カスタム検索

2016年05月20日

がびーん! ステンレスの竿ピンチって、ハンガー挟めないの!?

はい。結論から言うと解決しています。な〜んだぁ。

今まで使っていたプラチックの竿ピンチが劣化して
きたので、ステンレスのものはどうかなと夫氏に
Amazonで買ってもらいました。わーい。バネも
プラチックのものより強力〜。これなら風が強い
日でも気にしないで洗濯物外に干せるわぁ〜!!

アイリスオーヤマ 竿ピンチ!
こういうタイプのです。良さそうだよね

アイリスオーヤマ 竿ピンチ!
えー! これハンガー挟めないじゃん!!

夫氏に「これ買って欲しい」と言った手前、まさか
ハンガーで使えないなんて言えない…どうしよう…

\\同じ思いをしている人がいた!!//

ネットってすごいですね。大変良いことを教えて
頂きました。こうやって使えばいいんだね!!

▼シンプルなステンレス洗濯ばさみ(大木製作所)|
おのぼり主婦の暮らす見聞録
http://ameblo.jp/shokola2-3/entry-10951077254.html

アイリスオーヤマ 竿ピンチ!
先にハンガーに通せばOK!!

なるほどなぁ〜。頭いい人いるんだな〜! というか
商品ページに使い方の写真を載せておきたまえよ…

アイリスオーヤマ 竿ピンチ!
使い終わったらそのままハンガーにつけておく

ははは。めんどくさがりですね。ハンガーでも
使えるということがわかったので、もっと買い
増そうと思います。最初に買った時より値下がり
しています。。なんで!!







posted by りすきぃ at 11:42 | 日記

2016年05月15日

パンツは吊るして仕舞うんやのお話

「いちど着たけど、すぐには洗わない」という服を
畳んで仕舞うということが気分的に苦手です。
風を通したいし。。。

いままではパンツ類もハンガーにかけて吊るして
いたのですが、S字フックを活用することにしました。
お洋服屋さんで見かけるアレです。

無印良品『横ブレしにくいS字フック』
便利じゃーん!!

これがやってみたら思った以上に便利でした。サッと
かけられる、サッと取り出せる〜。なんでもっと早く
こうしなかったんだろう。

S字フックは、いま話題の無印良品『横ブレしにくい
S字フック』を買ってみました。本当に横に逃げて
ゆかないのはチョット感動ものです。最初2つだけ
買ったのですが、あとで買い増ししました。

無印良品『横ブレしにくいS字フック』

けれども、人気だそうで、一瞬欠品になることがあるん
ですよ〜。最近ほかにも無印で買ってよかったものがある
ので、またそのうちメモしようと思います。

▼横ブレしにくいS字フック 小 2個入り
約5cm×1×9.5cm | 無印良品ネットストア
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315002498

ロハコなら、1900円以上でいつも送料無料です^^






posted by りすきぃ at 10:10 | 日記

2016年05月12日

エルメスふぅっていうか、バーキンふぅ?

長い歴史のある企業やブランドが大好きです。
良い時も悪い時も、その時代を乗り越えてきた
体力とノウハウが集積されていると思うから。
そしてそこには、やっぱりストーリーがあります
からね。(ドヤァ)

新卒で入るなら、ベンチャーより絶っっっ対に
大手に限ります。新入社員教育の質も違うし。
経験上、それだけは言い切りますわたし。

さて、ママ友がバーキンを持っていたのです。
エルメスのバーキンです。小さい子供さん連れて、
大きなバッグを2つベビーカーに下げて、本人は
バーキンを斜めがけにしていました。

そのカタチがあまりに可愛らしく、どこで売って
いるのか聞いて、速攻で買いに行きました。

エルメス風、バーキン風
バーキン!(ドヤァ)

……ははは(笑) だまし絵ですね。だまし絵
プリントが施されたミニショルダーバッグです。
とても小さいのですけど、これぐらい入ります。

エルメス風、バーキン風
貴重品は肌身離さずね〜

いま調べたら、楽天でも取り扱いがありまして、
カラーバリエーションが豊富なんですね。とっても
カワイイや。お値段も1000円ですからね。まとめ
買いしてる人も何人かいて、ちょっと笑ってしまい
ました。

ホンモノを持つ人も多いこの街で、あえてこの
ミニバッグですよ。なかなか面白いでしょ。

肩ひもは125cm(!)ととっても長いので、
斜めがけにするか途中で結ぶか、外して使うと
良いと思いまーす。








posted by りすきぃ at 11:00 | 日記

2016年05月11日

愛して止まないコンベックスメジャーのお話

おっと。丸々ひと月以上留守にしてしまいました。
写メ感覚でブログ更新できないことはないのだけど、
Seesaaの容量確保のために写真はFlickrに上げてまして、
それをブログに引っ張ってくるのが携帯では面倒くさい
ため、つい筆が遠のくのですよ……はは(笑)ボヤキですね。

さて、わたくしが愛して止まない『コンベックスメジャー』
のお話です。コンベックス、子どものころから好き
だったように思います。なんかいろいろ、測れるのが
楽しい。測ってどうということは無いんですけど、
持ってて幸せな気分になれるんですよ。

ですが手元にあるコンベックスは2mのもので、しかも
伸ばすとビロ〜ン、バキ〜ンと途中で折れるのです。
「そんなんじゃコンベックスとは呼べないでしょ!」
とツッコミをいれつつ、自分専用に買ったのがこの
コンベックスです。

便利メジャー

どうです。黒に黄色。質実剛健な感じするでしょう。
コンベックス界の五郎丸選手。わたくしはそう呼んで
います。

便利メジャー

Amazonのレビューを見ると、プロから素人まで、
幅広く人気みたいです。マンションの内覧に持って
行ったというコメントもあり、そう、家具とか家の
寸法を測るには絶対に5m〜モノが良いと私も
思います。先の2mじゃお話にならない。

メモリの表示も大きくて見やすいし、ズボンにも
ひっかけられるし、持ってて損はないと思います
よん。







posted by りすきぃ at 13:21 | 日記

2016年02月02日

浄水ポット「ブリタ」を新しくしました

このブログの中でも大変な人気のエントリーがあります。
それがブリタの電池切れのお話。

◆tracks: ブリタの液晶メーターが電池切れ→交換完了☆
http://tracks.seesaa.net/article/378078917.html?1454239598

つい最近、交換したように思うのですが、ブログを見たら
もう2年前のことなのですね。

導入以来、毎日毎日お水をキレイにしてくれるブリタ
ですが、カートリッジ交換のついでにキレイに洗って
いるつもりでも、水道水のカルキ分が固まってきて
フタの着脱がスムーズにいかなくなってきました。

てなわけで、新年でもあるし新しいのに交換。形は
以前と同じ、2リットル対応の「アルーナ」です。

ブリタを新しくしました
浄水部分が透明になっている!

そんなにしょっちゅう買い換えるものでもないと
思うので、知りませんでしたが、ポットの中の浄水
部分が透明になっています。以前は不透明の白色で、
水の量がいまいち分かりづらかったのですよ。透明、
キレイ!

ブリタを新しくしました
上から見たところ。美しい〜!!

6年使ったブリタには「ありがとうさようなら」を
して、ベランダで使うことにします。新しいブリタ、
これから毎日よろしくね〜!!

◆BRITA
http://www.brita.co.jp/brita/jp-jp/cms/cpd.grid







posted by りすきぃ at 08:00 | 日記

2015年12月30日

2015年を振り返る「我が家にとって良かったこと」

気がついたら年末です。昨年末は「買ってよかったもの」
をまとめたのですが、ことしは特筆すべき買い物をして
いないので書きようがないんですな。

買い物ではないのですが、いただき物としてやってきた
鋳物ホーロー鍋の『ストウブ』が大変良い働きをしてく
れて、料理の腕が上がったかのような錯覚に陥りました。
ありえない。メシマズ汚料理嫁なのに! 

ストウブのすごさは、肉や魚、野菜など、とにかく素材
本来の味をグッと引き出すところにあると思います。だ
からわたしみたいな料理ができないメシマズ嫁でも鍋に
入れて塩コショウしてフタをして弱火にかければ、とに
かく美味しい何かが出来上がっちゃうというわけです。

さすが、プロの愛用者が多いと聞くお品物ですね。備忘
録としてブログにカテゴリも作りました。レシピって忘
れちゃうので、どこかに残しておかないとダメなんです
よ。。

▼tracksカテゴリ「STAUB・ストウブで作る」
http://tracks.seesaa.net/category/24781893-1.html

我が家にストウブを授けてくださった『うりさん』本当
にどうもありがとうございました。






posted by りすきぃ at 22:18 | 日記

2015年11月23日

園でもらう書類、グチャグチャにしないで持ち帰りたいよね〜

子どもを園に迎えにゆくと、その場で書類を渡される
ことがあります。お知らせだけでなく、何かの申込書や
申請書など、「グチャグチャになるの嫌だな」という
ものも中にはあります。

A4の書類が入る鞄のときはクリアホルダーを入れる
こともありますが、ただのお迎えの場合、小さなバッグ
で出かけることも多く、はてどうやって持ち帰ったもの
かと思案する場面がたびたびありました。

そんなときに、文具特集の雑誌を見ていて知ったキング
ジムの「OLETTA」というクリアホルダー。A4の書類を
挟んで三つ折にできるそうです。これはほしい!

A4の書類を三つ折りにして持ち運ぶクリアホルダー「OLETTA」
大変参考になる献立表

このままバッグに入れたらグシャグシャになってしまう!

A4の書類を三つ折りにして持ち運ぶクリアホルダー「OLETTA」
そこに登場するキングジムのOLETTA!!

A4の書類を三つ折りにして持ち運ぶクリアホルダー「OLETTA」
ほうほう、こういう具合に挟めばよいのですね

A4の書類を三つ折りにして持ち運ぶクリアホルダー「OLETTA」
これが!

A4の書類を三つ折りにして持ち運ぶクリアホルダー「OLETTA」
こうなって!!

A4の書類を三つ折りにして持ち運ぶクリアホルダー「OLETTA」
こう!!!

すばらしい。これなら書類を傷めることなく持ち帰れ
ます。三つ折にしたサイズは22.5cm×11cm。大変コンパ
クトです。わたしは鞄の底板代わりにしています。使い
捨てマスクを忍ばせてもいます(笑)領収証やチケットを
入れても良さそう。

「書類を挟めても、中身が見えちゃうのはイヤだ〜」と
いう向きのために、不透明タイプもあります。カラー
バリエーションも豊富にありまして、私の使っている
透明タイプが赤・黄・緑・青・透明の5種類、不透明
タイプが赤・青・黒の3種類出ています。この辺りの
きめ細やかさはさすがのキングジム製ですね。

A4の書類が5枚まで入って、税抜き500円。どうですか
お客さん。みんな大好き、ポメラのキングジムから出て
いる便利なホルダーなのでした。

http://www.kingjim.co.jp/products/file/brand/oletta/







posted by りすきぃ at 20:34 | 日記