カスタム検索

2014年12月31日

iPad mini 2 を使いやすいように設定するよ

前エントリーからの続き。iPad mini 2 の細かな設定に
ついての備忘録です。

さて、初期設定的には使えるようになったiPad mini
ですが、自分の好きなように使えなければタダの板に
すぎません。使いながら設定を見なおしてゆく必要が
あります。←鼻息荒く。

とはいえこれらは、好みの問題ですので、ご自由にって
ところではありますよね。初期設定から変えたいわと
いう方は見てみてください。

※iOS8での設定方法です。一部はiPhoneでも同じ設定だよ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブルートゥースをOFFに。画面回転も止める
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆設定

画面の一番下から上方面へ指をスワイプ(スライド)
させて出てくる設定の画面「コントロールセンター」に
あるそれぞれのボタンをタップ(タッチ)してOFF。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プライバシー丸見え!?
ロック画面から見える情報を極力減らす
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

iPadやiPhoneにパスコードをかけている人は多いと
思いますが、ロック画面からでも見ることができる情報
があります。画面上からスワイプすると出てくる「通知」
の項目からスケジュールが丸見えとかね。

タイトルに「たかし君とデート」なんて入力していた
日には、詳細を確認しなくても何時にデートなのかが
わかってしまいます。危険(笑) 

ついでに画面下からスワイプすると出てくる
「コントロールセンター」もOFFにしておきます。
誤作動も防げるしね。

◆スケジュール等「通知」の設定方法

設定→パスコード→パスコードを入力→「ロック中に
アクセスを許可」この項目をOFFにする。ONだと緑色
なので左方向へスライドするとOFFになります。

これ、初期設定で対応していて欲しいのですけど、なぜ
そうなっていないのか…

◆「コントロールセンター」の設定

設定→コントロールセンター→ロック画面でのアクセス→
OFFにする。

「通知」の設定はパスコードからで、「コントロール
センター」の設定は素直にコントロールセンターから
というところに矛盾を感じるねぇ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
誰にも邪魔されたくない時間は
おやすみモードで設定する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「おやすみモード」は、任意で設定した時間帯は各種
着信をお知らせしませんよというものです。就寝時に
バイブでも起きてしまうデリケートなわたしに欠かせ
ないモード!

◆設定→おやすみモード→時間をFromToで入力する

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホームボタンの劣化を防ぐ
Assistive Touch の設定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

iPadのへそボタンは、押しすぎると物理的に壊れます。
それを防ぐための、画面上にへそボタンを出す方法。

◆設定→一般→アクセシビリティ→Assistive Touch →ON。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
壁紙が動くのを止める
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なんかわからないのですけど、iPadを傾けると壁紙なの
かアイコンなのかがユラ〜っと動くのですよね。いやな
人は止める(笑)

◆設定→一般→アクセシビリティ→視覚効果を減らす→ON。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キーボードのクリック音を消す
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

基本的にはいつも音はOFFにしているのですが、たまに
ONにしているとき、突然音がして集中が途切れたりする
のです。困る…

◆設定→サウンド→「キーボードのクリック」をONに。
ついでに「ロック時の音」もONにして、静かな環境で幸せな人生を。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
追跡型広告をOFFにする
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

iPadやiPhoneでWebを見たりアプリを使っていて出てくる
広告を制限する方法。完全ではないけど、こちらの情報
をわざわざ与える必要もないし。

◆設定→プライバシー→広告→「追跡型広告を制限」→ON

たまに、同じ設定内にある「Advertising Identifierを
リセット」をタップ→IDをリセットすると良いかと。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カレンダーをGoogle カレンダーに同期する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウント追加で
Googleを設定。ここでいうパスワードは、二段階認証の
パスワードなので注意する。

▼二段階認証のしかた
http://tracks.seesaa.net/article/381187756.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Twitter と Frickr の設定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆設定→Twitter と Frickr にそれぞれのアカウントを
入れる。Facebookなどもここから設定する。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本語かなキーボードをフリック入力で使う
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆設定→一般→キーボード→かな→フリックのみ

この方法で、iPhoneと同じ、フリック入力が可能に
なります。ストレスなく、入力スピードが上がります。

ーーー

以上。iOS8 から iOS8.1.1 に変わる時点で設定の方法が
若干変わったりしています。なんだかねぇ…コロコロ
変わっても不慣れな方は困るでしょうに。。まぁ、1回
だけ設定を見なおせば良いので、時間のある時に確認
するのも良いかもしれません〜。

\\関連tracks//

◆2014年に買ってよかったもの 〜 iPad mini 2 〜
http://tracks.seesaa.net/article/411475433.html

◆2014年に買ってよかったもの 〜 スタイラスペン 〜
http://tracks.seesaa.net/article/411567868.html

◆2014年に買ってよかったもの 〜 タブレットスタンド 〜
http://tracks.seesaa.net/article/412336063.html









posted by りすきぃ at 11:32 | Mac
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。