本が多いです。小説とか、読まなくなったなぁ。
先日、尊敬している人の鞄から、本が見えたので
(滅多に突っ込まないんですけど)「何読んでるんですか?」
と訊いたのだけど、スルーされてしまいました。ちぇっ。
とは云っても、私は自分が何を読んでいるか、人に知られる
のが好きじゃなくて、本には必ずカバーをかけてもらうし、
図書館から借りてきた本には、自分でカバーをかける事も
まぁまぁあるのです。
だから、その方がスルーした理由も私と同じかもしれないな?
なんて考えたら、教えてくれなかったの、分からなくはないです。
(まどろっこしい文章)
えぇと。最近買った本たちを、意を決して公開。
一番下にある『pen』という雑誌は「佐藤可士和さん特集」
なので衝動買いしたものです。「カシワさんって何?」と
思う方も、「ステップワゴンとかインテグラのCM作った人」
といえば興味を惹かれるのでは。あまりに簡単な説明ですが。
唯一無二なものが好きなので、可士和さんも好きなのです。
前へ前へ進んでゆく人の話を聴く(読む)のは刺激を受けます。
「web配色」の本は、色のセンスが全く無いので、勉強のために。
webだけじゃなくて、役に立ちそうだったから。中身は色より
文章ばっかりで難しい。
「人は見た目が9割」・・賛否両論、否の方が多いのかな?
内容はまだ読んでないのでわからないでーす。
「グーグル」・・もう一冊買っちゃいました。こういう瞬間的な
本は、出た年(遅くとも半年以内)に読まないと意味がないと
思ってて、グーグル大好きっ子な私が「破壊者」なんて刺激的
なオビにやられない訳がないですね・・。
「人は・・」もそうだけど、筆者の持論展開的な本は好き嫌いが
分かれると思います。その上でちょっとでも何かを得られれば
良いのではないかと思うのです。私が読んで「面白い」と思った
って、人もそう思う訳じゃないし、私の「勉強になったわ!」と
人のそれは違う。だから何読んでるか知られるのに抵抗があるの
かな。
皆さんがどんな本を読むのか、教えてください(笑)
映画が面白かったから原作も読んでみようかなって感じで。
とはいうものの最近すっかり本読まなくなったんで、読むスピードが落ちたような・・・。
読み終わりました!
(続いてみました(笑))
今読んでいるのはミネット・ウォルターズの「女彫刻家」と漆原友紀の「蟲師」です。
「女彫刻家」は巨体の女性が母親と妹を殺して服役中の所に作家が取材しに行って真実を見つけて行くというお話しのようです。裏がありそうで楽しみです。
「蟲師」(むしし)はコミックです。アニメにもなっていて、素晴らしい独得の世界観があって、一作読むのに時間と気力がいります。アニメは原作を上回る最高の出来でした。
そんな所です。(*^_^*)
「女彫刻家」、服役中の犯人に話を聞き、真実を追う・・
というところが、先日までNHKで放映されていた
ドラマ「マチベン」みたいだなって思いました。父と
はまって見てたんです(笑)
「蟲師」は本屋さんで平積みになっているのを見ました!
漫画家さんって「ストーリーを考えて、絵も描く」という
所がすごいなぁと思います。どちらかだけが出来ても
漫画家さんにはなれないんですものね。
最近、ドラマの原作になる漫画も多いと聴くし、大人向けの
話の深い漫画も増えているんでしょうね・・
コメントありがとうございました!