だと毎月親の出番があります。毎日の配布プリントのチェッ
クやファイリング、宿題をみてやる作業などやることも
多いし。
でも、大きな怪我や病気もなく元気に成長してくれてい
ることは大変ありがたいことです。(殊勝)繰り下がり
の引き算が苦手でも、生きてるだけで良いのですよ……
さて。秋の校外学習があり、お弁当を作りました。本人
も楽しみにしている行事ですから、お弁当の中身もヒア
リングをして好きなものを入れてあげます。
というわけで、いつもと代わり映えのないお弁当。。今
回は荷物が多かったので、なるべく軽くしてやりたくて
100均で購入した使い捨ての容器を使うことにしました。

おにぎりはお父さんが作ってくれます。我が家の伝統です
今回のお弁当の中身は……
◆唐揚げ
◆ゆで玉子
◆カリフラワーのドレッシングあえ(乾燥パセリ)
◆レンコンのカレー炒め
◆星型人参
◆プチトマト
でした。緑のもの・葉っぱ系が無かったです。反省。
で、この星型の人参ですが、運動会のときのお花人参同
様、抜き型で抜いて飾り切りをしてあります。

運動会のお弁当
飾り切りをするのに使っているのが、ダイソーの「切り
出し刀」です。細い小刀みたいなもので、細工するのに
便利です。リンゴの皮を市松に切り抜いたりもしていた
のですが、とらこ氏(7歳)はリンゴの皮自体がイヤなん
だそうで、あんまし見た目で食欲が変化する方ではない
ようです。デコ弁とは必要ない、楽なお子様です♪

ペンタイプで便利なのよ〜

ダイソーのお弁当コーナーで売っています
100均のお弁当コーナーって最近充実していますよね。
アルミカップや使い捨て器だけじゃなく、海苔巻きを
簡単につくる容器とか、デコ用ピンセットなんかもあり
ました。
気をつけなくちゃいけないのが、遠足シーズン。この時
期は在庫が一気に掃けてなくなります。オフシーズンに
見に行って目星をつけておくと良いかもかも。
お弁当、今回ももちろん、レイアウト図を描いてから
詰めましたよ〜。朝の頭が働いていないときも、見たま
ま詰めるだけなので、私にもできまーす。