カスタム検索

2009年05月07日

無線LANルータを検討中

無線LANが1年7ヶ月で壊れちゃったので、次に何を使うのが
よいか検討しています。うちは重量鉄骨の戸建てなので
無線LANが飛びにくいんです。壊れてしまった機械を購入
したときも、お店の人に「重量鉄骨だとつながるかわからない」
といわれ、一か八かで購入したのです。

今回は、価格.comで評判を調べてみました。そこで満足度の
高かったルータがこれ。「CG-WLR300N」コレガの製品だ
そうで、価格.comで満足度が高いみたいです。

色も白くて私好み。これにしよっかなー。前のるーたの
LANカードって使えるのかなぁ?

Corega Draft IEEE802.11n準拠(IEEE802.11g/b) 無線LANルーター 内蔵ダブルパワーアンテナ USBポート/WPS搭載 CG-WLR300N
Corega Draft IEEE802.11n準拠(IEEE802.11g/b) 無線LANルーター 内蔵ダブルパワーアンテナ USBポート/WPS搭載 CG-WLR300N






posted by りすきぃ at 20:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | インターネット

1年7ヶ月の蜜月。さようなら無線LANルーター

GW中に、父パソの調子が悪くなりました。ネットが
できなくなったのです。

PCと電話線の間には、むかーし、私の知らない間に
父が入れたIP電話用モデム? と無線LANの機械が
つながっています。

モデムはパッと見、問題ないのですが、無線LANの機械は
表の「POWER」「PPP」というランプが激しく点滅して
います。裏に5つあるランプも同じように点滅。これは
激しく危険なニオイ…

ケーブルやら電源やらを全部抜き差ししてもダメ、
試しに無線LANを外して、モデムとPCを直接つなぐと、
ネットができます。

ということは、やっぱり無線LANが問題なんじゃなーい?

説明書を引っ張り出してきて(外箱もそのままとっておく
律儀なA型なもので)設定をしなおすも、ネットにつながら
ないので、インフォメーションセンターに電話。様子を
伝えると、「突発的な故障ですね」と。修理には7〜10
営業日と実費9000円くらいかかるとのお話でした。

箱の中に、当時の保証書と領収書が入ってたのだけど
8000円ちょっとで購入してるので、買い換えたほうが
お得だし早いですねって…

んー。無線LANの機械って、1年7ヶ月程度でダメに
なっちゃうものなんですね…


さようなら、Atermたん

NECの「Aterm WR6650S」というルータを使っていました。
重量鉄骨でできた我が家にも関らず、よくがんばって
くれました。いままでありがとう、さようなら。

さて、新しいのはどれを買ったら良いものか…むーむー。






posted by りすきぃ at 20:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット

おじゃこの炊き込みご飯と献立



これはとってもおいしくできたのでメモ! おじゃこが
たくさんいるので、炊き込みご飯にすることにしました。

<材料・手順>
◆おじゃこ…ひとつかみ(アバウトすぎるw)
◆千切りショウガ…大さじ2分くらい
◆しょうゆ・酒…各大さじ2
◆塩昆布…大さじ1くらい

上の材料全部を混ぜて、普通にごはんを炊くだけ。
普通のしょうゆを使ったので色が濃いですが、本当は
薄口しょうゆを使ったほうが色がきれいらしい。

炊き上がったら、小口ねぎ(大量に作って冷蔵庫で保存
してあります)をちらしてイタダキマス!

あぶらげも入れたらよかったけど、付け合せの切干大根
に入ってるから割愛。ほかにはお味噌汁(なす・たまねぎ)と
オニスラを作りました。お野菜ばっかりなのね♪






posted by りすきぃ at 08:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | なんちゃって料理
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。