カスタム検索

2008年06月03日

かかか、顔が黒いって…

動揺中です(笑)何がって、顔が黒いって
言われちゃった。「どこか行かれました?
陽に灼けました?」って。「どこも行っていないよ?」
と答えたら、「なんか、お顔がいつもより黒いです。
いつも抜けるように白いのに」って(笑)

何がいけないの? なんのせいで顔が黒くなっちゃったの?

日焼け止めを使わないんだけど、そのせい?
それとも寝不足?(肌が荒れるから、日焼け止め使えない)

はたまた最近席替えがあって、「窓際族」になったから
ジワジワジワジワ焼けてきたんか!?

秘密兵器、コラーゲン飲んでないから? ←これについて
は素晴らしすぎて人に教えたくない(笑)

きのうは「MARKS&WEB」のハーバルバスパウダー
入れたお風呂でゆっくり汗をかいたのに。さらに
休足時間をふくらはぎと足の裏に貼って寝たのに!

なんでなん!

これはもぅ、を投入しなくては!!
↑ヒアルロン酸入りで、お肌ふっくら。効きます。

わぁぁわぁぁ(混乱中)






posted by りすきぃ at 18:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | キレイメモ

「ハイボールナイトbyサントリー」にお招きいただきました。

12年前のあなたは、何をしていましたか?
12年後のあなたは、何をしていますか?

ウイスキーって、出来上がるまでに12年もの
歳月が必要なんですね。私のここ12年を振り返って
考えてみると、すごーく濃密な時間だったわけです。
学生から社会人になったのもこの年月の間だしね。

…ウイスキーって、あんまり飲む機会がないんですけど、
今回、サントリーさんにご招待いただいて、ウイスキーを
ハイボールで楽しむ「ハイボールナイト」に行って
まいりました。ちょっと前に告知してたイベントに、
当たったのです。わぉ。

おじゃましまーす。 緊張する…。

日比谷Bar THE GRAND BARで行われました。クラシカルな
雰囲気の、すてきなバーです。

すてきな名札をご用意頂きました。嬉し。 ハイボールナイト、スタートです!

試飲セット。 パワポにてお勉強。

まずはお勉強。4つのグラスに、それぞれウイスキーが。
左上からマッカラン、ボウモア、左下に山崎、白州。
マッカランさん、ボウモアさんは異国のウイスキーだね。
ウイスキーのテイスティングなんて初めてー!

香りをくんかくんか。濃っ。この時点では強いアルコール
と若干の香りの違い?という感じですが、説明のとおりに
お水を足すと、それぞれの特徴が引き立ちます。これ不思議ね。

マッカランは甘くて深い、ボウモアはとってもスモーキー。
山崎も甘いのだけれど、マッカランは「おなかいっぱい」
な感じ。やっぱり日本人だからかなぁ。この時点で
「白州が一番好きみたい」と思いました。軽いというか、
爽やかなのね。

お酒が弱いのだけど、味の好みはあるので、美味しいと感じる
ウイスキーに出会えて良かったわぁ。

海外の醸造所の違いなどを聞いて、改めて日本は気候風土が
素晴らしいんだなぁと思いました。サントリーさんも森林保全
活動をされているし、身近なところからできることはして
いきたいと思ったし。

すごいハイボール、作ってみよう!

さて! お勉強が終わり、実習です。テイスティングで
「気が合うなぁ」と思った白州のちびっちゃボトルが♪
わぁいカワイイ! グラスも冷え冷え、プレミアムソーダも
冷え冷えです。日比谷バー長谷川さんが「すごいハイボールの」
作り方を教えてくれました。ふむふむ。なるほどー!

*** すごいハイボールの作り方 ***

1.グラスに氷を入れてかき回す。グラスを冷やす目的ね。
2.氷が解けたお水は捨てます。
3.ウイスキーを注ぐ。かき回してさらに冷やす。
4.ソーダを、氷に当てないように、静かに注ぐ。
5.マドラーは一回だけ、下から氷をすくうように、そっと
 持ち上げて出来上がり!ステアはしない! 

* * * * * * * * * * * *

乾杯は「ハイ、ボール!」の掛け声で。 白州はお魚と合う!

豪華なお料理の数々。 様々なウイスキーが楽しめました。

お肉やお魚、お野菜と、たくさんのお料理が用意されて
いました。バーカウンターでは様々なウイスキーで
ハイボールを作ってくださいます。甘くて深い香りの
ものや、スモーキーなものなど、ウイスキーには
いろいろな種類があるんですね。お料理に合わせて
チョイスできたらすてきです。

さて。ここからさらにイベントは盛り上がります。

サントリーと言えば「角瓶」。生誕70年なんですって。 この、まわりに霜が降りるほど冷やした角瓶!!

「さらにすごいハイボール」というのがあるそうで、
日比谷バー長谷川さんが作ってくれます。当日は30名もの
来場があったそうで、オーダーを聞きながらお話をしながら
どんどん「さらにすごいハイボール」が出来上がってゆきます。

分かりますかね、すんごい薄いグラス。 ぶれてますが、魔法の手です。

ウイスキーを業務用冷凍庫で冷やして、トロトロになる感じで
凍っています。これを冷やしたグラス、氷で。このグラス、
「薄張りグラス」といって、厚さが1ミリ以下なんですょ。
繊細。…ソーダを入れて、レモンピールを振りかけるんですが、
これがまたすごい技なんです。魔法みたいな手つきなの。気になる
方は日比谷バーに行ってみてね!

楽しい時間はあっという間に…。

「ウイスキー」や「ハイボール」っていうと、「父の飲みもの」
なイメージだったんですが、ウイスキーの種類や飲み方で
ホント驚くほど変わるということを知りました。父に作って
あげよう!そして女子にも飲みやすい種類、作り方を習得しました
ので、今度みんなの前で披露します!

最後に、私はブロガーイベントじたい初めての参加で、とっても
緊張していたのですが、近くに座ってくださった「あひる」さん
「マキパパ」さん、またお声をかけてくださったサントリーの
皆さん、どうもありがとうございました。またこうしたイベントが
ありましたら、今度はデジ一持って!参加させて頂ければと思います。

すごいハイボールのつくりかた、ブログパーツでご案内中です。
サイドにも貼っておくので、見てみてね!!







posted by りすきぃ at 16:01 | Comment(4) | TrackBack(3) | 日記
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。