でした。
▼tracks: 圧力鍋がやってきた! 〜使用編〜
http://tracks.seesaa.net/article/150087249.html?1516452384
まだ7年、もう7年? そんなに頻繁に使っているわけで
もないのですが、なんとなくハンドルの動きが硬いな〜
と思っていたところ、ついにハンドルを倒すことができ
なくなってしまいました。
ハンドルが倒せない、つまりフタができないということ
は圧力鍋として使えないというわけ。困る!
ラゴスティーナはグループセブジャパンが正規代理店
なので修理をお願いしようと思ったのですが、電話が
まずつながらない。。修理申し込みフォームから申し
込むも、電話がかかってくるのですがタイミングが悪く
何度も出ることができませんでした。メールで送信して
いるのだから、メールで返信くださったら良いのよ。。
▼修理について | カスタマーサービス | CLUB T-fal
http://www.club.t-fal.co.jp/customer_service/repair/
やっとメール返信が来まして、まず修理が必要かどうか、
修理の場合の見積もりはということで現品を送って診て
もらうことになりました。
結果、ハンドル部だけでなく、本体裏側のパッキンの
劣化、フタの安全弁が新しいものに変わっているので
交換と8千円しないくらいの見積もりが出ました。今後も
使うものだし、えいやっと修理をお願いしました。
そして帰ってきたラゴスティーナ
シールの右側の黒い安全弁の形が変わりました。
ハンドルも交換済み
修理のレポートを読むと、ハンドル部が固くなったとき
は食用油を差してくださいとありました。へぇ。。。
早速調理をしました。まだ安全弁がなじまないのか
火にかけると安全弁から蒸気が上がってしまうのですが、
なにしろカスタマーセンターの電話が繋がらないので
どうしようもないですね…
煮豚を作ったり
豚汁を作ったりしました
おまけ。これは専用フタです
ラゴスティーナ圧力鍋には、通常の鍋として使えるフタ
が別売りでありまして、圧力をかけて調理したものを
そのまま温め直すときなどに使えるのです。
豚汁などは大量に作るので、このフタが大活躍ですよ。
楽天で「ラゴスティーナ 圧力鍋」を探す
楽天で「ラゴスティーナ 圧力鍋 替え蓋」を探す