ずっと書いていなかったのだけど、干し野菜は原発
事故前によくやっていて、以降はお休み気味でした。
なんとなく気分的に…。
最近はPM2.5という汚染物質も気になりますが、
「外に干しても、使う前にサッと水洗いすれば良い
のではないか」と思って、時間に余裕のあるときは
干し野菜づくりを再開しました。
夕飯の支度の時など、慌てなくて済むので「朝の私
ありがとう」と思います(笑) 時短だいじ。
※独自の方法です。その日使う分しか作らないので
日持ちの保証はできません。そのうち干し野菜の本
など読んでみたいと思っています。
野菜は盆ザルに広げると便利
お味噌汁や炒めものに使う「野菜類全般」、それと
エノキやエリンギ、シメジなど「きのこ類」など、
とにかく干せるものはなんでも干しています。
お肉やお魚などを干すのは、わたしにはレベルが高す
ぎるので、ひとまず野菜系で。
干し網にそのまま投入すると、乾いてくっついてしまい、
取るのが面倒なので、盆ザルの上に広げています。
ベランダで朝から夕方まで干します
干し網は、ジッパー部分がいろいろな形のものが
売られていますが、シンプルに、上下に開閉する
タイプが便利だと思います。片手でも出し入れが
できるので。
だいたい午前中〜夕方まで干して夕飯に使いますが、
時間に余裕がない時は、夕飯の支度をしながら干し
野菜用に取り分けておいて、夜のうちから外へ出して
しまうという手もあります。その辺は適当に。
干した野菜は、カワイソウなくらいシナシナになります
が、これでお味噌汁を作ると、なぜかいつもと同じ材料
なのに、おいしくできるんです。不思議だね〜。
愛用している干し網と盆ザル、参考にしたい本のリンク
を貼っておきます。
あ! 最初に欲しかった、初心者向け干し網付きの
ムック本が出てる!
カスタム検索