カスタム検索

2006年05月28日

迷惑行為のお話。

今日の記事は硬いし、感情としてはちょっと冷たいです。
端的に云うと怒っているわけですが、理由はまた後で。
先にこのブログのポリシーを書いておきます。

@コメント・トラバは基本的に受け付けます。・・が、
必要が無いと私が判断したものについては容赦なく
削除します。

Aコメントやトラバを自分が貼る時は、本当に見て
欲しい時しか使用しません。

Bアフィリエイトに関しては、自分が利用して「良い」
と思うもの意外貼りません。正し本文中に表示される
リンク・左側のグーグル広告は記事から自動的に反映
されるのでその限りではありません。

C情報の操作をしません。

-----
自分のブログとはいえ、毎日・毎時間つきっきりで
見ている訳ではないので、たまにおかしなコメントや
トラバが入ることがあります。

内容についてはチェックしているのですが、明らかに
私のページの意図と反するものは、削除していっています。
これは、ここを見に来てくださる方への配慮でもあると
思うし、不必要なもの・・往々にして公序良俗に反するサイト
への誘導が多い・・は私のページの信頼性も下げる事になり
かねないと思うからです。

自分自身も広告を貼っては居ますが、自分が使って良かった
ものしか貼らないというポリシーを持ってやっている事なので
興味があったら見てくれたら良いとおもうし、それで稼ごうとか
いう気持ちは一切無いので。(結果として小銭が溜まったなら、
みんなで飲みに行こう!)

ブログという便利なツールにより、個人が情報を発信できる機会
が飛躍的に広がりました。それを良い事に、意味の無いサイトに
誘導するとか意図しない情報を掴まされるのは非常に不愉快。
「便利なサイトがある」とか、「本当に役に立つ」とかなら
分かるんですけど、子羊を狙う狼も沢山いるのです、世の中には。

私はそれが許せなくてね・・悪徳業者って言葉は以前からあるけど、
ブログを介して悪徳個人が増えているような気がする。業者を
後ろ盾にした場合もあるんだろうね。

ネットの世界だから、いくらでも自分を作ったり偽ったりする事
は出来ると思います。私としては「そこまでして何がしたいのか?」
と思い、全く理解も賛同も出来ないのです。

で、何を怒っているかと云うと、ここのある記事に、コメントが
貼ってあったのですが、そのリンク先を見に行くと、一見すると
普通のブログですが、「別に意図がある」ページになっていたのです。

すぐに削除できる環境に無かったため、しばらくそのままに
してしまったのですが、今見るとそこは、ブログスペース
提供側によって停止されていました。恐らく、スパムの通報が
あったのでしょう。

他にもブログを持っているのですが、先日、どうしても欲しい
お花の苗があって、それについて書いたらとても親切に回答を
寄せてくれた方がいました。日本全国あるいは世界中の方と
そういった暖かな交流が持てるのもネットならではだと思う
反面、迷惑な行為は許してはイケナイと思うのです。

うーん、長いし硬いね(笑)

てなわけで、「たかがブログ」と思われるかもしれませんが、
きちんとしたポリシーの上でやっていっていますので、ご理解
を頂けると幸いです。

またこのサイトにコメントやトラバを頂いている、あるいは
右の「お世話になってますリンク」に載っているところは
信用できるところだと思っています。安心して見に行って
下さい。

眠いので寝ます。右手人差し指の腫れはまだ全然引きません。






posted by りすきぃ at 00:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。