カスタム検索

2015年09月30日

STAUBで作る、秋刀魚の炊き込みご飯

“STAUBで作る”シリーズ、今回は秋刀魚の炊き込み
ご飯です。ストウブはピコ・ココット ラウンド 20cmを
使っています。

サンマの値段が下がってきたので、炊き込みご飯を作り
ました^^

基本は、フライパンか魚焼きグリルでサンマを焼く→
身ごとストウブに入れて、通常の水加減と米の合数と
同じ大さじ分の酒・醤油・みりんで味付けをして、
お米を炊いています。

よくわからない書き方だな。お米2合なら、2合分の水
加減+酒・醤油・みりん各大さじ2です。3合なら
大さじ3ずつというわけ。

ストウブでサンマの炊き込み御飯を作る
あるときはサンマを小さく切って炊きました

ストウブでサンマの炊き込み御飯を作る
油揚げも入れると家族が喜びます

ストウブでサンマの炊き込み御飯を作る
献立はこんな感じ

サンマは、あとから炊き込むので、焼くのはちょっと
でOKみたいです。そして、食べる時にほぐすので
大きく切ったままでも良さそう。てなわけで、

ストウブでサンマの炊き込み御飯を作る
贅沢に2尾いきました♪

ストウブでサンマの炊き込み御飯を作る
うん。間違いなくおいしくできた!

秋刀魚を焼くときは、洗い物を減らすため、ストウブ
にフライパン用ホイルを敷いてやることもありますが、
ほぼほぼ鉄のフライパン&フライパン用ホイルが多い
かな。

焼いた青み魚が好きな、とらこ氏(5歳)もパクパク
食べます。骨をしっかり取ってやってね…大人はミョウ
ガや大葉など薬味があるとウレシイですね。

サンマ、近年は台湾や中国が大量に捕獲しているそうで、
日本の漁獲高が減っているとニュースでやっていました。
ことし、実はあんまし安くはなってないですよね。お魚
やさんで直接話を聞きながら買うのが良さそうです。

<プロの料理人お姉さんのお話>

先日、プロのお話を伺ったのですが、新鮮な秋刀魚が
入手できたら、1尾を半分にして、頭の方を焼き魚に、
下半身を刺し身にしてお客さんに出すと喜ばれるのだ
そうです。一粒で二度美味しいというわけなのね♪

食べられるうちに、サンマ、食べておきましょうね〜。



楽天で「ストウブ ピコ ココットラウンド 20cm」を探す








posted by りすきぃ at 12:00 | STAUB・ストウブで作る