仰せつかりました〜(汗)PTAって、しょっちゅう学校に
行くんですね。しかも先生方との連携も必要だったり
して、職員室に行くとか、すんごい変な気分。
職員室なんて、リボンタイ忘れたときに借りに行く場所
ですよね。あと、担任の先生から「保護者の方にお手紙
がありますので渡してください。必ず保護者の方が中を
確認し、印鑑を押して返却してください」っていう、
留年が危ういときのお知らせお手紙的なやつをもらう
場所ですよね。まぁそんなの自分で開けて親には見せず、
ハンコ押してシレッと返すわけですけど。
っていうアレコレで、ほんと職員室苦手(笑) あれは民間
にはない、独特ぅ〜な雰囲気だってこと、いったい何人の
先生が知ってるのかしらね〜^^
閑話休題。
先日、PTAの会合と、保護者会とが同日にあり、あっと
いう間に紙だらけになってしまったのです。ファイリン
グは苦にならないのですが、さすがに一気に沢山の書類
をもらうと破綻します(笑)
それで考えました。「もう使わないな、でも1年間のストッ
クは必要だな」という書類は、貰ったそばからファイリ
ングしてしまえば良いなって。
紙ファイルは持ち運べるけど、さすがに穴あけパンチ的
なものを持ち歩くのはかさばります。良いのないかな!?
…ありました! カール事務器のポータブル2穴パンチ
「Putitto プチット」です。消しゴムを一回り大きく
したぐらいの大きさ。これなら筆箱に入れておけます。
早速使ってみよう。
穴を開けたい紙の真ん中を折って印をつける
折ったままプチットにスライドして紙を挟んでパンチ☆
穴あいた! Good!
さすがカール事務器のお品物。歯の部分は通常の2穴
パンチ同様、金属でできています。あくまでポータブル
なので差し込める紙の量は一度に1枚までよと。
クズは裏っかわにたまるよ
これ、だいぶはかどります。年間予定表なんかはその場
でファイルして、月間予定はクリアホルダに入れて所定
の場所に置いておけば、家族も確認しやすいし、みたい
な運用でしばらく行こうと思います。
\\考察//
4月から仕事を少し再開することにしました。書くのと
編集補助です。再開を決めた数日後にPTAの打診があり
ました。ありゃ。新しいこと2つも同時にスタートだ。
どうしようかなと思いましたが、そういうタイミング
なんだろうねと思って、流れに身を任せてみることに
します〜。
そんなこんなで、ただでさえ紙が多い仕事なのですが、
さらにPTA(広報部で広報紙を作る)も紙だらけなので、
プチット買ってよかったなと思っていま〜す。