カスタム検索

2012年07月31日

浴衣の君は 2012

父方の親戚が、とらこにと浴衣を縫ってくれました。
祖父母の代の方なのですが、なんでも百貨店の呉服
部門に勤めていたプロだったそう。昔の人はすごいね。

事前に生地など見たわけではなく、手元に届くまで、
どんな感じかわからず、ワクワクしていました。

2012yukatatora
おぉ。昭和の子どもみたいだw

2012yukatatora
帯は母に西松屋で買ってもらいました

2012yukatatora
風がきもちいいんだよね

2012yukatatora
なんにでも腰掛ける1歳10カ月

2012yukatatora
盆踊りか

2012yukatatora
デジカメが欲しいと泣くw

あぁあぁ。なんてカワイイんだろう。苦労して
産んだ甲斐があったって、いまだに思うわね。






posted by りすきぃ at 00:12 | とらちゃん

2012年07月27日

赤ちゃんも使える日焼け止め「ベビーアネッサ」

とらこ1歳10カ月。毎日活発に動き回り、外へも
積極的に出たがります。涼しい時間帯を狙って
外出するものの、夏場は日差しも気になる。

わたしも子どもも使える日焼け止めはないかな?
と探して見つけた資生堂「アネッサ ベビーケア
サンスクリーンN」。ベビーにも使える顔・からだ
用の日焼け止め乳液です。肌の弱い大人の使用もOK。
SPF34、PA+++となっています。

anessa
ワンシーズンで使いきれそうなサイズ

anessa
中のボールをカシャカシャと振って使う2層式

anessa
真っ白だけど伸ばすと透明になる

日焼け止め乳液は、塗ったあと肌が乾燥する
ような気がしていたのですが、これはそんな
感じもなく、白浮きもしません。とらこにも
気軽に使えそう。

とはいえ、日焼け止めなので落とすときは
丁寧にしたいと思います。お風呂でよく洗わない
とね。

\\資生堂ワタシプラスオープン//

満を持してって感じですね。資生堂の通販サイトが
オープンしました。お試しセットやサイトオンリー
商品も沢山。百貨店専売ブランドも扱っているのは
助かるなぁ〜。







posted by りすきぃ at 10:00 | とらちゃん

2012年04月05日

台所から子どもを離れさせる方法

とらこ1歳6カ月は、まだまだお母さん子で、一日中
ベタベタとくっついています。かわいくて幸せ
なんだけど、それだと何にもできないよね…

とくに台所に立つときなど、火を使っていると
怖いのです。そばに来られるのは。

そこで思いついたのが、コンロから一番遠い
台所の入り口にある冷蔵庫のところでステイ
させること!

ちょうど伊右衛門の濃い味がリニューアルとの
ことで抹茶味スイーツを模したマグネットが
ついて売られていました。

120331ie
味は、以前よりスッキリしたように感じましたよ!

平面的なマグネットより、立体的なもののほうが
ツマミやすいようで、これは気に入ったみたい。

120331ie
子どもの口に入らないよう注意します!

120331ie
貼ったり剥がしたり移動したりしています

少しのあいだなら集中して遊んでくれることが
わかったので、この隙に火を使う作業をします。

ありがたやありがたや。






posted by りすきぃ at 09:00 | とらちゃん

2012年04月03日

あかちゃん水着を買いました

4月から6月まで、ベビースイムに行ってみることに
しました。スイミングスクールによっては水着の
指定があるようですが、とらこが通うところは特に
指定がなく、売店でも買えるということだったので
見に行ってみました。

しかし、取り寄せになるということで、メーカーを
訊いてネットで購入しました。シーズンに関わらず
欲しいものが手に入るネットって改めて便利だなぁ
と思います。

120331swim
フットマークというメーカーの品物です

120331swim
ちょっと着てみました

こちらのメーカー、老舗だそうです。私の母が
むかしベビースイムのインストラクターをして
いたのですが、そのころもコレが定番だったって。

肩紐部分はボタンになっていて、長さを2段階で
調節できます。おしり部分は水遊びパンツを履いて
も窮屈にならないように、ゆったりと余裕を持った
作りになっています。

そしてこれは良い工夫だなぁと思ったのが、背中に
あるループ。メーカーサイトから画像を拝借。

120331swim
こういう使い方もできるんだね!

赤ちゃんグッズは、奇をてらうよりもロングセラー
になっているものが使い勝手も良くて安心できると
実感しています。

これで楽しくスイミングできるかな?

▼フットマーク メーカーサイト
http://www.ukiuki.jp/SHOP/29167/list.html




※帽子はワンサイズですがよく伸びます。水着・水遊び
パンツ(紙おむつタイプ)はあらかじめサイズを確認
して下さい。

フットマークベビーを楽天で探す






posted by りすきぃ at 09:00 | とらちゃん

2012年04月02日

3月の帰省の記録

3月のあたまに実家に帰りました。ちょうどひと月
前、今年に入ってから初めての帰省です。備忘録
として写真を残します。

120306kisei
迎え撃つビーグル犬

120306kisei
ほわほゎかわいいギンメヤナギ。のちに伐採(涙)

枝から育てて大木になったギンメヤナギ、となりの
駐車場に家が建つことになり伐採要請がありました。
母が大事に育ててたのにな。

120306kisei
近所に梅の花が咲いていました

とらこはといえば

120306kisei 120306kisei
ご本を読んだり、大きなスヌーピーを救助したり

120306kisei
父が茹でてくれた乾麺を手づかみで食べたり

120306kisei
ビーグル犬と対峙したり

120306kisei
ハイジの再放送を見て何か指さしたり

120306kisei
母と歩いたり

120306kisei
父に鴨を見せてもらったりしていました

120306kisei
せっかくなので鴨アップ。野良鴨

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とらことビーグル犬
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

とらこがはっきりと周りを認識するようになって
初めてビーグル犬と対峙したわけですが、おっかな
びっくり、触ってみたい気もするけれど尻込み
しちゃうという感じでした。

そしておかしなことに、わたしがびーぐると仲良く
していると、怒って間に割って入ってくるのです。
ヤキモチをやいているんですね。まもなく1歳7カ月、
色々なことがわかってきているみたいです。

楽しい帰省でした^^






posted by りすきぃ at 22:33 | とらちゃん

子どもが口にしても安心なクレヨン

「小さい子どもが口にしても安心なクレヨン」
というのがありました。蜜蝋から作られているそう。

120331kure
ハチの絵が描かれています

「蜜ろうクレヨン」というのは何種類かある
ようですが、全般的に色が薄いみたい。そこで

●子どもが持ちやすそうな太さ

を基準に選んでみました。

120331kure
木箱入り

120331kure
何かを殴り描いていますw

「木箱に入っている」というのがちょっとカワイイ。
ドイツ製だそう。切れ端などは鋭利だったりするので
サンドペーパーなどで処理すると安心かも。

120331kure

本人は何故か筆記具を上下逆さまにして書くのが好き
みたい。まだまだ人間に近づくのは先のことですね。

▼独エコノーム社
http://www.oekonorm.com/







posted by りすきぃ at 09:00 | とらちゃん

2012年04月01日

歩き始めた子どもに「ぬいぐるみハーネス」が便利!

とらこ1歳6カ月。最近よく歩きます。まだベビーカー
と併用ですが、散歩に出かけると少しの時間でも
歩かせるようにしています。

そこで大活躍なのがゴールドバグ社の「ぬいぐるみ
ハーネス」。リュック部にハーネスがついている
ぬいぐるみです。

「子どもにヒモをつけて歩くなんて!犬の散歩じゃ
あるまいし!」…というご意見もありましょうが…

120331tora
ぬいぐるみを背負っているような感じ

120331tora
しっぽ部分がハーネスになっています

120331tora
一人でも歩くよ

120331tora
お友だちも興味津々

リュックといっても背面ポケットはハーネスを
仕舞えるスペースしかありません。ハンドタオルが
1枚入る程度の容量なので、実用的ではありませんが、
歩きながら急に方向転換をしたり飛び出したりする
こともある子どもの安全を確保するグッズとしては
とても便利です。

これを知ったのは、子育て支援センターで先輩
赤ちゃんが使っていたから。ママに詳細を訊いて、
プレゼントとして頂きました。とらこと月齢が
近いお友だちも使っている人が多いです。

ぬいぐるみは、トラの他、いぬや羊、くまと種類も
豊富。どれもとってもかわいいですよ!




ぬいぐるみハーネスを楽天で探す






posted by りすきぃ at 08:00 | とらちゃん