カスタム検索

2015年04月29日

MonoMax3月号のオマケが良かったんです

雑誌はdマガジンで見ることが多くなったのですが、
どうしてもやめられないのが『雑誌付きオマケ』です。
おまけ付き雑誌じゃない、もはや雑誌付きオマケの
レベル。

モノマックス

少し前になりますが、MonoMax3月号の付録が良かったの
です。マンハッタンポーテージのバッグinバッグ。

モノマックス

バッグinバッグというか、完全にiPad入れですね^^;

モノマックス
iPadとか、

モノマックス
MacBook Air 13" も入る〜

MacBook Air 13インチが入るということは、A4サイズの
クリアホルダも入ります。書類とかノートとかもOK。
右側の小さなポケットにはスタイラスペンやボイス
レコーダーなんかも入ります。マチはないのでバッテリー
類は厳しいかな?

モノマックス
素材は固め。クッション性ナシ

クッション素材じゃないというところがチョット残念
ポイントですが、まぁバッグの中でバラバラにならない
ことが大事なので、便利に使えるでしょう。

めでたしめでたし。

あ。内容に触れるの忘れてた。本当に雑誌部分はオマケ
だな…「良いなぁ、勉強になるなぁ」というページを
抜粋します。

モノマックス
アウトドア系は防災グッズにも転用できるなぁ…

モノマックス
おもしろ雑貨はプレゼントに良さそうだなぁとか

モノマックス
高級腕時計は大好物ですので、これを肴にお茶を飲む

雑誌付きオマケは「資料」として計上します。ウソです。

▼MonoMax3月号バックナンバー
http://tkj.jp/max/201503/






posted by りすきぃ at 12:00 | 読書

2015年04月22日

月額400円で雑誌読み放題。ドコモ「dマガジン」にはまっています

本も雑誌も好きなのですが、モノが増えるのが苦手で
買い控えることが多いのです。ゴミを作るということが
苦痛なのですよ。着なくなった洋服や靴は、区のリサイ
クルに持って行っています。ゴミにするより気持ちが
ラクなので…身体は太いけど、神経は細いんですわたし。

そんなワタクシに朗報。

NTTドコモに「dマガジン」というサービスがあって、
100誌以上の雑誌が月額400円で読み放題だというのです。
へぇ。すごいね。

ドコモdマガジン

ドコモユーザーでなくても使えるそうで、利用には
ドコモIDというのを作るだけでOKです。簡単便利!

ドコモdマガジン

タブレット端末やスマホで見られるそうで、1つのIDで
端末5台まで使えます。iPadとiPhone、わたしは2つに
入れています。

すべての雑誌が全ページ読めるわけではないのですが、
それでも全然かまいません〜。

雑誌というデータですから、大量にデータ通信が大量に
なるためWi-Fi環境は必至です。データは一時的に端末に
ダウンロードすることができ、雑誌によってはバック
ナンバーも見られます。

いままでは「見逃した〜!」という雑誌はKindleで購入
することもあったのですが、dマガジンに参加している
雑誌なら、それも必要なくなるかも。

個人的には、女性誌だけでなく、三流イエローペーパー
も斜め読みしたりします。まぁ口が悪い!

良質な紙の書籍とか必要な資料などはリアル書店で購入
して、あとはKindleとdマガジンで良いような気がします。

なかなか拡がる春なのでした。

そうそう。初回登録で31日間無料だそうですよ。
いつからでも始められますね。

▼dマガジン
https://magazine.dmkt-sp.jp/

<本日の学び>

まったくノーチェックだったのですが、ドコモは他にも
アニメとかマンガとか映画、ドラマといったコンテンツ
も配信しているんだね〜。へぇへぇ。






posted by りすきぃ at 12:00 | 読書

2015年04月20日

代官山生まれのビールが飲める『SPRING VALLEY BREWERY 東京』オープン!

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山

2015年4月17日、のんびり過ごしたい大人向けの施設が
代官山にオープンしました。東急東横線の地下化に
よって、以前線路だった場所を利用した5棟の建物
「ログロード代官山」です。オープン翌日に行って
きましたよ〜。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
代官山で作られたビールが飲める!
キリンのマイクロブルワリー
『SPRING VALLEY BREWERY 東京』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なんと、代官山でビールが作られるようになるなんて、
だれが想像したでしょうか。SPRING VALLEY BREWERY
東京は、キリンビールが新しいビールの楽しみ方を提案
する施設です。どんなお店になるのだろうと、完成前
からウロウロしては楽しみにしていました。

2015.3.6 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
2015年3月6日の様子。あれはタンクじゃない!?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは、6種類のビールを試飲
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

試飲セットがあるのは良いですよね! 6種類のビールが
テイスティングできます。おつまみつきで2千円、
おつまみなしだと1千円というリーズナブルさ。基本的に、
どれも苦すぎないんだなぁ! という印象を受けました。

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
6種類のビールとそれぞれに合うおつまみ♪

それぞれの紹介はサイトを見ていただくとして、わたし
が好きだなぁと思ったのは右側3種類。中でも1番飲みや
すく好みだなぁと感じたのは、女性醸造家、妻鳥 奈津子
さんによるビール「Daydream」。
日本に馴染み深いゆずや山椒などユニークな和素材を
使った”ジャパニーズホワイト”。スプリングバレーブル
ワリーの醸造家が、夢に描いてきた理想のホワイトビー
ルを実現するため、型にとらわれずに新しい素材を使う
ことに挑みました。個性的な香りと繊細さが魅力の味わ
いは、和食に合わせても楽しめます。( ※日本の酒税法上
の区分では発泡酒 )

サラダやパンに合う、ライトなビールです。明るい陽の
下で飲むのが似合うなぁと思いました。女性向き!

一番右の「JAZZBERRY」はラズベリーの甘酸っぱさを
感じるフルーツビール。これも苦くなくて好きです。
デザートっぽいですね。

おつまみの紹介をしておきますね! それぞれのビール
に合うものをということで、左からチーズ、プレッツェ
ル、くるみのホワイトチョコがけ、オリーブ、スモーク
ドアーモンド、ドライラズベリーです。ビール好きな人
には納得のチョイスですよね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
待って待って、なんで泡がないの!?
ちゃんと理由があるんです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ビールの写真、すべてに泡がありません。これはなにも
私どもが写真を撮ることに夢中で泡が消えたのではあり
ません。ビールの香りにフタをしないために、あえて泡
を乗せないスタイルで提供しているそうです。たしかに
グラスを鼻に近づけると、ダイレクトに香りを感じます。
いいですね!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モーニングタイム、ランチタイムの
メニューをチェック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

わたしたちは4歳の幼児を連れて朝10時ころに行きました。
オープン直後の土曜日でありましたが、午前中は試飲の
お客さんが多く、回転も早かったように思います。昼近
くなるとだんだん混んできて、お店を出た1時ころには外
に並んでいる人もいました。

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
奥:バゲットつきサラダ。手前:ビール酵母パン

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
朝メニューその1

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
朝メニューその2

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
ランチメニューその1

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
ランチメニューその2

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
ランチメニューその3

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
ランチメニューその4

なお、ランチタイムメニューは土日祝日仕様のようです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フラッグシップビール「496」の名前のナゾ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

わたしねぇ、しっかりしてるの。ちゃんと取材できる
んだから(笑) 

スプリング・バレー・ブルワリーのフラッグシップ
ビールだという「496」。なんでそういう名前なのか!?
お店のひとに聞きました。

「ひと月の日数、1から31までを順に足してゆくと496に
なります。1カ月毎日楽しんで欲しいビールということ
から名付けられました」

なーるーほーどー! こんな会話も楽しいですね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
期間限定! 代官山オープン記念のビール
「First Crossing」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山

かつてあった東横線一号踏切の名前を冠したビール!

もしかして、と思った由来は当っていました。
スプリングバレー東京は、東急東横線が地上を走って
いた時に踏切だった場所に建っています。その名を
残してくれたのですね。

個人的に、この踏切はとても縁深いのです。恵比寿の
会社で出会った父母が、結婚前にデートし、代官山の
母の家まで送っていった時にふたりで通った踏切。
とらこが生まれてからは、電車を見に連れて行った場所
でもあります。

いまは跡しか残っていないけれど、ちょっとうれし
かったですね。

こちらのビール、店内で作られていて、オープンから
およそひと月分のみの量だそうです。5月中旬までかな?
ビール好きな方はぜひチェックを〜。

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在代官山で作られている2種類のビール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、小さな醸造所であるこちらでは、常時2種類の
ビールが作られる予定だそうです。いま入っているのは、
「First Crossing」とライトなテイストが魅力の小麦系
ビール「on the cloud」の2種類。毎月入れ替わりで
新しいビールが1種類投入されるそうですよ。

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
いままさに麦汁が作られているのです!

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
できたビールはここに入るよ!

タンクは、いまは空ですが、ここにビールが入ります。
日中は日光を避けるため、覆われるのですが、夜はカバー
を外し、透明なタンクのなかのビールが見られるそうで、
これには醸造家さんも感動したそうですよ。初めて見る
様子ですものね!

---

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山

店内席数は200席、テーブル席とカウンターがあります。
通路も広くベビーカーもOK。トイレは中二階にあり、
ベビーキーパーはありませんでした。

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
殿方トイレはこちら

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
ご婦人はこちら

なんかお二方ともビール飲んじゃってますけど(笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらも必見、トイレにあるダイソン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
ダイソンって書いてあるけど、何だね? これは……

これすごかったんです。「ぜひ試してください!」と
言われた、トイレの手を洗うところに設置された
ダイソン。真ん中から水が出て手を洗うのはわかります
よね。両サイドに出た飛行機の翼のようなデザインの
部分に手をかざすと、すんごい強い風が出て手を乾かし
てくれます(笑) 吸引力だけじゃないんですね、とか
訳の分からないことを夫氏は言っていました。

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
吸引力だけじゃないんですね。クリーナーほしいな〜

そんな夫氏のブログはこちら。

▼キリンビールとスプリングバレーブルワリーによる
クラフトビール工場兼店舗「SPRING VALLEY BREWERY
TOKYO」(代官山)
http://chalow.net/2015-04-18-2.html

そうそう、テラス席は犬OKだそうですよ。これから
テラスも良いシーズンですね! ぜひ訪れてみて
ください。

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山
SVBさん、ようこそ代官山へ!

2015.4.18 SPRING VALLEY BREWERY 代官山

●ログロード代官山
http://www.logroad-daikanyama.jp

●SPRING VALLEY BREWERY 東京
http://www.springvalleybrewery.jp/tokyo/






posted by りすきぃ at 12:00 | 子連れランチ・外食・おでかけ

2015年04月15日

“マイクロベジ”とはなんぞ

美容室でシャレオツ雑誌を眺めながら、美容師さんと
あーでもない、こーでもない話をするのが好きです。
美stとかツッコミまくりです。

美STではないのですが、なんだったか忘れちゃったのだ
けど、衝撃のページがありました。

マイクロベジタブるとはなんぞ
マイクロベジってなんなんです?

マイクロベジタブルっていうのは小さな野菜ってこと
なのでしょうか。スプラウトとかそういうの指すみたい。
小さな野菜がこうしてお皿に集まっていると、かわいい
ですね。

野菜を育てるときに行う、「間引き」とか「摘芯」とか、
カワイソウでものすごく苦手なのですが、こうやって
食べるんだ! と気持ちを強く持てば大丈夫そうです。

「へぇ〜。こんなのあるんですね。シャレオツだね」
なんて話していたら、なんと、マイクロベジの写真に
ハコベがあるではありませんか!

まぁ、ハコベっていうのは春の七草でもあるので、食べ
られることは承知しているけど、こうしてキレイに雑誌
に載っているのは、なんだ不思議な感じがします。

ちょうどベランダでハコベが増殖中ですので、さっそく
採ってお味噌汁に入れてみました。栄養あるのかな?

マイクロベジタブるとはなんぞ
青々してキレイだな〜

ハコベってインコが好きだよね。






posted by りすきぃ at 12:00 | お花

2015年04月08日

パルシステムの土付き野菜ってスゴイ〜というお話

パルシステム(生協)を頼んでいるのですが、人参とか
ごぼうとか、土付きで届くものがあります。パルシステ
ムの野菜、やっぱり香りとか鮮度とか違うんだよね。
日持ちもするし…

で、土付きの野菜を洗うのに、泥をそのまま排水管に
流すのは気がひけるのと、せっかく芳醇な香りのする
良い土がついているのでと、ボウルの中でため洗いを
して、泥水を何気なくベランダの空のプランターに
撒いていたのです。

そうしたら!

マイクロベジとはなんぞ

なんと、ハコベラが生えてきました。このプランターは、
土しか入っていない、お休み中だったのです。どう考え
ても、パルの野菜の土についていた種から生えたんじゃ
ないかと!!

あまりにうれしかったので、そのまま育てています。
こんな都会で不毛の地なのに健気ですなぁ。

ほかのプランターにも泥水を撒いたら、やっぱり草が
生えてきました(笑) 本当は何か春の花を植えようかと
思ったけど、このままにしておこうと思います。

パルシステム、ちょっと感動だわぁ。









posted by りすきぃ at 12:00 | お花

2015年04月01日

アボカドが種から育つって本当か!?

アボカドの種って大きいのですけど、いっつも切る度に
「これは何かに使えないだろうか」と思っていたのです。

そうしたら、なんと、水耕栽培で根が出るらしい。
うまくする芽も生えて木になるんだって。そうしたら
地植えにしてもよいし、鉢植えにして室内でも育てられ
るって。

本当〜!!?

ためしにやってみることにします。1つ92円もした、
大きな種類のアボカドの立派な種でやってみます。

2015 春 アボカド
スタバの甘ペチーノの容器で実験

種をよく見ると、どっしりした方と尖った方とがあり、
どっしりした方から根っこが出るんだって。とらこが
小さい時、根っこのことを「ねこっ」と言っていたの
を思い出して吹き出しながら水耕栽培を開始します。

実はもう一つ、数日後に同じように始めてみました。
ふたつともまだウンともスンとも言いませんで、しつ
こい私は毎日下から眺めては「ねこっ、出ないね」と
とらこに話しかけています。

さてさてどうなるか。ちなみに、木にはなっても実は
生らないそうです。へへ。

<メモ>
●サクラカップの1号…2015.3.14 開始
●通常カップの2号……2015.3.19 開始






posted by りすきぃ at 12:00 | お花
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。