。だってストレスなんだもんw






posted by りすきぃ at 23:10 | 日記

2013年03月29日

ビタミンCが出てくるシャワーヘッドのお話

なんだか、TVを横目に見ていたら
「髪の傷む原因は、シャンプーじゃなくて水
だった! シャンプーを変えよう!」
という
ようなコマーシャルを見た気がしたのです。

それで夫氏に、「そんな、日本の水が髪に
悪いんだったら、シャワーヘッド替えたら
いいじゃないねぇ。ビタミンCとか出てくる
やつに」と言ったら、

「ビタミンCが出てくるシャワーヘッド!?」
と明らかに胡散臭いことを言い出したトンデモ
扱いをされたので、そういうお品物が本当に
あるのだということを、ここに記しておこうと
思います! ステマじゃないです!!

●イオニックプラス・ビタミンCシャワー
http://www.arromic.co.jp/product/bath/ionicplus/index.html
「イオニックプラス・ビタミンCシャワー」は、
ビタミンC効果で塩素を除去し、肌荒れや髪の
傷みに効果を発揮します。

さらに、増圧シャワー機能、節水・節ガス
機能が付いていてとっても経済的。その効果が
認められて、多くの美容サロンにも同じ技術を
用いた業務用シャワーが利用されています。


使用製剤のところに、ちゃんとビタミンC
(アスコルビン酸100g)って書いてある
もん! ビタミンCの出るシャワーヘッド
あるもん!!

さらには、マイナスイオンまで出るタイプも
あるど!!

●マイナスイオンシャワー
http://www.arromic.co.jp/product/bath/minus/index.html
「マイナスイオンCシャワー」はステンレス
精密散水板により、40万個以上ものマイナス
イオンが大量発生。マイナスイオンの「癒し」
効果により、心地よいシャワーが楽しめます。

また、ビタミンCが肌荒れや髪の傷みの原因と
なる塩素を100%除去するので、ツル肌・
ツヤ髪を実現。肌荒れ・髪の傷みが気になる方、
乳幼児におすすめです。


こちらは、ビタミンC(本体充填)となって
いるので、よくわかりませんけれども、
とにかくマイナスイオンとビタミンCが出て
くるのです!!

どうでもよいのですが、ホテルなんかで
水圧が低くてシャワーの勢いがイマイチな
ときってありますよね。

あれって、時間帯にもよるらしいです。
夜、みんながお風呂に入るころだと一気に
水を使うので水圧低くなってしまうとか。

シャワーはジャーっと強めの水流が好きです。







posted by りすきぃ at 07:00 | 日記