カスタム検索

2013年08月20日

コンタクトレンズ備忘録

2012年7月に新調
アイミー ソフトトーリック
◆右 BC880 power -3.50 cyl -1.50 AX180 SIZE 14.0
◆左 BC880 power -5.25 cyl -1.50 AX180 SIZE 14.0






posted by りすきぃ at 10:02 | 日記

8年目に入ったブログ『tracks』を振り返る #ブロガーサミット

8/24(土)に渋谷で行われるブロガーイベントの主催者
徳力 基彦さんによるエントリーを受けて、自分のブログ
を振り返ってみることにしました。

▼[徳力]長く続いているブログは「ページビューの罠」
に、はまらないためのコツを見つけているのではないか
という話 #ブロガーサミット
http://blog.tokuriki.com/2013/08/post_762.html

結論から言うと、わたしはPVを全く気にしていません。
PVのページを見るヒマがないです。結果として、知らぬ
間に伸びている月もありますが、子育て中だし、昔ほど
ひんぱんに更新できるわけじゃないし…

それこそ更新が月に1回2回のこともあるわけですが、
ロングテールな記事もありますよ〜。ありがたい限り
です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログを始めたころと転換期のお話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ブログを始めた頃はOLでした。日記みたいな内容が
多かったと思います。愚痴だったり、職場に対する
疑問だったり。

転機が訪れたのは、「ライターになろう」と勉強を
始めた頃だと思います。日記的な内容はやめて、
誰かの役に立ったり、へぇっと思うような話題を
中心にしようと思いました。

だって、どこの誰だか知らないOLの愚痴日記なんか
読んだって面白くないでしょ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログを続けることに意味はあるのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

わたしのブログのタイトルは『tracks』といいます。

グーグルで検索すると1番に出てくるweblio辞典で
調べると、(車・船などの)通った跡; わだち,航跡
とあります。当初タイトルの下の案内文に「軌跡を
残しています」と書きました。

はじめから一貫して、「残すための場所」なのです。

自分の備忘録だったり、「ねぇねぇ聞いて!」という話
だったり、「役に立つかも!」と思ったあらゆる内容を
書き記しています。だから、ジャンルは絞っていません。
その時に自分が興味あることは何でも、という感じ。

それがたまたま、誰かの役に立つことがあったらイイじゃ
な〜い? わたしがブログを続けている理由は、そこなの
です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログを続けてきて良かったこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ブログ内検索で記事を引っ張れること。この場合、
大抵は備忘録的な記事を検索していることが多いです。
「自分のため」という側面です。

また、あるキーワードで検索すると1位になっている
記事がいくつかあります。これは「人のため」という
側面
になるのかな。

これが2大良かったこと。番外編として、ブログを
やっていたから、ブロガーイベントで夫氏と出会って
結婚し、いまは子どもがいるということを一応書いて
おきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログを続けてきて一番悲しかったこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事に関して、見ず知らずの方々から一方的に
私が悪いとのコメントを頂きました。匿名で。

▼虐待を疑われ、警察に通報されてしまいました
http://tracks.seesaa.net/article/207764554.html

自分のことなら、なんとでも対処できる強い心を持って
いるのですけど、子どものこと、育児のことを非難され
るのはさすがに堪えました。

そして初めて、コメント欄を閉じることにしました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログにおける私のスタンスと今後
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

物理的に毎日書けるわけではないし、「毎日書かなくちゃ」
と思いながら修行僧のように更新しても読んでくださる
方にはそれが伝わってしまいます。

なので、書けるときに書く、というスタンスです。
内容的には、

◆備忘録
◆自分のための記録
◆読んで頂いた方の役に立てたらいいかな

の3本です。(サザエさんか)

結構、備忘録的なエントリーが読まれていたりするの
ですよね。不思議(笑) みんな同じところで迷ったり
突っかかってるのかなぁって思います。

あと気をつけているのは、「上から目線で書かない」
ということです。結構、上から目線なブログってあり
ます。読みにくいし、読んでて「何様〜?」って
思っちゃう(笑) もったいない。

---

ブログを始めて8年。わたしはOLを辞めて職業ライター
になりました。結婚し、子どもを産んで、書きもので
お金を頂いたり、このブログで気ままに書きつけたり
という日々を過ごしています。(もちろん、ライターの
ときとテーストは違いますよ〜)

Seesaaという無料のブログシステムの中では自由度
の高いサービスを利用させていただいていることに
感謝も忘れていません。ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして最後に、徳力さんへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

徳力さんと出会ったのは、このイベントでした。

▼「ハイボールナイトbyサントリー」にお招き
いただきました。
http://tracks.seesaa.net/article/99159544.html

このとき私はブロガーイベントなるものに参加したのが
初めて。周りに知っている人もなく、頑張って声をかけ
たりもしてみましたが、やっぱり独りになる瞬間も
ありました。

そんなとき、声をかけてくださったのが徳力さんだった
のです。お名刺を頂きました。スゴイ人だと思いました。
あんなに人が大勢いる中で、独りだった私を見つけて
声をかけてくださるなんて。(素早く指輪を確認、残念w)

その席でAMNさんがなんたるかを知り、ONEDARI BOYS
を知り、ONEDARIピンクの就任発表を見て、「みんな
オッサン…」
と思ったなどとは言えず、ただただ「ブログ
っていろいろな方法があるんだな。人の数だけブログ
があるんだな。正解も間違いもないんだな」
と思いました。

これ書いちゃっていいのかな。

自分もIT企業にいたことがあるのですが、AMNさんは
なかでも真っ当なお商売をなさっている会社だと思って
います。

あまり他社を悪く書くのはアレなので省きますが、

真っ当なお商売をなさっている企業だからこそ応援
したいと思っています、というのが本心です。

ブログを通じて色々な人との出会いがあり、様々な
考え方を知り、勉強にもなる。ついでに結婚もでき
ちゃうかもしれない(笑)

そんな、ブロガーイベントを企画なさるAMNさんと
徳力さんをこれからも陰ながら全力で応援していき
たいと思っています。

おしまい。

\\ブロガーサミット2013が開催されますよ!//

130819

さあ、自分を発信しよう ブロガーサミット2013

というわけで、8月24日(土)は渋谷にGO! ブログを
やっている人も、これから始めてみようという人も、
「ブログって何?」という人も、「有名人に会いたい」
という人も、「ブログで成り上がりたい」という人も(笑)

行ってみると楽しいと思います。無料だし。この日は
1日じゅうやっている、いわば「ブログフェス」なので
タイムスケジュールを確認して、興味のあるパネルディ
スカッションを見てみると良いですよ^^ お話の仕方
も勉強になると思います。

情報は、発信するところに集まります。わたしも
細く長くブログを続けていこうと思います。






posted by りすきぃ at 07:00 | インターネット